• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

大型リアBOXを入手、そして塗装&装着!

大型リアBOXを入手、そして塗装&装着!えー、暫く我がブラックサンダー号を新たにカスタムというかイジることについては、もうしばらく無いと思ってた‥

ただ唯一、大型のリアBOXだけは前々から欲しいと思っていてね!^_^;

今現在、我がブラックサンダー号のリアデッキには、ホームセンターで買ってきて穴開けて装着したコンテナBOXが装着されてる‥

で、これに全然被らないヘルメットとかゴムバンドとか雨合羽とかを常に放り込んでる訳だけど、この状態でさらにスーパーで買い物したモノとかを入れようとすると、量によってはBOXに入りきらない場合が多々あるのよ。(+_+)


それと、一応“ブラックサンダー号”なのにリアのBOXだけ深緑だからさ、なんかカッチョ悪いし、それに目立つから知ってる人にはワタスだって判っちゃうじゃん!(爆)

そんなんだから、あとリアの大型BOXだけはいずれ欲しなと以前から思ってた訳で…


ただ、ジャイロキャノピー用のリア大型BOXってさ、新品で買うと最低でも2万円位からで、業務用のちゃんとしたBOXとかは5~6万とか平気ですんじゃん!(>_<)

極貧のワタスにはとても新品なんて買えやしない‥


だから中古を狙ってヤフオクで、しかも敢えて傷付いたり割れたりしてる安いのを狙ってた‥


で、先日良さげのがあったんで落札!(^o^)/


無事入手することが出来たんで、早速準備に取り掛かった!


じゃあ以下、その模様を皆はん方にお伝えしまひょ!


1.塗装ブース設置


まず最初、以前作業した時のように部屋の中に塗装ブースを設置!

2~3日間は換気扇回しっぱなしだね。^_^;


2.BOX


で、これがヤフオクで入手したリアのBOXだけど…


で、でか!(超驚)

想像してたより遥かにデカい!(@_@;)


ま、大は小を兼ねるから悪いことではないけど。


3.BOXの傷


でね、安い代わりに傷モノのブツだったんでね、当然、こないな傷というか割れ、穴開き状態な訳で‥

(ココだけでなく他に数か所小さい割れがある)


4.パテ盛り


じゃあ一応パテ盛っておきましょうってことで、ホントは厚さ2ミリまでの凹み補修用のパテをテンコ盛りしてごゴマかす!(爆)


とりあえず塞がればイイんだって!^_^;

マイペンライ、マイペンライ!

(タイ語で『気にしない、気にしない』とか『大丈夫、大丈夫』という意味)


5.ブレーキランプ点灯


おっと、ココはハイマウントストップランプの部分だけど、配線面倒だから繋がない(爆)


けど、もし後で繋ぎたくなった時のことを考え、一応マスキングして生かしておくわ!^_^;



さて、それではいよいよ塗装に入ろう‥


6.コロコロで塗装


で、前回まではハケ塗りしてたけど(苦笑)‥


今回は新兵器、『コロコロ』で塗るのだ!(爆)


とにかく黒く塗れればイイんだから、仕上がりなんて気にしない気にしない!

マイペンライよ!(^_^)


7.塗装終了


ということで、一応塗装は終了‥


ちなみに塗装はコロコロで塗る屋外用の缶塗料と、一番安い普通のラッカースプレーを併用してるよ!

缶塗料の方はさ、エナメルとかが入ってる屋外の建物等に塗る塗料だから耐久性が高いらしいのよ、ただのラッカースプレーより!


だからね、おおまかに缶塗料で塗っておいて、塗り残しとかを缶スプレーでカバーする訳!

もちろん、そうなると塗装の出来は最低(苦笑)


でも、とにか黒くなってくれりゃイイのよ!(爆)


マイペンライ、マイペンライ!(^o^)/


8.BOXセット


さて、塗装が乾いたトコで、実際にデッキに部分にBOXをセットしる‥


BOXはデッキカバーの留めネジ部分をそのまま利用して付けるので、以前BOX装着用に取り付けたネジは出っ張って邪魔なので撤去(泣)


9.ネジ


で、ネジなんだけどね、付属してきた金属製のデカいワッシャーの数が足りなかったんでね、とりあえずそれは下側に回して、上側は手持ちのワッシャーにゴムワッシャ―を噛ましてやって留めた!

勿論下側にも、上とは順序逆にしてゴムワッシャーを噛ましてある‥


そうやってBOX側のネジ穴周辺に掛かる力とか振動を逃がしてやらないとさ、ネジ穴の周辺からBOXがひび割れして裂けちゃうからね…


10.収納状態


で、付属してた灰色のスポンジーな下敷きクッションを敷いて、その上に今迄のBOXに収納してた、ヘルメット、ナビ(ヘルメットの中)、雨合羽、ゴムバンド等を収納したけど…


まだまだスペース的に全然余裕!(^o^)/


こりゃ凄い!

だって直前迄のBOXはさ、これらを入れた時点で、既にBOXの半分位は埋まってたのに、それがまだこんな空きスペースがあるなんて‥


大人はともかくとして、子供なら余裕で入れるんじゃない?(爆)

とにかくスゲエ収納&積載量!(^o^)/


マジでバイク最強の荷物搭載量というか、クルマで2シーターのリアエンジン車なんかよりもこっちのが収納スペース有るんでない!?マジで!


11.完成


ということで、完成した状態が上の画像ね!!


一応画像ではそこそこちゃんと塗れてるように思うかも判んねえけどさ、やっぱりところどころ塗れてないトコがあったんでね、それはもう仕方無いから屋外で直接スプレーしたよ!(^_^)


そしたらスプレーの塗装を弾いちゃうトコが何ヶ所かあってね、いくらスプレー吹いても弾いちゃって駄目だったのよ!(>_<)


もう頭にきてね‥じゃあそれでどうしたかというと‥


余ってたクルマ用のシャーシブラック吹いてやった!(爆)


今度はさすがに弾かなかった!(核爆)


12.横から


お次は横からのブラックサンダー号ね!


こうすると車体とBOXとの大きさの関係が分かりやすいっしょ!^_^


まあ確かにBOXが異様にデカいわな‥

けど、全体の、フロントとのバランスで考えたらまあまあでない?^_^;


13.ラスト


はい、ということでね、ジャイロキャノピーのリアBOX装着編、どうだったかな?


まあとにかくこちらの想像以上にデカいBOXだったよ!^_^;


けど、これまでのBOXだったら、例えば灯油用18Lのポリタンク運ぶ時は↓↓、


ポリタンク搭載


↑↑こんな感じで、一旦中身を出して、おまけにフタも開けてアレしてた訳だけど‥


10.収納状態


↑↑今度のは中身そのままで、尚且つ、ポリタンク2つ同時に入るわな!(^_^)

あるいは読まなくなった漫画とか雑誌とかを、ブックオフに売りに行くのも楽勝だ!(笑)


クルマの無いワタスからすると、これはさらに便利になったぞ!(^o^)/



我がブラックサンダー号、もう本当にこれで外装のみならず全体でもイジるトコはなくなったね!(^_^)

後はもう現状維持で、末永く乗っていけるようにしていくよ、うん!(^_^)

Posted at 2012/11/13 20:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation