• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2012年07月03日 イイね!

プロレス最高!新日&全日創立40周年記念大会共催

プロレス最高!新日&全日創立40周年記念大会共催 「新日本&全日本」(1日、両国国技館)

 今年で旗揚げ40周年を迎えたマット界の2大老舗団体、新日本プロレスと全日本プロレスが記念大会を共催し、超満員1万1000人の観客を動員。IWGPヘビー級選手権試合は棚橋弘至(35)、3冠同級選手権試合は秋山準(42)が王座を防衛した。両団体でエースを務めた武藤敬司(49)は40周年記念試合をムーンサルトプレスで飾り、来年の1月4日に開催される新日本の東京ドーム大会に故橋本真也さんの長男・橋本大地(20)と参戦することを公約。夢の続きをプレゼントした。

 シュミット式バックブリーカーからコーナーに駆け上がった武藤は、月面水爆で華麗に舞った。両団体でトップを張り、頂点の証しである新日本のIWGPヘビー級王座とG1クライマックス、全日本の3冠ヘビー級王座とチャンピオン・カーニバルを制した、大きな節目には欠かせないスーパースターだ。

 72年の旗揚げ後、全日本を創立した故ジャイアント馬場、新日本を創立したアントニオ猪木のライバル関係はそのまま両団体の関係に。79年には国際を交じえた夢のオールスター戦で馬場と猪木が最後のBI砲を結成。90年には新日本の東京ドーム大会で初の対抗戦が実現し、米WWFも交じえた日米レスリングサミットを東京ドームで行うなど協調したが、両団体が本格的に絡んだのは00年からだ。

 大量離脱で危機に陥った全日本が新日本との対抗戦に活路を求め、その中で武藤が光った。01年には全日本の3冠と世界タッグ、新日本のIWGPタッグを同時に保持する空前の活躍でプロレス大賞MVPに輝いた。

 02年、新日本から全日本に電撃移籍し社長に就任。一時は冷え込んだ両団体の関係も05年に天山と小島が史上初めてIWGPと3冠のWタイトル戦を行うなど修復し、07年には35周年大会を東京ドームで共催するなど協調路線を歩んでいる。

 BI後の新日本と全日本を象徴する存在が武藤。だからこそ、1試合前の対抗戦では真っ二つに割れていた超満員のファンが武藤の入場では1つになって大「武藤」コールを注いだ。

 全試合終了後に再びリングインした武藤は、黄金時代がよみがえったかのような盛り上がりに「プロレス面白いよね!最高だよね!」と、とびきりの笑顔。10月27、28日に台湾で第2弾を開催することを発表し、大地を呼び込んで「(大地は)新日本のリングに一度も上がったことないんですよ。オレと大地をブッキングして!」と、1・4参戦を宣言した。

 武藤は「50年60年と続けていく中でこういう若いヤツが頑張ってくれないと困る」と、未来に思いをはせた。40周年は、通過点に過ぎない。

--------------------------------------------

昨日(正確には一昨日)の興業は凄く盛り上がったみたいだね!

観に行きたかったけど、さすがに青森からはチョット(苦笑)

なもんで、サムライTVの『速報!バトル☆メン』とかスポーツナビで情報は補完したけどね!^^;


で、試合については観て無いワタスがどうこう言えない代わりに、このワタスが唯一尊敬する政治家、自民党の馳浩先生がご自身のブログでもの凄く的を得たことを書いておられたので紹介したい!


羽田空港に到着後、両国国技館へ。
新日本プロレス&全日本プロレス創立40周年記念大会。
PWF会長として、三冠戦の認定書拝読。
一言、お礼ごあいさつ。

「すばらしい両国大会になりました。新日本プロレスの木谷会長のおかげです。ありがとうございました。そして、ご来場のお客様のおかげです。ありがとうございます!」と。

超満員。
立錐の余地もないとはこのことで、立ち見も。
プロレス熱再燃か。
それもこれも、新日本プロレスが業界のリーダーとして、若いスター選手を排出し続けているから。
感謝。
でも、ダブルメインは、試合内容が明暗を分けた。
秋山対太陽ケアの三冠戦は、これぞプロレス、の醍醐味。
腰の入った重々しい打撃戦もいいし、試合展開もスリリング。
とくに、ケアのチョップはいい。
世界の現役プロレスラー、ナンバーワン。
説得力のある技の応酬。
秋山のフィニッシュは納得のエンディング。
大満足。
ただ、二人とも、もうちょっとおなかの肉を絞れよ、くらい。

それに比べて、棚橋対真壁のIWGP戦は、薄味。
ストンピングは軽いし、無理やり作る表情は痛々しいし、ちょっと、客受け狙いすぎ。
試合こそまぁまぁ成立しているけれど。
ストーリー性がない。
対戦する二人が背負っている人生の怒りも、悲しみも、苦しみも、喜びの爆発も、無い。
観客の思い入れをすかした試合。
確かにワーワーキャーキャーしているけれど、この試合を音声なしで見たら、どうなることやら。
誰だ、この棚橋と真壁にプロレス教えたのは?と、そう思う。
もうちょっと、プロレスの深みにどっぷりと嵌ってほしい。
もうちょっと、基本技を習得してほしい。
そして、プロレスのタクティクスやアングルやサイコロジーを理解してほしい。
「技を出しゃあ、いい」ってもんじゃないのに。
そう思った。

はせ日記7月1日分より抜粋


------------------------------

うん、さすが馳先生!言われていることが実に的を得ている!(^.^)

そう、棚橋選手が現在‟集客”という点に関しては誰も文句言いようの無いエースであり、プロレス復興に果たす役割の担い手として一番期待出来ることは認める‥

けど、以前から言ってるように、どうしてもレスリングが軽く見えてしまう‥

だってグラウンドの展開が極端に少ないし、どうしても“闘い”の匂いがしないというか、伝わってこないんだもの‥


これを書いてるちょっと前、一体何十年前か、猪木さんとビル・ロビンソンのシングルマッチをサムライTVでやってた‥

それはもう、『プロレスはこうあるべき』だというような、正に教科書的な試合だったよ!

基本的にグラウンドの展開が殆ど‥その中でお互いの持ち技をしっかりと魅せ、またグラウンドの展開‥それでも客は沸く!

そういうったグラウンド技中心の展開の中で、(若い時の)猪木さんの連続のドロップキックなんてもう最高!(^o^)/


やっぱりプロのレスリングなんだから、ちゃんとグラウンドでの攻防が観たい!私は!


それをジュニアならともかく、ずっとスタンドの状態で試合を進めて、ロープワークにトップロープからの攻撃ばかり‥それじゃあダメだよ!全然闘いが無いもの(+_+)


ちなみにこの私が理想とするプロレスのスタイルは、今から約25年前、新日Uターン時の前田さんのファイトスタイルね!

更に、この私が長いプロレス人生の中で選ぶ最高の試合と言えば、86年大阪城ホールでの藤波さんと前田さんの一騎打ち!

前田VS藤波

当時の前田さんと言えばやはりキックばかりが注目されがちだけど、そうじゃなくてむしろ私は前田さんのグラウンドでのシビアな関節技が好き!

勿論、自身が空手とキックをやってきている私なのだから、当然前田さんの蹴りが一番好きに決まってる!(^v^)

プロレスの範疇の中でシビアな闘いをする前田さんはレスラーとして一番カッコ良かったし、今でも前田さんのファイトスタイルが理想のプロレスラー像であることに変わりは無い!

もし今の棚橋選手とあの時の前田さんがシングルマッチしたら、ケツ決めはどうであれ、棚橋選手、前田さんにクチャクチャにされちゃうだろうね‥

(前田さんなら棚橋選手のスタイルは絶対に認めないし、『俺が現役だったらシバく!』って絶対言うと思う‥)


今だったら中邑真輔選手があの時の前田さんになり得る存在なのに、あの変な髪形とクネクネ(苦笑)。

勿体無い!(>_<)

あんなスタイル今すぐ辞めて、猪木さんのIGFに絡んで、バンナ選手とIGFのタイトルマッチやって欲しいよ!


やっぱりプロレスは闘いだよ!猪木さんの言ってることが正しいんだよ!


『愛してま~す!』とかエアギターなんて駄目!(`´)

新日なら新日らしく、闘いのあるプロレスで締めて欲しかったね‥
Posted at 2012/07/03 02:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロレス・格闘技 | スポーツ
2012年07月03日 イイね!

緊急ピットイン!!

緊急ピットイン!!一つ前のネタの続きになるんだけどね、我がブラックサンダー号ことジャイロキャノピーで空港に行った帰り、給油の為に自宅に一番近いスタンドに行った訳よ‥

で、一旦バイク降りた時にふと見たら‥

右リアタイヤがペチャンコになってる!
(@_@;)


残念ながらスタンドではキャノピーについてるタイヤは診れない、バイク屋さんに持っていくしかないと言われたんでね、一度だけ行った近くのバイク屋さんに掛け込んだ訳!

そしたら今度はバイク屋さんでもこのタイヤは診れない、クルマ屋さんに持っていた方がイイとか言われてさ‥所謂たらい回しってやつね。(+_+)

結局バイク屋さんが診てくれたけどね‥

(ホンダのウイング店の看板出してるお店)


で、実際にはパンクしてたのではなく、引っ張りタイヤの空気が少しずつ抜けて行った挙句、ホイールリムとタイヤの隙間が広がった瞬間に一気に抜けてしまったのではないかと言われた‥

(あくまで推測でということだったけど、確かにタイヤ自体はパンクしてなかった!)

まー、バイク屋さんは何とか診てくれたけど、バイク屋さん曰く、青森にジャイロキャノピーは居ないし、ちゃんとワタスが自分で手続きしてナンバー獲ったミニカー登録車であっても、基本的には診ないし何所も嫌がると(苦笑)

次またこのようなことがあったら、その時は純正タイヤを履いてくれと‥

(そうじゃないと診ないという意味か‥)

ちなみにホイール脱着等で『工賃は2,100円でどうですか?』って言われた‥勿論異存も無かったし、自分じゃ何にも出来なかった訳だからね‥

あ、それと左リアもフロントも空気圧2キロ入れてもらったけど、それを定期的にチェックするようにってアドバイス貰った!そういう意味ではお願いして良かった!


それにしてもさ、仙台ではちゃんと合法的にやったミニカーであれば診ると言われてたけど、やっぱり巷で言われてるようにね、ミニカーもだけどジャイロキャノピー自体、嫌がられるんだね!(T_T)

一応仙台でも青森でも、同じホンダのウイング店で診てもらってるんだけどね‥残念!


とりあえず万が一を考えて、純正のタイヤ&ホイールに装着する40mmのスぺーサーを入手しておこうかな。(+_+)
Posted at 2012/07/03 01:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2012年07月03日 イイね!

キャノピー DE 空港

キャノピー DE 空港昨日(正確には一昨日)、日頃通勤の片道2キロしか乗ってない我がブラックサンダー号ことジャイロキャノピーでさ、久々にチョイ遠乗りしてみたよ!(^.^)

(画像は青森の人なら判るかと思うけどさ‥そう、青森空港ね!)

ところがさ、ココに来るまでずっと登り坂じゃん!そしたらさ、最初は50キロ位で頑張って登ってたのに‥

途中から30キロも出なくなった!(@_@;)

(青森空港は青森市郊外の山の上にある‥)

これって‥オーバーヒートだよね?


そういえば仙台時代、仙台市郊外は泉ヶ岳に登ってる途中でもパワーダウンがあったな‥


うーん‥別に速くならなくてもイイんでね、せめて水冷エンジンにでも出来ないかな‥

(この後、ちょっとしたトラブルに見舞われた‥それについては次のネタで!)
Posted at 2012/07/03 00:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | 旅行/地域
2012年07月03日 イイね!

冷たいカレー

冷たいカレー昨日(正確には一昨日)の昼にね、一週間ダイエットメニューで頑張ったご褒美に、ココイチで画像の夏限定メニューの『冷たいカレー』を食べたよ!(^o^)/

週に一回位は何か美味しいモノでも食べないとさ、ストレスでおかしくなるからね‥

けど、せっかく毎日頑張ってるのにここで“こってり”ラーメンとか食べたら、なんか勿体無い気がしてね!(>_<)

それでこのカレーだったら大丈夫だろうと思ってそれで!

え?お味?そら勿論、

ウマラッタよ~!(^v^)
Posted at 2012/07/03 00:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34567
89 10 11121314
151617 181920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation