• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

青森港に豪華客船

青森港に豪華客船今日は日中天気も良かったんでね、午後から自宅を出て、ひたすら北に向かって歩いたら、1時間ちょっとで青森港に着いたよ!(^.^)

そしたらさ、画像のような豪華客船というかクルーズ船が停泊しててね…

確か「ぱしふぃっくびいなす」って書いてあったような…

日本の客船かな?


前を歩いてた白人の金髪のカップルが乗っていったけど、恐らくこれでクルーズしてるんだろうね…


いいねえ、金持ちは!

オレ等貧乏庶民は一生掛かってもこんな豪華客船で優雅なクルーズなんて出来ねえわな!(+_+)
Posted at 2013/06/10 18:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2013年06月09日 イイね!

久々にプチ遠出…

久々にプチ遠出…先週ね、同じ青森市内ではあるけど(笑)、我がBS号でちょっと遠出してきたよ!^^;

青森の人にしか判んねえだろうけどさ、空港超えて浪岡ダムまで行ったよ…

判るよね?あの強烈なアップダウン!スロットル全開近くでも登りは15キロしか出なくなるっていうね!^^;

って残念ながらこのワタスには青森のみん友さんが一人も居ねえんだけどさ(苦笑)


4月になって雪が無くなってからも何故かBS号に乗ろうって思わなくて(やっぱり寒いからね…)、実は全然動かしてもなかった…

けど6月になってからは意識的に通勤にも使うようにして、最近は沢山乗るようにしてる…


ホント、今の季節はジャイロキャノピーに気持ち良く乗れる最高のシーズンだよね!(^^)/
Posted at 2013/06/10 18:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2013年06月09日 イイね!

おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE !

おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE !ちょっと前になるけど、たまたまBSのチャンネル回してたらさ、なんとドリキン・土屋さんの姿を久々に拝見!

どうやら始まったばかりだったようで、しっかりと観れたよ!(^.^)


やっぱり当時(20年前)のオレ等にとってみたら、土屋さんって神様みたいなもんだもんな!

日本サッカーにおけるジーコさんみたいな!^^;

注※監督としてではない(爆)


とっくの昔に廃刊になってるけど、ヤングバージョンは愛読書で、土屋さんの連載とかも楽しみ読んでた…

(オプション、オプ2は立ち読みでも、ヤングバージョンは絶対購入だった!笑)


首都高速トライアルシリーズも確か2から出演してたよね?

そうそう、毎週土曜日の午後2時から30分番組だったかな?

「ADVAN・サウンドコックピット ~土屋圭市のレーシングダイアリー~」

を聴いてた人、居るっしょ?

その時間にクルマ乗ってたら絶対聴いてたもんだよ!


それに何と言っても、ビデオオプションの「いかす走り屋チーム天国」だって、大学の友達と交代で購入して集まってみんなで観たもんだ!

ホント、同じクルマ好きで集まって観て…楽しかったな~!


さらにさらに、仙台ハイランドに最後のグループAレースを観に行った時、土屋さんのトークショーは超面白かった!レースは残念ながら序盤でリタイアされてたけど…

(アドバンカラーのSTP・タイサンGT-R、モチのロンでみんな判るよね?)

その後、菅生にスーパー耐久観に行った時は、章兄さんと一緒にコカコーラ・プレリュード乗ってたし、さらにその後のJTCCの時はシビックフェリオに乗ってたけど、ゴール後にホームストレートの金網越しに仲間と一緒に手を振ったら土屋さんもポッと手を挙げてくれたりね!

(当時コロナで走ってた亜久里さんも手を挙げてくれた!)


んでもって、さすがにこれは多くの人は知らないだろうけど、ワタスの地元のテレビ神奈川ではさ、確か坂東親分と『走りま專科』なんて番組やってたよね!

そん時観てて土屋さんの発言で強烈だったのが、S13がマイチェンで1,800CCから2,000CCにボアアップした際、

「俺は日産に敢えて言いたい、何の意味があるのか…」

って言ったのが強烈でよく覚えてるわ!(笑


とにかくさ、運転が上手い下手とか、ドリフトが出来る出来ない関係無く、当時のオレ等みたいな連中はみんな土屋さんを敬愛して止まなかった…

昔の少年が王さん、長嶋さんに憧れたのよ同じように、オレ等クルマ好きは土屋さんに憧れたよ…


だからなんか、このおぎやはぎがMCの番組を観てたら当時を思い出して懐かしくなったね!

番組内で愛車の白のNSX・TYPE-Rをドリフトさせてたけど、ホント改めてスゲエって思ったよ!^^;



このワタスの言ってる内容に対して、理解してくれたり共感してくれる人が一人でも居てくれたらホント嬉しいね!
Posted at 2013/06/10 18:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビ番組 | クルマ
2013年06月09日 イイね!

バッテリー外したものの…

バッテリー外したものの…今日は間もなく旅立つプレオ号からアマチュア無線のアンテナ、ケーブル、バッ直の電源コードを取り外す作業をしたのよ…

で、ついでにね、すっかり干上がってしまったBS号のバッテリーをとりあえず外して、手持ちの充電機で充電したんだけど…

充電出来ない!(T_T)

手持ちの充電器の取説読んだらさ、密閉型のは充電出来ないんだと!残念!(>_<)


ま、一応キックで始動は出来るんだけどさ、仙台に居た時のウイング店の店員さんから、元々キックは非常用なのであまり多用しない方がイイって言われたもんでね…ちょっと焦っててね。

うーん…どないしよう(+_+)
Posted at 2013/06/10 15:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2013年06月09日 イイね!

大都会 PARTIII

大都会 PARTIIIちょっと前までスカパーのチャンネル銀河でさ、毎日夜11時位から2話連続で、幻だった『大都会』シリーズを放映してたんだよね…

ずっと観てたけど、特にシリーズ最後のPARTIIIになるとさ、もうまんま西部警察のパート1だよね!^^;

だって、西部警察との違いって言ったら、

①団長がデカ長、

②係長が何故か課長(笑)

③特殊車両が無い…

④課長が医者…

⑤エンディングが裕次郎さんじゃなくて渡さんの歌!


それ位が違うだけで、逆に西部警察との共通点としては、


①デカ長は団長の時のいでたちと、サングラスからYシャツの色から角刈りからショットガンまで全て一緒!オートマのセドグロの覆面車は、後の初代団長専用車…

②すでに係長・リキ・ゲン・イッペイが居る!

③大門軍団と同等か、いやそれ以上に凶暴(笑)で、容赦なく容疑者を射殺する!

⑤劇中の効果音や音楽が、西部警察でも使用されているものがかなりある!


とまあ、細かいトコを挙げればキリが無いけど、大都会は大都会でなかなか良かったし、この大都会 PARTIIIのメンバーに特殊車両で十分通用したと思う!^^;

大都会( PARTIII)、なかなか面白かったよ~!


P.S

ペットが高らかに鳴るテーマ音楽は、西部警察の2つのよりもワタスは好きだね!(^^)/
Posted at 2013/06/10 15:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ番組 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 45678
910 11 12131415
16171819 20 2122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation