• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

日本、精彩を欠きセルビアに0-2で敗れる

日本、精彩を欠きセルビアに0-2で敗れるスポーツナビ 10月12日(土)2時25分配信

サッカー日本代表は11日、セルビアのカラジョルジェ・スタジアムで国際親善試合のセルビア代表戦に臨み、0-2で敗れた。

 本田圭佑、香川真司、柿谷曜一朗らが先発した日本は、序盤からセルビアに主導権を握られ、苦しい展開を強いられる。右サイドのバスタを起点に攻め込まれ、香川のミスからラドバノビッチにシュートを打たれるなどピンチが続いた。

 日本は20分過ぎから内田篤人のオーバーラップから、チャンスを迎える。相手ペナルティーエリア内で倒され、際どいシーンを作った。31分には長谷部誠のスルーパスを受けた香川がGKと1対1になる絶好機をつかんだが、シュートは防がれてしまう。その後は一進一退の攻防が続き、セルビアもセットプレーのこぼれ球からイバノビッチが至近距離から狙うなど決定機を作った。前半は両チームともにフィニッシュの精度を欠き無得点。0-0でハーフタイムを迎えた。

 後半は日本が立ち上がりからペースを握る。鋭い出足から激しいプレッシャーをかけ、高い位置でボールを奪うとショートカウンターを仕掛ける。しかし、均衡を破ったのはセルビアだった。59分、バスタの折り返しからタディッチがゴールネットを揺らす。この1点で勢いに乗ったセルビアはその後も日本陣内に攻め込んでいく。日本も清武弘嗣を投入し反撃を開始。71分には香川の折り返しから岡崎慎司が絶好機を迎えるも、相手のプレッシャーに遭い、これを生かせない。78分には内田のドリブル突破からのクロスも、相手DFの懸命の守備によってチャンスにつなげられず。終盤には乾貴士、ハーフナー・マイクも投入し、攻勢を強めたが、逆にアディショナルタイムにカウンターからヨイッチに追加点を許す。精彩を欠いた日本は結局0-2で敗れた。

 日本は15日にベラルーシ代表と対戦する。


-----------------------------------------

ホームで格下相手に勝って強い気になった錯覚を起してるだけで、アジア予選でもアウェーでヨルダンとかに“普通”に負けてる…

それがアウェーで、しかも旧ユーゴの流れを汲むセルビアであればこの結果は概ね妥当な結果か…


事前に予想を書かなかったから後出しで書いても信憑性無いけど(苦笑)、0-2で負けると思ってたら本当にその通りになったよ。(-.-)


まあ一つ言えることは、やっぱり所属チームで調子悪い選手は代表でも駄目だよね。(+_+)


香川選手はあまりにボールロストが多過ぎた…

吉田選手は危なっかしく、いつ失点してもおかしくない状態に見えた…

岡崎選手がフィニッシュで決めれるとは全く思えなかった…


所属チームでの立場って、ある意味“真実の鏡”なんだろうね。


それと、ザック監督のカードを切るタイミング、就任後の時間の経過と共に“ジーコさん化”して遅くなってる!(@_@;)


でもまあ、スタートでベストメンバー揃えてコレなんだからさ、今の我が国の実力は現段階でホント、こんなもんなだろうね…

例によってまたセルジオさんに痛いトコ突かれたコメントされるのがオチ。(-.-)

(後から追記で載せるけど…)


今日の試合観て、改めて1トップは前田選手しかないと思った!

柿谷選手はシャドーストライカーの気がする…


それと、ハーフナー選手入れても本田選手なんかクロス上げる気が全く無くて、ショートコーナー蹴ってた…

これで結果出せってのもちょっとヒドイ!(>_<)


だったら、前田選手に“全く”得点は求めず、ひたすらポストプレーやDFラインの駆け引きに専念させ、2列目の本田選手や香川選手が得点を狙う…

もう残された道はそれしか無いんじゃないの??(-.-)



最後に、次のベラルーシ戦、本来は2-0で勝つべき相手だけど、きっと1-1とかの引き分けで終わるんだろうな。(苦笑)




※追記 

 例によってセルジオさんの試合を振り返ってのコメントは以下の通り。

 
 <親善試合:日本0-2セルビア>◇11日(日本時間12日)◇セルビア・ノビサド

 ベストメンバーで戦ってこれだ。日本は、ある程度の相手とアウェーでやったら通用しないということを認めないといけない。長谷部が「次は修正して」と言っていたけれど、技術は修正できても、レベルの差は修正できない。

  本田はよくキープ力があると言われるけど、ボールを持てる安全な位置でプレーしているだけ。得点できるゾーンに入っていかない。香川も前半走ったら、後半は止まった。柿谷をJリーグの活躍だけで「天才」と言うのもやめた方がいい。DF陣ではサウサンプトンの控えの吉田と、チェルシーのレギュラー、イバノビッチの厳しい守備の違いがよく分かったはずだ。

 セルビアはそれなりの相手だが、W杯には行けない。試合もスタンコビッチの引退セレモニーがあり、純粋なアウェー戦とは雰囲気が違った。それでも勝てない。

 以前も言ったが、もう岡田監督時代のようにガチガチに守ってカウンターを狙うしか、本番で結果を出す方法はない。4年間の進歩がないということだけど。(日刊スポーツ評論家)

Posted at 2013/10/12 03:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
67 891011 12
131415 16171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation