• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

あと1点…ザック日本猛反撃もオランダと2-2ドロー

あと1点…ザック日本猛反撃もオランダと2-2ドローデイリースポーツ 11月16日(土)23時6分配信

「国際親善試合、オランダ2-2日本」(16日、ゲンク)

 欧州遠征中のサッカー日本代表は16日、ベルギー・ゲンクのクリスタル・アレナで、強豪オランダ代表と対戦し、2-2で引き分けた。

 アルベルト・ザッケローニ監督は、これまで重用してきたMF香川(マンチェスター・ユナイテッド)、遠藤(G大阪)、GK川島(スタンダール)などをスタメンから外す大胆なメンバー構成でオレンジ軍団撃破に挑戦。しかし前半12分にDF内田(シャルケ)の中途半端なバックパスをオランダMFファンデルファールトに拾われ、あっさりと先制を許す。39分にはファンデルファールトの鮮やかなサイドチェンジからFWロッベンに強烈なシュートを決められて2点差となった。

 劣勢の日本は44分に1トップに抜てきされたFW大迫(鹿島)がMF長谷部からのスルーパスをゴール左隅に決めて反撃。後半に望みをつなぐゴールとなった。

 後半開始からは香川を投入して攻撃のペースを一気に上げる。後半15分、途中出場の遠藤のロングパスが右サイドの内田に渡ると、そこから流れるような攻撃で同点ゴールが生まれる。中央に切り込む内田から岡崎→本田→内田→大迫→本田とダイレクトでつなぎ、最後は本田が左足でしっかり決めた。2点ビハインドから世界的強豪をあと一歩まで追いつめる価値あるドロー劇を演じた。


---------------------------------------------

今回のオランダ戦、このワタスの事前予想は0-2

前半観てて、失点して、ああ間違いないなと思ってけど、まさかの反撃&ドローとはちょっと驚いた…


ただ…

なんかテレビのインタビュアーも、ネット上でも、みんな勝ったみたいな扱いで浮かれてるけど、

それは間違ってる!<`~´>


本田選手もインタビューで言ってたけど、

あくまで引き分けで、しかも勝てた試合を勝てなかったんだから!


いくらなんでも柿谷選手、アレは決めて欲しかった。(>_<)

アレを決めれないなら海外からもお呼びは掛からないと思う!


今日の個人的な収穫はボランチの山口選手!(^.^)

彼少しずつ出場時間が増えてきたけど、来年の本戦ではスタメンな気がする!


そうは言っても前半の大迫選手の得点は、まるで本田選手ばりのドリブルで長谷部選手が突進して行ったからこそであり、また、後半の日本の躍動は遠藤選手の存在無くしてあり得なかった!

ようは競争がキチンとあれば良いということで、そういう意味で今日のザック監督の采配は良かったと思う!次のベルギー戦のスタメンに改めて注目したい。


確かにファンベルシーも居ない、若手主体のオランダだったけど、それでもオランダはオランダ!

後半、押し込むように試合を進めてたのは、観ていてとても興奮したよ!(^^)/

一体、10月の2連戦は何だったのかと。(笑)


さて、次のベルギー戦、早朝みたいだけど、そらもう絶対起きて観なアカンやろ!

日本人なら!(`´)

朝早くて起きれなかったなんていうのは、真の日本人とは言えないね!

通勤に片道2時間半とか、早出・早番とかそういうアレは別として、4:45~6:55の中継なら、出勤前でも十分観れるやろ?


ということで、水曜日のベルギー戦、楽しみだね!(^^)/




追記

いつものように、試合後のセルジオさんのコメントを以下に載せておく…

試合後、解説者のセルジオ越後氏がサッカーキングの取材に応え、次のように語った。

「僕は、この遠征は結果を求めないと意味がないと言ってきた。10月の遠征を含めてW杯のシミュレーションだとすると、勝ち点ゼロで迎えるオランダ戦とベルギー戦において勝ち点を取れなければ、来年に期待はできないと。そういう意味で、今日の引き分けはベルギー戦につながるものだ。ただ、オランダは後半デ・ヨングを外し、意図したかどうかはともかく、明らかにギアが落ちた。このオランダであれば、勝てたはずだし、実際に勝てるチャンスもあった。それで引き分けに終わった事実はしっかり受け止めないといけない。オランダに引き分けたというだけで、満足気な空気が流れているのが気になる。日本代表相手に練習試合で善戦した大学生じゃないんだから、満足するのはまだ早いね」
 
「とはいえ、10月の試合よりもポジティブな要素は多かった。大迫の1点目は、フィニッシュの上手さはさておき、相手のミスから生まれたものだったけど、本田の2点目は文句なし、完璧なゴールだったね。本当に素晴らしい崩しだったよ」
Posted at 2013/11/17 00:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2013年11月16日 イイね!

ブルートレイン廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で

ブルートレイン廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で毎日新聞 11月7日(木)7時15分配信

2015年度末の北海道新幹線開業を控え、JR東日本と北海道、西日本の3社がブルートレインをはじめ、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整していることが分かった。

運行開始から30年以上経過して車両が老朽化したことに加え、航空機との競争で乗車率が低下。さらに北海道新幹線開業により、利用客減少が予測されることが背景となっている。

 JR関係者によると、現段階でブルートレイン「あけぼの」(上野-青森間)が来年3月のダイヤ改正で廃止されるほか、14年度末に最後のブルートレインとなる「北斗星」(上野-札幌間)、15年度末には「カシオペア」(上野-札幌間)と「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌間)も姿を消す見通し。「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

 電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京-出雲市・高松)はしばらく運行を継続する方針。


----------------------------

ちょっと前のネタになるけどね、これはイチ鉄ヲタの“はしくれ”として、看過出来ない一大事なんで、遅ればせながらネタに…


まず初めに、この私クワトロは20年以上に渡り、東北新幹線は東京~仙台・盛岡・新青森間の東北新幹線を利用し、JR東日本に莫大な乗車賃を支払ってきた男だ!

年間における新幹線利用回数は最低でも6回、最大で10回超!

しかも、その新幹線代は会社の経費とか、んなモンじゃなくて、

全部自腹!全部私費!(@_@;)

普通にクルマ買えるよね?

会社から出る経費じゃなくて、純粋にプライベート利用でここまで新幹線を利用してきた人間なんて、みんカラ内広しといえどもこのワタス位じゃないだろうか…


言わばこの私クワトロこそ、

みんカラ内新幹線私的利用王者なのだよ!(爆)

こんなに利用しているのに、JR東はこのワタスに何の便宜も図らず、何の見返りも寄越さないっていうね!(`´)


まあいい…
(良くない!)


あ、それとね、このワタスの“北上”に併せて?実は東北新幹線も延びてきたんだよね…

このワタスが実家・湘南から仙台に移り住む丁度1年前に、大宮発着だったのが東京駅まで伸びてきた!

新幹線のホームの隣にすぐ東海道本線のホームっていう、乗換に便利な状態が、このワタスにとっては最初からそうなってんたんよね!(^.^)


ほいでもってその次はさ、ワタスが仙台から盛岡に移り住む、これまたチョット前に、盛岡から八戸まで延びた!^^;

ただ、その時点では直接の恩恵は無かったけど、しかしこれが後で効いてくる…


そして…現在の青森に来る、これまた1年前に八戸から新青森まで延びてたんだよね!(^^)/

そう、まるでこのワタスの、仙台・盛岡・青森って北上に併せるかのように、必ず新幹線が先回りして延伸しておいてくれたっていう。(笑)


だからさ、今函館までの延伸に向けて路盤工事してるけどさ、それじゃあ、もしかするとこのワタスも次の仕事が函館に決まっちゃうんじゃねえかって心配が^^;

まあ青森よりはイイけど!(爆)


…と、20年以上に渡って莫大な新幹線の乗車賃を支払い続けてきたこのワタスだけど、まあ逆に言えばさ、それだけ新幹線が開通していることによる恩恵も受けてきたと…

だって青森からだったらさ、昔は『上野発の夜行列車…』の世界だったんだろうからさ、一晩とか半日以上掛けて実家に帰らなきゃなんねえトコを、数時間で帰れるようになったんだからね!^^;


ところが、その新幹線が開通・延伸する裏では、我が国の誇る鉄道遺産ともいうべきブルートレイン(寝台列車)が、あるいは並行在来線がその都度殺されていった…

ただ、それはある意味仕方無い面もある…

だって、利用客が居なくても走らせろって、そんなファンの想いだけで列車は走らせられない!

走らせる経費はJRの懐から出してるのであって、口を出すファンはビタ一文出す訳ではないんだから!(+_+)


だがしかし、だがしかし!

今回の一報はちょっと今迄のとは種類が違うぞ!


「あけぼの」は…まあ当然だし、「北斗星」も、まあしゃあないとギリギリ思うけど、

一体、「カシオペア」、「トワイライト」を殺す意味がどこにあんの?(`´)


まず、同じ東京~函館でも、速達性に価値のある新幹線と、「カシオペア」や「北斗星」のような、敢えて時間をたっぷり使って楽しむ豪華列車の旅は、根本的に次元の違う話だろ?

第一、2年後か新幹線が新函館まで開業しても、また将来的に札幌まで延びたとしても、じゃあ皆が皆が新幹線使うかって言ったら、JR東・北さんよ、

それは絶対違うね!(`´)


だってさ、現状、東京~新青森ですら3時間半以上掛かってるのに、プラス1時間、プラス2時間(将来の札幌)ってなるんだぜ?

経験上、東京から新青森ってだけでかなりシンドイぜ?

(グランクロスに一度だけ乗ったけど、相対的な疲労はあんまり変わらなかったね…)

それだったら、今は格安航空券・会社もあるんだし、北海道上陸は飛行機使うだろう?普通は。


居住経験があるから察しが付くけど、恐らく新幹線が函館まで、最終的に札幌まで延びたとして、最も恩恵を受けるのは仙台じゃねえの?

勿論、盛岡もアレだし、それこそ青森なんかは札幌なら飛行機以外の選択肢が出来て恩恵あると思うけど、函館は近いし今でも特急で2時間だから、現状の函館延伸だと微妙だね。

ただ、上記三つの東北の県庁所在地が、飛行機だけじゃなく新幹線でも北海道に行けることになるメリット自体はあるとは思うよ!ああ。

けど、

東京・大宮辺りの人が、5時間近く掛けて、新幹線で函館まで行くメリットある?

そりゃ飛行機恐怖症、飛行機嫌いの人には良いかもしれないけど、料金的に考えても、飛行機の方が絶対早いし安いはずだぜ?


一方、トップ画像にある大阪発のトワイライトの方だけど、このワタスも死ぬ迄に一度乗りたいとは思ってる最高の列車だよ!(^^)/

(カシオペア・北斗星は乗車済)


大阪から札幌まで、ほぼ丸一日掛ける列車の旅な訳だけど、これだって本当に急いでる人ならさ、伊丹空港から飛行機で新千歳、あるいは函館に一気に飛ぶだろ?普通は?

けど、トワイライトに乗車する人間はさ、そもそも列車の旅自体を楽しみに乗車する訳であって、同じ北海道へ行くことに対し、時間の使い方が飛行機で行く人と根本的に違う!

よって、

トワイライト(カシオペアも)に関しては、新幹線が函館まで延伸したとしても、廃止にする理由が全く見当たらない!(`´)


車両の老朽化なんて、体よく断るというか嘘も方便というか、そりゃ何とでも言えるさ!

編成に使用している元々の車両が古いのは判る!

けど、JR九州は今年に入って「ななつ星in九州」出してるんだぜ?JR東・西より、会社の経営体力自体は無いってのに!


‥ようはさ、やる気の問題なんだろな…

他にもさ、凄~く好意的に解釈して、新幹線開通に伴う青函トンネルの混雑緩和とかさ、色々考えてみたけど結局はやる気の問題だろ?(`´)


つまり今回のことは以下のようなことだよ!

皆はん方の奥さんが作ってくれた晩飯が、今日はいつも以上にウマラッタと!

で、飯食い終わって『ご馳走さま』した際に、「今日のオカズ、凄い美味しかったよ!」って、皆はん方は奥さんに感謝を込めて言うのさ!


そしたら奥さんが、

「そう、良かった!じゃあ明日の朝ごはんは作らなくてもイイわよね!(^^)/」

って笑顔で言うのさ!(苦笑)

「え?ちょっと待って!どうして?」って!(汗)


確かに今晩のメシはウマラッタけど、それと明日の朝ご飯は作らなくてイイってこととは全然関係の無い、全く別の次元の話でしょって!なんでそうなるのって?


もし奥さんが体調悪いとかなら、そらあ仕方無いよね…

だから奥さんに、「どっか体調悪いの?」って聞いたら、奥さん、別に全然具合なんか悪くなくて、

むしろ絶好調だっていうじゃない!(爆)


まして奥さんと喧嘩した訳でも無いのに、突然明日の朝ご飯は作ってくれないと…

全く意味が判んないでしょ?^^;

今回、函館まで新幹線を延ばしたら、カシオペア、トワイライトも含めてブルトレは全部殺しますよって言うのはそういうことよ!


カシオペア・トワイライトは、東と西の横綱だよ!

トワイライトエキスプレス

カシオペア

それを体よく殺すなんて、何考えてるんだ?JR東・西・北は!(`´)


イイ加減、新幹線が開通したらブルトレを殺す、平行在来線を殺すっていう考え方、止めにしねえか?JRさんよ!ええ!?
Posted at 2013/11/16 21:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
1011 12 131415 16
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation