• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

雪道での事故から考える…

雪道での事故から考える…秋田へ出張に出掛ける矢先、青森市内で遭遇した事故。

画像左端のトラックの後ろに相手の車両があった。

雪捨て場になってるトコなんだけど、その雪の丘に相手のクルマはダイブしてた。

まるでスキーのゲレンデを登ってるように。5メートル位の高さにね。あり得ないような位置にだ。

恐らく、この時期の青森では貴重な、強い日差しのせいではないだろうか。それが路面の雪の表面を融かし、滑りやすい状態を作り出していたのでは?

そこを朝の通勤時間帯、急いで飛ばしてたら滑ってしまった…違うかな?


思うんだけど、

コッチ(雪国)の人間は四駆に頼り過ぎ!(`´)

それとスタッドレスの性能にもね!過信し過ぎだ。

(そもそもこのワタスは、非雪国の神奈川県は温暖な湘南の人間。学生時代に仙台に来て以来、雪山にほぼ毎晩通い詰め、FRのS13でひたすら走り込んだ。)


滑りやすい路面でも発進・加速がイージーな分、みんなドライ路面とあまり変わらない感覚で走ってるのだと思う。

だから当然、スピードも出す。だって走れてしまうから。それがそもそもの事故の原因なのでは?


ワタスなんて雪道で一番不利なFR。プラス、なまじパワーがある分、慎重に走らざるを得ない。

滑りやすい状況だと、せいぜい40キロ位出すので精一杯。それが雪道の我がスープラ号。


いくらトラクション・コントロールが付いてるって言ったって、それはあくまで滑ってからの話。滑ったらTCの介入に関わらず、多少なりともケツを振る…

まして道路は雪の壁がせり出し、2車線が1.5車線になってる。そこを皆、強引に2台並んで追い越しを掛ける。そんな時、こっちがケツを振れば簡単に隣と接触してしまうよ。


だからこっちはTCの介入に関係無く、グリップ内で走らなければならない。40キロ位の安全圏内に抑えてね。

そこを地元民の軽自動車なんかがバンバン抜いていく。お前遅いよとばかりにね。


3リッターターボのスープラがNAの軽に抜かれるって、雪の無いトコでは考えられない光景でしょ?^^;



スタッドレスタイヤと四駆の性能向上の結果、誰もがイージーに雪道を走れるようになった。

でもそれが結果的に雪国のドライバーの注意力を低下、慢心させてるのではないだろうか。


あたかも自分の運転が上手いんではないかと錯覚させてね。


そこでこのワタスは提案する。特別な事情が無い限りは、

一般人向けの四駆車販売は、原則禁止!(`´)


皆、FRかFFで走ればいいのだ。タクシーだってその多くはFR車。それでも当たり前に、青森中を走ってる。決して走れないことはないのだ。

このワタスのスープラだってFRだ。けど、現時点で全く不都合を感じてない。たとえ日本一の特別豪雪地帯で乗っててもだ。むしろ運転に集中し、慎重になってる。


本来クルマの運転って、そういうものではないだろうか。

そもそも雪道の運転に自信が無いなら、運転してはダメ!それが事故にもつながるのだから。


結局、あまりにイージーに運転出来てしまうから、未だに運転中に電話したりメールしたりが後を断たない。いくらモラルを問うてもお構いなし。


だったら、そもそも物理的に運転不可能な状態を作り出せばイイ。それが四駆禁止!

いや、ATも禁止して良いと思う!

だってそうだろ?免許取り立てのオネチャンが、タバコ吹かしながらスマフォ片手に軽の四駆・AT車で雪道を気軽に運転…

それってもの凄く危険だよ!(`´)


FRもしくはFFのMT車を、みんなが慎重に運転する…

事故防止の観点からすれば、その方がよっぽどイイと思うのは私だけか?(笑)
Posted at 2014/01/28 15:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

チキンピラフ

チキンピラフ昨日の回転寿司のランチネタでも書いたが、出張先では必ずその土地の店で飯を食う。

せっかくいつもと違う街に居るのに、全国チェーンの店でメシ食ってもつまんないよ。

先週末は能代に行った。だからその時も、国道沿いのドライブインへ突入した。

それで画像のチキンピラフを食った。

ちょっとネチョネチョ感があり、あまり美味くなかった。(苦笑)

でもそれでイイのだ!安パイで全国チェーンの店に飛び込むのは旅の流儀に反する。

旅に失敗は付き物。でも、それがまた旅の醍醐味でもあるのだ。(^.^)



Posted at 2014/01/28 10:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年01月28日 イイね!

JR能代駅

JR能代駅先週末、恒例の県外出張で訪れた能代。秋田県の北にある街だ。

能代って聞くと、全国の皆はん方は何を思い浮かべる?ワタスはバスケかな。^^;

さて、能代自体、初めて来た訳ではない。けど、ネタにしたことは無かったはず。だから、一応今回軽くネタにしてみた。

前にも書いたが、私には旅の儀式がある。それは、初めて行った土地では、必ずその土地の中心駅に行くことだ!

だって、鉄道の駅というのは、その土地の“顔”だからね。街の規模に関係無く、駅を大切にしてない街はやっぱりそれなり。それが私の持論だ。


能代と青森は五能線で結ばれてる。来ようと思えば、鉄道でも来ることが出来る。クルマで来る倍以上の時間は掛かるが。(苦笑)


『リゾートしらかみ』で日本海の冬景色を満喫しながら列車旅…そんなことが出来たら最高!

まあ、勤め人のウチは無理だよね。(>_<)
Posted at 2014/01/28 10:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
567891011
12 131415161718
192021 22 23 2425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation