• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

地震の恐怖と選手への感謝と‥ ~12年ぶりの新日観戦〜

※久々のプロレスネタではありますが、地震と旅行ネタも含んでます!


昨晩、宮城で震度5強の地震があったことは既に皆はん方もご存じかと‥

当方、昨日‥だけでなく、実はその前の地震の時もたまたま仙台に居ますた‥

前回の時は東北自動車道の泉インター近くのルートインに泊まっていた時だった‥

奥様を4階の部屋に残し、自分は愛車GTOに忘れ物を取りに立体駐車場に向かい、1階に停めた愛車のトランクを開けた瞬間、

突然、鉄製の立体駐車場が

「ガシャガシャガシャ‥」

と大きな音を立てると同時に地面が揺れ始めた!(滝汗)

揺れは結構長かったね‥生きた心地がしなかったもん‥

が、4階に奥様を残してきたことが気掛かりでヤバいと思ってね‥

お陰様で無事だったけどあの時は震度4だったかな‥

で、またも昨日、青森から仙台に来てた時に地震に遭うという(汗)

前回のブログネタでも書いたように、当方は東日本大震災の時は仙台市内で被災しているが、まるでそのことが関係しているかのようにね‥


さて、昨日(今日も)は夢メッセみやぎ(幕張メッセの宮城県版)で毎年楽しみにしている東北キャンピンカーショーがあり、そして同じく2日連続で新日の興行も仙台であるという‥

こらあもうこのワタスに仙台に行けと言わんばかりではないか!(笑)

ということで、以前から昨日仙台に行くことは決めていた‥

ただ、その前日か前々日?に宮城県が独自の緊急事態宣言出したじゃない(汗)

だからさすがに考えたね‥

で、前日かな?夢メッセに電話したら、実施する方向でもう各ビルダーさんも会場設営に入ってるって言うし、同じく新日も予定通り開催するらしい‥

なので多少申し訳ない気もしたけど、前から楽しみにしていたことでもあるので予定通りに仙台に向かった!

仙台には前乗り。なので夕方仕事終わってから、奥様のアトレー号で青森から一路仙台に向かった。


alt

仙台には夜の10時過ぎに到着。遅い晩御飯は徳島ラーメン人生と迷ったけど、今回は仙台っ子ラーメン!(^^)/

久々の仙台っ子ラーメンは超ウマラッタ!


で、その後南下し、岩沼市は館腰駅近く‥というより仙台空港近くに新しくできたスーパーホテルに宿泊!(^^;

ちなみにこういう小旅行の時は、格安でも大浴場もしくは温泉付きを選ぶようにしている!青森からの長距離運転の疲れを癒すためにね!

あと朝食付きのプランであることも重要!朝早く起きてしっかり食べてその日の行動に備えることがね!(^^;

で、翌朝チェックアウト後、まず最初に地元スーパーの『食彩館』へ!9時半の開店に合わせ食材等を大量に買い込んだ!

前回の震災ネタでも書いたけど、これも震災復興支援のつもり。青森で普通に買う食材等を宮城で買うことによって少しでも地元にお金を落とすのだ!

沢山の食材を買い込んだ後、東部道路を使って一気に夢メッセみやぎへ!


alt

はい、今回のダブルメインイベントの1試合目、東北キャンピングカーショー!(^^)/

今はGTOに乗ってるけど、またいつか必ずキャンカーには乗る!だから乗ってない今でもキャンカーの情報取集を欠かす訳にはいかない!

今回もじっくり見て、いくつかのビルダーさんの担当者さんに話を伺った!


その後、遅めの昼ご飯を『うまい鮨勘』の『ゆとろぎ多賀城店』で食べた!(今回は写真無し)

まあ青森でいうと『函太郎』のもうチョイ高級版かな。久々だったけどとってもウマラッタ―!(^^)/


alt

そしてダブルメインイベントの2試合目、新日の興行がある『ゼビオアリーナ仙台』にやってきた!

このゼビオアリーナどころか『あすと長町』の整備も、このワタスが仙台を離れてからの話。ワタスが居た頃とは仙台もすっかり変わったもんだ!

開場10分位前に現地到着。すると会場スタッフから、コロナ対策で個人情報をチケット半券の裏に書くよう言われ、その通りに記入する。

その後列に並んで開場時間と共に会場入り!


alt

久々の試合会場、久々の新日生観戦!(^^)/

最後に新日観に行ったのは盛岡時代に一関の興行観に行った時だから、およそ12年ぶり!

だって当時は長州さんも蝶野さんも試合に出てて、今をときめくオカダ選手がまだ海外遠征前‥

そのオカダ選手、試合中に対戦相手の永田選手の攻撃が効いたのか、不甲斐ない「ペチッ」っていう軽いエルボーを返した途端、永田選手から「オカダ、テメエー!!」って物凄い蹴りを食らってたのを思い出す(^^;


alt

新日の興行はCSのテレ朝チャンネルでライブ配信を観るのが定番だったけど、やっぱり生観戦、生のリングはイイね!(^^)/


alt

会場の全景。なんか天井のビジョンも凄くてちょっとWWE入ってる感じ!(^^;

ちなみに観戦したのは1階という名のフロアからひな壇5段目の場所。リングが良く見えたし、席は感染対策で一つおきだったからゆったり座れて良かった!


alt

興行開始!この日は全6試合。3試合目が終わったら消毒&休憩ね。

ムチャクチャ凄い大音量で奥様がコンサートより音大きいとか言ってた(笑)


alt

前半戦最後、ロス・インゴとバレットクラブの試合だったかな?丁度、内藤選手がリングインしてきたトコ‥

内藤選手は一人だけなんか違うオーラというか、もの凄いスターって感じがした!(^^)/


alt

休憩明けの第4試合は、棚橋選手・オカダ選手・飯伏選手の豪華トリオの試合だ!(対戦相手は、ジェイ・ホワイト選手、KENTA選手、高橋 裕二郎選手)

写真はまずオカダ選手が入場して来たトコ。オカダ選手もスター感アリアリ!

若いし(笑)、ホントに同性から見てもカッコ良いなと思った!(^^)/



そして‥

この試合中にあの地震は起きた‥

突然、会場全体がガシャガシャと音を立て始め、大きな揺れに襲われたのだ‥

震災の時に震度6強を2度食らったのと、多くの余震を経験したこともあり当方は何となく体で震度が分かるが、体感的には震度5はいってるなと感じた‥

当然であるが、試合も場内アナウンスと共にストップ‥

会場が被災地の仙台であること、また観客も東北の人が多いのだろう‥他の地方であればもっとパニックになったような気もするがそうはならなかった‥

そして、自分の側からは飯伏選手が一生懸命、「大丈夫、大丈夫」ってやってるのが見えたし、反対側で見えなかったけど、その時はヒールとか関係無く、高橋 裕二郎選手も同じ対応をやっていたとか‥


alt

これは試合前に撮ったものだけど、揺れが強くなってからこの天井から吊り下げられてるビジョンが選手に落ちてこないか心配で、思わず選手に「リングから降りて!」って叫びたくなった‥

(自分の席の真上にもスポットライトが沢山ぶら下がってたから落ちて直撃でもしてたら大怪我どころか死んでた気がする‥)

選手達だって本当に怖かったと思う‥けど選手達は決して取り乱したりはせず、我々観客に対して大丈夫だ、落ち着いてって懸命に働き掛けてた‥

その姿には本当に心を打たれた‥


その後、場内アナウンスがあり、会場等の安全確認の為に15分から20分の中断時間をとる、観客は席を離れずそのまま待機して欲しいとのアナウンスがあった‥

正直、このまま大会中止というか強制終了でも良いと思ったが、ココは主催者である新日本プロレスも判断が難しかったのではないだろうか‥

(あとで知ったけど、このゼビオアリーナって、仙台市の指定避難場所なんだってね。だからある意味安全な場所だったんだ‥)

このまま興行を続けて良いのか即中止にすべきか‥確か今日の新聞記事で棚橋選手もそんなことをコメントしてたよね‥

おまけに中断中は携帯を見ても全然通信が出来ない状態‥

なので会場外の状況が全然分からなかったが、津波警報が出たとか何とか‥

幸いにして自分はまたも内陸に居て大丈夫ではあったが、沿岸部は大丈夫なんだろうかと心配でならなかった‥

その後再び場内アナウンスがあり、試合を再開すると!ただし、もう一度大きな揺れがあった場合についてはその時点で興行終了との旨が告げられた!

大きな拍手と共に試合が再開され、無事メインイベントまでの全6試合が行われた‥


alt

ちょっと携帯の望遠だから画像粗いけど、棚橋選手・オカダ選手・飯伏選手の3ショット!

現在進行形のアングル上、オカダ選手は一緒には収まり辛い状況にも関わらず、この緊急事態もあって豪華トリオがファンサービスの写真撮影に応じてた!

中断の間、この3人の選手は控室に戻らず、ずっとリングに残ってファンサービスに努めてた‥

試合途中で汗もかいてたのだから体も冷えただろうに‥もう下がってもイイよと言えるものなら言ってあげたかったが、それでも彼等はずっとファンサービスに努めてた‥

こういう緊急事態の時こそ人間の本性が出るもの‥そういう意味で彼等の対応は本当に立派だったし、その人間性も素晴らしかった!

懸命に観客に「落ち着いて、大丈夫」と訴えかけてた姿にジーンときた。

勿論この3人だけでなく、他のレスラーや会場のスタッフさん達の対応も素晴らしかった。さすが国内最大の団体!(^^)/

あと大会終了後、交通機関に影響が出てすぐに帰れない人も居たので、会場を開放してすぐに帰らなくても良いという対応をとったのも良かった!

元々新日本プロレスが一番好きだったけど、ますます新日が好きになったよ!(^^)/

新日の旗揚げの年に自分が生まれたのもきっと何かの縁があるからこそなのかな。(^^;


alt

そうそう、せっかくだからと会場の物販でロス・インゴのTシャツを買うてきた。

自分、私服は基本黒ベースだから(蝶野さんの真似)、普段から普通に着ようと思う!(^^;


最後に、お陰様で自分(と奥様)は昨晩無事に青森に帰れますた!

ただ、地震の影響で途中一関まで東北道が通行止めだったから、一関までずっと下道の国道4号線で行ったこともあり、自宅到着は深夜2時を回ってた‥

とはいえ、大きな被害にも遭わずに無事帰れたことに心から感謝!
Posted at 2021/03/21 21:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロレス・格闘技 | スポーツ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation