• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

オーバーヘッドパネル、取り付け&走行レポ!

-.

えーと、以前ネタにしたジャイロキャノピー用のオーバーヘッドパネルね…

それをようやく装着して実際に走りだしたんでね、そのレポートということで!(^.^)


オーバーヘッドパネル 2

オーバーヘッドパネル

(塗装失敗してるんで、そこは突っ込まないでね!爆)


早速だけど、装着して走ってみたところ、確かに後頭部・背中への巻き込むような風は激減したと思う…


が、ジャイロキャノピーの構造上、横方向が全開放になってる訳で(笑)、後頭部・背中に風が全く来な訳ではない!(^_^;)


特に、横風が強い日に走ろうもんなら、以前と全然変わらない寒さがそこにある!(爆)


けどまあ、確かに背中・後ろからの防風効果は充分あると思うので、装着しないよりは装着した方が断然マシかな!^_^;


あと、エンジン音が籠って聞こえるようになったね!

まあ、そんな感じですわ!


結論を言うと、後ろからの防風効果はそれなりにあるけど、後頭部・背中が無風状態になる訳ではないので、そこは過度の期待はしないようにということで!^^;


思ったんやけど、むしろコレ付けんで、背の高いデリバリボックス付けた方がエエんちゃう??(笑)

金がある人は是非そうして下はれ!その方が一石二鳥や!(爆)


※あくまで個人の感想なので悪しからず!
Posted at 2012/11/13 12:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月17日 イイね!

リアカバーのバラシ&フェンダーカット作業!

-

これも数日前だけど、ジャイロキャノピーのリアカバーを外してみた!


そしたらこんな↓↓感じね…


リアカウルばらし

リア

リア右

リア左


まあ、外すとこんな感じで…タイヤがヤバいわ!(>_<)


他の状態はどうなのか正直判らないけど、バイク屋さんでの24ヶ月点検後だから、現状、悪いトコは無いと思うんだけどね…


それにしても、よくまあこんなコンパクトにエンジン&駆動系をまとめたよね!

よ、さすが世界のホンダ!(^o^)/

POWERED by HONDA』は、伊達じゃねえぜ!)^o^(

(よく考えたら、今のワタスはホンダユーザーだった…)


で、その後、クルマ用の洗剤でゴシゴシ洗って雑巾で拭いた後、両サイドのフェンダーをカットする作業に突入!


リアフェンダーカット2


リアタイヤもボウズなんでどうせ替えなきゃいけないから、ならばいっそのこと太いタイヤ履いてミニカー登録しようと思ってね!^_^;


で、頑張ってノコギリでゴリゴリと、フェンダーを端から5センチ切断!


リアフェンダーカット


はい、なんとか切れました!(^o^)/

あとはとにかく塗装して、ミニカーの申請出して、カバー&カウル組む…


…んだけど、休みが1日たりとも無い中で、なかなか作業が進まない!(+_+)


毎晩夜中まで作業して、朝早く起きての作業は本当にキツイ!


極貧じゃなきゃ、金があればプロに頼みたいトコだけど、そんな夢みたいなこと言っても仕方無いしね…

貧乏なんだから、テメエで出来る限りやらなきゃ!


ふ~、とにかく何とか朝晩頑張って作業して、11月いっぱいで全てを終わらせたいな~(>_<)


けど、出来上がった頃はもう冬…

雪ふったら全然乗れねえじゃん!(苦笑)

Posted at 2012/11/07 23:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月17日 イイね!

フロントタイヤ交換&カゴ取り付け!

-

もう数日前だけど、マイ・キャノピのツルツル坊主のフロントタイヤと、ハンドル下にカゴを取り付けた!


まずフロントタイヤだけど、純正のサイズは、『100/100-12』(現行4STカタログより)らしいけど、ワタスはとあるショップでの販売・装着例を参考にして、『120/70-12』にしてみた!


フロントタイヤ交換


バイク屋さんにタイヤサイズを変更したいと旨伝えたところ、IRC?っていうトコのがそこのバイク屋さんの取り扱いでは一番安かったので、それにした!

何でもそのバイク屋さんでジャイロキャノピーのフロントにそのサイズを装着すると言ったのはワタスが初めてみたいで、向こうも半信半疑だったらしく、入荷連絡の際、


「かなり太いんで、現車合わせしてからですね…」


とは言われたけど、ちゃんと無事に装着出来たよ!(^o^)/


まあ、普通の人が見ても何所が変わったのか全くわからないだろうけど、確かにちょっと太くなってカッコ付いたかな!(^_^)

けど一番驚いたのは、走行中のフロントからの衝撃がかなり和らいだこと!


納車当初からフロントフォークがガタ付いてるのかと思ったけど、タイヤ替えたら地面から伝わってくる振動が減ったこと減ったこと!

まあ、ゴムが劣化というか硬化してアレだったんだろうけど、ブレーキの効きも凄く良くなったし、結果的に乗り心地も良くなったのでメデタシメデタシ!


これでリアタイヤを替えるのも楽しみになってきた!(既に手配済)



で、お次は純正オプションのカゴの取り付け!

せっかく積載能力の高いキャノピなんだから、それを生かさない手はない!


カゴ取り付け


ね、こんな感じ!

買った物をすぐポンって放り込める!

超便利!(^o^)/


ただ、小柄の人ならアレだけど、ワタスだとすぐ膝がぶつかるので、少々窮屈になった面もある!^_^;


ということで、ちょっとずつ、少しずつだけど、クルマが無い分、マイキャノピの実用性を高めつつ、快適なマシンに仕上げていかないとね!(^_^)
Posted at 2012/11/07 23:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月14日 イイね!

情熱大陸 ~サッカー日本代表キャプテン・長谷部誠~

情熱大陸 ~サッカー日本代表キャプテン・長谷部誠~-

昨晩の『情熱大陸』は、先週の李選手に引き続き、我らがA代表・長谷部キャプテンの特集だったね!)^o^(<

(その間、NHKではGK川島選手の特集もあった!)

ドイツで何年も活躍しながら代表でも不動のレギュラーでもある、そのサッカー選手としての実力もさることながら…


なんと言ってもその人柄が素晴らしいと思う!(^o^)/



ピッチ外での立ち振る舞いは、正に“日本男児の理想像”とされるような好青年でありながら、

いざピッチに立てば…


長谷部CP、審判へ抗議!

チームの為、仲間の為、自国の為に、時には審判に激しく抗議するなど、キャプテンとしての責任感・リーダシップを発揮する、非常に頼もしい男!


また、守備的MFであるボランチのポジションながら、ゲームの流れの中で必要とあらば、前線に上がりシュートも放ち、自らの行動で仲間を鼓舞する、


長谷部誠4

長谷部誠2

長谷部誠3

長谷部&香川

キャプテンシー溢れる男!

観ていて非常に気持ちが良い!(^_^)


彼は私より一回り年下だが、そんなことは全く関係無い!

人として、男として、日本人として、心より彼をリスペクトして止まない!(^o^)/



今、新聞紙上やニュース番組を賑わすTPPの問題を始め、国内外に山積する課題を何一つ纏められず、ただひたすら己の既得権益のみを貪る愚かな国会議員に、国民の血税に巣食うだけの薄汚い官僚・天下り共…

そんな連中とは真逆に、国民の期待を背負い、日本・日本人の誇りを掛けて世界と戦い続ける若きサムライ戦士たち…


長谷部&本田&清武

(愚かな国会議員、薄汚い官僚・天下り共よ、若きサムライ戦士達をちったあ見習え!!)


この↓↓写真を観て欲しい…

長谷部&本田


現在の代表を象徴する長谷部選手&本田選手…

ね、イイ画でしょ!(^o^)/


我が国には、世界に誇れるこんな素晴らしい若者達が居るかと思うと、本当に嬉しくなる…

この写真“だけ”を見れば、我が国の将来だって捨てたモンじゃないと、思えてならない…


我が国を代表し、国民の期待を背に受け、世界の様々な国々と、時には国交の無い国とまで闘う、我らが愛すべきA代表戦士達…


長谷部誠


そんな若きサムライ戦士を統率する“長谷部誠”という男こそ、正に日本人の考える“理想のリーダー像”のお手本のような男である!(^v^)
Posted at 2012/11/07 23:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ番組 | 音楽/映画/テレビ
2011年11月09日 イイね!

オーバーヘッドパネル購入!

オーバーヘッドパネル購入!通販でこんなの買うてみた…

貧乏だから分割払いで(苦笑)


ジャイロキャノピーって、そのまま乗ってると背中&後頭部がメチャメチャ寒いのよ!(>_<)

フロントスクリーンのお蔭で、正面からの風は来ないけど、空力のアレなのか、逆に巻き込むように後ろから風が来て寒くてタマラン!(*_*)


ましてこれからの季節の東北地方で、この寒さは超辛い!

乗車時間が長いとその都度、風邪ひきそうになる!(>_<)


ということで、こないなバックパネルを買うてみた…


…が、早く装着したいのはやまやまだけど、休みが全く無いから時間が採れないのと、自家塗装の準備に入りつつあるので、先に塗装してからでないと2度手間になるからすぐには装着出来ない!(T_T)


嗚呼…連休でもあれば、1日目に朝からカウル全部バラして塗装、そのまま乾燥…

で、2日目に組み…ってな具合で出来るだろうに…


世間様のように連休とは言わねえ…せめて一日でも休みが“普通に”あればなあ…(T_T)



ということで、すぐには塗装&装着出来ないけど、何とか11月中には装着出来るよう、段取りを色々思案中‥
Posted at 2012/11/07 23:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12345
678 9101112
13 141516 171819
20212223 242526
272829 30   

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation