• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

オートリキシャを好きになろう!

オートリキシャを好きになろう!えー、以前から何度か採り上げた、インドを始めとする東南アジアに多く生息するオートリキシャ…

※以下リキシャと呼称…


オートリキシャ過去記事その①


オートリキシャ過去記事その②


ジャイロキャノピーで屋根付き三輪車の魅力にドップリとハマってしまったこのワタスとしてはね、その上位概念というか、格上の存在であるコイツを知り、どうしても乗りたくなってね。^^;


で、こんなに面白そうな乗り物…

こらあもうみん友の皆はん他、一人でも多くの人を巻き込むしかないと!(爆)


であれば静止画ばかりでなく、やはり今の時代、動画も用意しなければその魅力を伝えきれないかなと…

となれば、そこは巻き込みたい張本人であるこのワタスが頑張らなアカンということでね、リキシャの動画をタップリと用意した!

どうか一人でも多くの皆はんがリキシャに興味を持ってもらえらば是幸也!


ということで、早速いってみよう!


まずはワタスが先月の京都・関西出張の際に訪れた、日本国内で唯一リキシャを専門的に扱う、兵庫県は西宮にある、ガレージボスコさんがアップしている動画から!





ね、これで何となくリキシャ自体は判ってもらえたかな?


では次に、実際のインドでのリキシャに乗った模様を!





ね?どうだった?リキシャがどうこうより、向こうの凄まじい交通状況がよく判ったでしょ?(爆)


それと、インドの女性がリキシャを運転する動画を…



よく主旨が判らない動画だけど(笑)、とにかく女性がリキシャを普通に運転してたでしょ?


じゃあ今度は、リキシャの製造過程をご紹介!



どう?なかなか面白いでしょ?^^;


更にお次は、そのリキシャの外装をカスタマイズというか、完全にクローズドにするキットのPVを!



これイイよ、寒い東北で乗るなら絶対必要だわ!^^;


ハイ、まだ続くよ!

今度は、そんなリキシャを使ったアドベンチャーラリーをご紹介!






ね?どう?こんなちっぽけな三輪車で、年によってルートは違うみたいだけど、インドの沿岸部から国境超えてネパールの方まで、3,000キロとか3,500キロ位を走るような、壮大なアドベンチャーラリーがあるんだよ!

正式には、『 The Rickshaw Run 』っていうらしく、英語の公式ホームページもある!

ね、みんな知らなかったっしょ?ダカールラリーだけが全てじゃないんだぜ!(^.^)


ちなみにリキシャのエンジンって、今の標準4サイクルが175㏄で、それまでの標準だった2サイクルが125㏄らしいよ!およそ8馬力位だって!

※更にインド国内には400㏄超のディーゼルモデルや、排気量はガソリン車と同等のCNG車なんかもあるようだ!

それに3人分の旅の荷物を満載して3,500キロ…

正に初期の頃の、冒険色が濃かった“パリダカ”みたいで、スゲエ魅力的じゃない?



はい、ということで皆はん、オートリキシャ、実に楽しそうな乗り物でしょ?(^^)/

まあ我が国で言えば、古き良き時代のオート三輪ってことになるんだろうけどね!


ま、みんカラに登録してる位のクルマ好きなら、それぞれに楽しみ方ってあるよね!

中でも、日常の足と趣味車を分けてる…なんて人であれば、


どう?リキシャ一台?(^.^)


上に紹介したガレージボスコさんでは、リキシャをインドから直接輸入して国内仕様に色々整備した上で1台65万円で販売している…

それを高いと思うか安いと思うかは各々価値観の問題…


けど、こんな面白い乗り物、放っておくのは勿体無くない?

まだ日本国内には全然走ってないからね…

※トゥクトゥクとはまた別として!

流行の先取りってことで、どう皆はん?


それなりのお値段もするし、買えるかどうかは別問題として、とりあえずこの私クワトロが今回皆はんにリキシャというものを紹介させてもらった…

それで1人でも多くの人がこのリキシャに興味を持って貰えたら嬉しい!(^^)/

手間暇掛けてネタにした甲斐があったってもんだよ!うん。


ま、間違いなくみんカラ内では、いや、日本国内のネット上で、ここまでリキシャに関する動画を集めたのはこの私クワトロが最初だと思うんでね、是非活用頂ければと思いやす!(^.^)



ではホントの最後に、何を思ったかリキシャでヒルクライムしようという、地元インドの若者の若気の至りを紹介!(笑)



ね、何やってんだか!(笑)

でもその無謀さが、かつてハチロク(AE86)で砂浜でパリダカごっこしてた人間からすれば共感出来るよ、うん!(^.^)


ということで皆はん、是非オートリキシャに興味持ってくらはいね~(^^)/
Posted at 2013/03/28 17:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年03月28日 イイね!

雪国の宿命…

雪国の宿命…我がプレオ号の右リアフェンダーのツメ部分。

見ての通り通り、錆にヤラれた!(>_<)


特別豪雪地帯の雪地獄・青森にあっては、気を付けているつもりでもこうなってしまう!(>_<)


昨年の11月末からこの3月までの約4ヶ月…

基本的に洗車は出来ない。


おまけに毎晩道路には融雪剤が撒かれる…

(何でも、青森駅周辺では海が目の前ということもあって、道路に埋め込まれた消雪パイプから出る水が海水だとか!)


仮に融雪剤が無くても、一晩30センチとか平気で積もるということは、常に水に浸かっているのと同じこと!(+_+)

従って、こういう一番薄い場所が真っ先にやられてしまった!


ちなみに反対側の左リアもこう!

錆(左リア)

こちらはツメの部分のみならず、側面まで腐食が進んでしまった!(T_T)

けど面白いことに、フロントは無傷なんだよね…


とりあえず、昨日の夕方にちょっと時間があったもんで、両サイドのツメと側面を少し削ってサビチェンジャーを塗っておいた。

今日・明日は無理だから、週末にでも更に錆止め縫ってタッチペンで仕上げるかね^^;
Posted at 2013/03/28 14:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2013年03月28日 イイね!

ザック監督「私の責任」選手、サポーターに謝罪

ザック監督「私の責任」選手、サポーターに謝罪サンケイスポーツ 3月28日(木)7時0分配信

日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(59)が27日、国内組の10選手とともにチャーター機でアンマンから成田空港に帰国した。機内では同乗したサポーター150人に対し、ヨルダン戦を勝利に導けなかったことについて謝罪。出直しを誓った。6月4日の豪州戦(埼玉)で、ホームでは初となるW杯出場権の獲得を目指す。

定刻を3時間以上オーバーした長旅が、敗戦の疲労感を増幅させた。ザッケローニ監督は成田空港に降り立つと、やや疲れた表情で迎えのバスに乗り込んだ。

 26日の試合を終えた夕食時に席を立ち、「ここでW杯出場を決められなかったのは自分の責任だ」と選手に向かって頭を下げた。帰路の機内でも、弾丸ツアーで足を運んでくれた約150人のサポーターの前であいさつ。「選手たちはよくやった。監督の能力が少し足りなかった」と、勝利に導けなかったことを謝罪した。

 W杯出場を決めていればサポーターは、4月1日に60歳の誕生日を迎える指揮官のために一足早い「ハッピーバースデー」を歌う準備もすすめていたが、実現しなかった。

 気持ちを切り替え、30日のJリーグ視察から仕事を再開。欧州組を含めた視察計画も練る。自国開催で予選を免除された2002年日韓W杯を除くと、過去3度の予選突破はアウェーか中立地で決めてきた。6月4日の豪州戦で勝ち点を挙げれば、初めてホームでW杯切符を手にすることになる。指揮官が地に足をつけて出直す。


---------------------------------


一言、

人として立派だよ、ザック監督は!(^.^)


ただ監督として優秀だけじゃやっぱりダメ…

日本を、日本人をよく理解しようと努力するザック監督の姿勢が立派だと思うし私は好きだ!


(そういう意味で個人的に次期代表監督は、名古屋のストイコビッチ監督を推したい!

ストイコビッチ監督

 ストイコビッチ監督って、遠征先であっても食事に納豆が無いと、怒ってスタッフに買いに行かせて、おまけに盆栽が趣味なんでしょ?笑

 『名選手、名監督にあらず』とよく言われるけど、ストイコビッチ監督は別だと思う!

 本来日本に来るはずの無かった世界的名選手が縁あって日本に定着…

 テクニックなら現役代表より上手いだろうし(笑)、熱いハートに、指導実績も十分!)



采配について各々が意見を言うのは良いけど、でも相手は百戦錬磨のプロの監督だよ…


ザック監督を批判するのは良くない!(`´)

それに、そもそもみんなザック監督を批判する立場に無えじゃん!

それを許されるのは…

セルジオさん

セルジオさん位だって!(笑)


そりゃ…今回私だって、何故中村憲剛選手を使わないのだろうとか、乾選手の交代はもっと早くすべきじゃなかったとか思ったけど(爆)


とにかく6月のオーストラリア戦迄、選手各々が所属クラブでレベルアップしてきた上で、また代表に戻ってきて欲しい!

そしてやっぱり…

次は本田選手と長友選手が居ないとね!(^^)/


とりあえず予選突破までは、


         前田

    香川  本田  岡崎

       遠藤 長谷部

   長友 今野 吉田 内田

         川島


今迄の定番、「“信頼の味”ザック御膳」でイイんじゃないの?(笑) 

(前任者の『岡ちゃん定食』にちなんで…爆)

予選突破決まってから、改めて再考してもらうってことで!^^;


就任前からずっとそうだけど、私はこの先もザック監督を信じる!
Posted at 2013/03/28 11:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2013年03月27日 イイね!

君は、「モロッコヨーグルト」を知っているか?

君は、「モロッコヨーグルト」を知っているか?突然だけど、画像の「モロッコヨーグルト」、皆はん知ってはる?

この駄菓子って、オレ等「華の47年組」(笑)、丁度今40歳位なら名前は知らなくても当然判るよね?

よく近所の駄菓子屋に、「よっちゃんイカ」とか「ベビースター」とかと一緒に売ってたの食わなかった?


先日つがる市のイオンに行った時にね、ほら、全国どこのイオンでも専門店街に駄菓子屋さんあるじゃん‥そこでつい、駄菓子を大人買いしちゃって^^;

ガキの自分は出来なかったから、つい2,000円分近く遣ってしまったのよ!(爆)

で、その時にね、「キャベツ太郎」とコイツが懐かしくて思わず買いよ!(^.^)


けど、コイツが『モロッコヨーグルト』って名称だってことを、ガキの時分には知らなくて今になって初めて知ったわ!(笑)
Posted at 2013/03/27 23:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年03月27日 イイね!

日本ヨルダンに敗戦、W杯出場決定ならず

日本ヨルダンに敗戦、W杯出場決定ならずSOCCER KING 3月27日(水)0時48分配信

ブラジル・ワールドカップのアジア最終予選が26日に行われ、日本代表がアウェーでヨルダン代表と対戦。本田圭佑と長友佑都を負傷で欠く日本は、トップ下に香川真司、左サイドバックには酒井高徳が入り、22日のカナダ戦を欠場した今野泰幸も先発出場した。

 引き分け以上で本大会への出場が決まる日本は、開始早々の4分に決定機をつかむ。清武弘嗣と香川のコンビネーションで左サイドを崩すと、ゴール前で香川が清武の折り返しを受けてシュートを放ったが、ボールはヨルダンDFにブロックされてしまう。14分にも左サイドの清武が上げたクロスに対し、前田遼一がヘディングでゴールを狙ったが、GKのセーブに遭って先制点には至らなかった。

 23分には、右サイドの長谷部誠が上げたクロスから前田が再びヘディングシュートを放つ。決定的なシーンだったが、ボールはクロスバーを直撃。日本は何度かチャンスを迎えながらも、ヨルダンゴールを割れずにいると、前半ロスタイムに失点を喫してしまう。CKから、バニアテヤにヘディングで合わされて先制点を奪われた。

 日本は1点ビハインドで前半を折り返すと押し込む展開が続き、57分に岡崎慎司が左足で強烈なシュートを放ったが得点できずにいると、60分に再び失点。カウンターからヨルダンのハイルにゴールを許し、2点差に広げられてしまった。

 日本は64分に前田に代え、ハーフナー・マイクを投入。69分には遠藤保仁の縦パスを受けた清武弘嗣がダイレクトでゴール前に浮き球のパスを送ると、最後は香川が蹴り込み、ゴールを奪った。1点差に詰め寄ると、71分には内田篤人がペナルティエリア内で倒されてPKを獲得。同点の大きなチャンスだったが、遠藤のシュートはGKに弾かれてしまい絶好機を逸してしまった。

 同点を狙う日本は、駒野友一や乾貴士をピッチに送り出したが、得点はならず。1-2と競り負け、ワールドカップの本大会出場は持ち越しとなった。

 敗れた日本は、最終予選で初黒星を喫して、4勝1分け1敗の勝ち点13のままとなったが、グループBの首位を維持。勝利したヨルダンが、2勝1分け3敗の勝ち点7となり、2位に浮上した。なお、日本の次戦は6月4日に行われ、ホームでオーストラリアと対戦する。


----------------------------------------------------


あまりに不甲斐ない!(`´)


レーザーポインターなんか照射してくるような、あんな民度低い国に負けるなんてあってはならない!(怒)


今日は『中東の笛』も無かったし、ザック監督の采配云々でもない!

自分達で負けるべくして負けた!それだけ!


特に、2点目の失点は以ての外!有り得ない!(`´)


これで次はまた6月まで持ち越しだし、それにいくら相手がオーストラリアとはいえ、ホームなんだから勝って当たり前なんだよ…

だから今日勝たなければ何の意味も無いのに‥



猛省して欲しい!

以上!
Posted at 2013/03/27 01:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456 7 89
10 111213141516
17 181920 212223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation