• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

日本、自滅で「完敗」 ブルガリアに0-2

日本、自滅で「完敗」 ブルガリアに0-2毎日新聞 5月30日(木)21時34分配信

サッカーの国際親善試合、キリンチャレンジカップが30日、愛知・豊田スタジアムで観衆4万1353人を集めて行われ、日本代表(国際サッカー連盟ランキング30位)はブルガリア(同52位)に0-2で敗れた。

3-4-3の陣形でスタートした日本は試合開始早々、ブルガリアに直接FKを決められ、先制を許した。4バックに戻した後半は、25分に長谷部のオウンゴールでブルガリアに追加点を献上した。

 ザッケローニ監督就任後の日本の通算成績は20勝8分け(1PK勝ちを含む)5敗となった。

 日本はこの後、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会の出場権が懸かるアジア最終予選オーストラリア戦(6月4日、埼玉スタジアム)に臨み、勝つか引き分けで5大会連続5回目の本大会進出が決まる。

 ○ブルガリア2-0日本●(30日、豊田スタジアム)

 3バックで試合をスタートするのは2011年10月以来となる日本だが、攻撃が機能しなかった。前線の人数が減ったため、香川か乾にボールを入れる以外に攻め手がなかった。ブルガリアは開始早々、マノレフの無回転のFKで、GK川島のパンチミスを誘い先制。後半にはやはりFKが長谷部のクリアミスを呼んでオウンゴールで追加点を挙げた。

 日本は後半から4バックに戻し、ハーフナーや長友、清武を投入。ボールが回り出し攻撃のリズムを取り戻したが、ブルガリアも粘り強い守りで対抗して日本の得点を許さなかった。

-----------------------------------------------------------------------


久々の代表戦‥しかもW杯出場の掛かったオージー戦直前のテストマッチ‥


しかも相手は、決してあてにならない(笑)FIFAランクでは日本より下とはいえ、現在W杯欧州予選でイタリアに次いで上位を伺う古豪・強豪のブルガリア‥

(この私だってストイチコフ位知ってるって!笑)


相手もベストメンバー‥ではないようだったことも考慮して、このワタスは正直、引き分けだと思っていたら‥



ぜ、0-2の完封負け?


し、しかも、ほ、ホームの親善試合で?


何の為に無理して仕事を切り上げてきたのか…

呆然としてしまった(@_@;)



けどここでね、川島選手のパンチングがどうとか、キャプテンのOGがどうとか、そういう後ろ向きに攻めるようなことは言いたくない!


逆にね、今の自分達の立ち位置というのを、強いブルガリアとやって気付かせてもらって良かったんじゃないの?


このままじゃオージーにもヤバいと思うよ、向こうもある意味負けられない訳だし‥


通用するのは香川選手位しか今日は見えなかった‥


負担は掛かるけど、結局本田選手頼みなのかもね‥



とりあえず、W杯本戦出場を決めることがまずは一番大事!

3-4-3とかのオプションや新戦力なんかはその後にして欲しいと個人的には思う‥


とりあえず5日後のオージー戦、全てはそこでW杯出場を決めることだね!



追記:

セルジオさんがイイこと言ってるんで載せときますわ↓↓


-------------------------------------------------


セルジオ越後氏がバッサリ「システムどうこうの問題ではない。100点満点で20点」

SOCCER KING 5月30日(木)22時42分配信

キリンチャレンジカップ2013が30日に豊田スタジアムで行われ、日本代表とブルガリア代表が対戦。5日後のオーストラリア戦に向けて実りあるテストマッチにしたい日本だったが、課題とされているセットプレーからの2失点で、0─2と完敗を喫した。

 試合後、サッカーキングの取材に応じたセルジオ越後氏はこう述べている。

「0─2という結果は妥当だ。採点は100点満点で20点だね。ブルガリアの方が、ボール際の強さも、スキルもフィジカルも、そして戦術も上手だった。日本は相変わらず、ボールは回すけれどゴールを脅かせず、セットプレーに弱い。3─4─3がどうこうとメディアは騒ぎ立てていたけど、システムどうこう以前の問題だ。後半に4─2─3─1に戻しても内容が良くなったとは思えない。逆にブルガリアは、誰が交代出場しても力が落ちなかった」

「日本は本当にこのチームが今のベストなのか? メンバーが固定化されてしまっているツケが出ているのではないか? オーストラリア戦はかなり厳しい試合になるだろうね。ただでさえ、90分で勝ったことがない相手なんだから。出場権を手中に収めているも同然と思っていたら、そこが落とし穴だよ」

 W杯出場権獲得がかかるオーストラリア戦は6月4日、埼玉スタジアムで19:30にキックオフされる。



-----------------------------------------


正論!仰る通りで!

セルジオさんのことをああだこうだ言う連中も居るけど、セルジオさんほど真剣に我が国のサッカーのことを考えてくれてる人は居ないと思うね!











独り言‥


相変わらずね、応援する“こと”に酔いしれてる“サポーター”を見てるとガッカリする(苦笑)

若いオネエチャン達がさ、みんなでお揃いの代表ユニフォーム来て、フェイスペインティングして跳び跳ねてコールすることが楽しいとか…


盛り上がって楽しいのは判るけどさ、A代表戦は国と国の戦争なんだよ…



世界中見渡しても‟サポーター”とか甘チャンなこと言ってるのは日本だけ…

もっと強烈なナショナリズム、愛国心からの応援じゃないと…



来週のOG戦は、天皇・皇后両陛下をお招きした上で、総理以下閣僚全員が来るようでないと駄目!(`´)


嗚呼…A代表戦というものは“そういうもの”だって、他のスポーツの試合とは次元が違う、オリンピックの上がワールドカップだって、一体いつになったらみんな判るんだろうね。(+_+)
Posted at 2013/05/30 22:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2013年05月26日 イイね!

A計劃

A計劃※貼れないので、下の関連情報URLをクリックして観てね!


(パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、)

ラ、ラン、ラ、ラン、ラ、ラン、ラ、ラン、ラン、ラ、ラン、ラ、ラン♪



ね、ジャッキーチェンの「プロジェクトA」、懐かしいでしょ?


って、


違う~!!(>_<)


今日は映画の話じゃなくてね、このワタスの、


「A計劃」の報告だっつーの!(^_^;)



えー、実はこのワタス、昨年より温めていたとある計画(通称「A計劃」)を、今年のGW前位から静かに進行しておるんですわ!^^;


で、本日(正確には昨日)、その計画の柱となる重要なパートが終了したので、それを皆はん方に報告させてもらいますよって!



して、それはズバリ…





……


………


mig

とあるクルマの購入手続きを済ませてきたということですわ!(^.^)

(納車の予定は、早くて6月第3週だけど、恐らく第4週になるかな…)



フフフ…驚いたっしょ!?このワタスと懇意にしてくだはる、お友達の皆はん!(笑)



でもね、ただクルマを購入するだけでは、このワタスが立案した「A計劃」の完遂にはならない…


けど、お友達の皆はんからすれば、そんなこのワタスの「A計劃」自体はどうでも良くて(笑)、


次に乗るクルマが何なのかっていうことしか興味無いっしょ!?(爆)



だから、現段階では次に乗ることになるクルマが何なのかはまだ内緒!(^_^;)

納車された時点で「A計劃」の全容(大した意味は無い)と共に明らかにしますわ!(^.^)



え?勿体つけんなよ、この野郎って!?

ほいじゃ、そんな皆はん方にヒントは明かすから、是非予想してみてくらはい!^^;


それじゃあ、そのヒントとは…これだ↓↓


マスタング1

マスタング2

マスタング3


え?マスタングに乗るのかって?

それは違いまっせ!^^;


大体、このワタスの収入で、このマスタングの維持が出来る訳無いっしょ!^^;


ただ、


‟このマスタングのイメージ”がコンセプトとして非常に重要!


とだけは言っておきまひょ!^^;



で、それは何故かというと…


マスタング4

(4)

マスタング5

マスタング6


そう、舘さんが関係してくるのだ!^^;


え?何でって?だから最初に言ったっしょ?

単にクルマを乗り替えれば済むような問題ではないから、「A計劃」なんですわ!(^_^;)



(19)


はい、ということでね、このワタスが一体次何に乗ろうとしてるのか、是非皆はん当ててみてくらはいね!(^o^)/


ま、仮にクルマを当ててもろても、賞金・商品は出せないことを予めお伝えしときますわい!(核爆)
Posted at 2013/05/26 00:26:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年05月12日 イイね!

小橋が翔んだ!最後のムーンサルト…鉄人伝説に幕「悔いはありません」

小橋が翔んだ!最後のムーンサルト…鉄人伝説に幕「悔いはありません」「小橋建太引退試合」(11日、日本武道館)

 小橋建太(46)が魂の185発のチョップで完全燃焼し、25年間の現役生活に別れを告げた。2012年2月19日以来、447日ぶりとなる最後のリングを見届けようと、武道館には超満員1万7000人のファンが集結。小橋は元付け人を相手にした8人タッグ戦で金丸義信(36)にムーンサルトを浴びせ、有終の美を飾った。

 ケガに加え、06年には腎臓がんも患いながら復帰した鉄人は、嵐のようなコールの中、リングを去った。試合前に行われた引退セレモニーには、野田佳彦前首相(55)、川田利明(49)らが駆けつけた。

 最後の瞬間までプロレスを満喫した。マイクを持った小橋はすがすがしい表情で「プロレス人生は自分の青春でした。悔いはありません」と言い切った。

 小橋らしい全力ファイトに、超満員1万7000人はくぎ付けとなった。潮崎豪(31)とのチョップ合戦で胸は腫れた。KENTA(32)からは強烈なダイビングフットスタンプを浴びた。遠慮なく“恩返し”してきた元付け人たちには魂を注入。放った逆水平、ローリングけさ切りなどチョップは計185発に達した。

 フィニッシュは自身で決めた。武藤敬司(50)からムーンサルトのバトンを受け、虫の息の金丸にボディースラムを見舞い“青春の握りこぶし”。万感のムーンサルトに嵐の小橋コールが起こった。

 引き際は自身で決めた。99年に亡くなった師匠のジャイアント馬場さん、09年に死去した兄貴分の三沢光晴さんは引退試合をしていない。昨年7月、医師から引退との二択を迫られ、首を手術。リングでの事故で死去した三沢さんより悪い状態で、現役続行を迷う中、妻で歌手のみずき舞(39)からは「生きていて欲しい」と言われた。

 悩んだ末、引退を選んだ。「小橋建太のプロレスができない」という思いに加え、三沢さんの死をむだにしたくなかった。「体の状態が悪い自分がリングに上がり続けていいのか。何かリング上であったとき、野蛮に見られたりするのはプロレスを愛するものとしてつらい。退かないといけないと思った」。

 この日、四天王として一時代を築いたノア・田上明社長(52)、川田利明(49)と握手する場面を三沢さんは空から見守った。「三沢さん、馬場さんには心の中で引退しますと、天国に届くように言いました」と話すと、三沢コールがこだました。「しっかり花道を歩いて帰ること、しっかり引退することが恩返し」と誓った2人との約束を果たした。「一つの青春は終わりました。また次の青春で頑張ります」。小橋はけじめのリングに別れを告げた。笑顔が完全燃焼の証拠だった。


-----------------------------------------


とうとう小橋さんが引退…


見に行けなかったことが悔しい!(T_T)


ワタスは元々昔でいう新日派なので、最初から、デビュー当時からの小橋さんのファンだった訳ではない…


けど、リング上での闘い、メディアを通して伝わってくる人柄やその生き方に、団体とかそういうの抜きにして、一人のプロレスラー、一人の人間としてもの凄い挽かれた…


猪木さんとか蝶野さんとか前田さん達を好きというのは純粋にプロレスファンとしてなんだけど、小橋さんに対しての感情はそれとは全然違うものだったんだよね…


特にガンとの闘い以降の小橋さんは、単に一ファンとかではなく…何だろう、一人の男の生き様に惚れたというか憧れたというか…



小橋さん引退試合1
小橋さん引退試合2


小橋さんと言えば色んな技があるけど、やっぱりレスラーの凄さを出せるのはチョップだと思う…

素人だって簡単に出来るけど、でもホンモノのレスラーがやったらどれだけ凄いかっていう説得力があった‥


小橋さん引退試合3
小橋さん引退試合4


凄い…もう体はボロボロなのに、それでも引退試合でキッチリ跳んだ!

本当にここぞとばかりのレスラーの底力は凄いよ!


小橋さん引退試合5

小橋さん引退試合6



この光景を見れば、誰だって判るだろう…

小橋建太というプロレスラーが、老若男女問わずどれだけ愛されたプロレスラーかを…


小橋さん引退試合7


引退の花道を突き進む小橋さん…

会場の多くの人間が涙したことだろう…


一つだけ許せないのは日テレだ!

何故この試合を中継しなかったんだよ!(`´)


どうせ数字がってアレだろうけどさ、ガンとの闘病後の小橋さんは、プロレスファンを超えて多くの人に勇気を与える存在になったんだよ‥

生中継したらそれなりの数字は獲れたのに!(怒)


それに、小橋さんの引退試合ということであれば間違いなく、

『今は観て無いけど昔はプロレスよく観てた…』

っていう層を取り込めたんだよ…それなのにくだらねえ番組そのまま垂れ流しやがってこの野郎!(超怒)



小橋さん引退試合ラスト


最後の勇姿…


小橋さん、25年間のプロレスラー人生、本当にお疲れ様でした!

そして、多くの人間に勇気や夢、希望をありがとう!m(__)m
Posted at 2013/05/12 12:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロレス・格闘技 | スポーツ
2013年05月10日 イイね!

伝説の「バントホームラン」を体験せよ『燃えろ!!プロ野球』3DSVCで開幕

伝説の「バントホームラン」を体験せよ『燃えろ!!プロ野球』3DSVCで開幕インサイド 5月9日(木)22時0分配信

ハムスターは、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソール向けにファミコンソフト『燃えろ!!プロ野球』を5月15日より配信開始します。

『燃えろ!!プロ野球』は、1987年6月26日にファミコンで発売された野球ゲームです。当時はデフォルメされた選手が登場するゲームが主流だった中、本作はリアルなグラフィックで描かれており、ファミコンながら音声も流れるのが特徴です。

「燃えプロ」と言えば、バントでホームランが打てるのも特徴のひとつ。現在ではあり得ない、ファミコン時代ならではのはちゃめちゃなゲーム設定でした。3DSバーチャルコンソール版はダウンロードプレイに対応しているので、友達と懐かしみながら遊ぶと盛り上がりそうです。

『燃えろ!!プロ野球』は、5月15日より配信開始で価格は500円(税込)です。



-------------------------------------


いやー、懐かしいね~!(^^)/

ワタスと同世代、「華の47年組」(アメトーークより)前後の男子諸君なら、その半数以上が「燃えプロ」やってるんじゃないの?^^;


バントホームランもそうだけどさ、ファールの後の大暴投はどんな球でもストライクじゃなかったっけ?

それとかホームラン確定時の演出、視点が変わってバックスクリーンのオーロラビジョンで投手がガクっと膝を付いて落ち込む後ろを打ったバッターが喜んで走る演出とか…

まあそれにしてもアレだ、ホント懐かしいよね!(^.^)


せっかくだから関連した話をさせてもらうとね、有名なファミスタじゃなくて、確かタイトーから出た「究極ハリキリスタジアム」って覚えてる人、あるいはプレーしたことある人居る?


試合の合間に長嶋さんと徳光さんが解説するとか、

(一茂さんが出てくると、長嶋さんが『いわゆるジュニアですね…』って言う)

乱闘が起きるとか、何故か酔っ払いが乱入するとかって(笑)、むしろワタスはファミスタとか燃えプロよりそっちが好きだった気がする^^;

覚えてる人、居るかな~


ま、今のガキ共が使ってるハードは確かに性能的には凄いけどさ、オレらの時はオレらの時で熱くなれるソフトが今よりいっぱいあった!

どんなにハードの性能が上がっても、夢中になれた度合いやソフトが出る勢いは絶対オレらの時代の方が良かったね!


昭和万歳、リアルファミコン世代万歳だ、この野郎ってね!(^^)/


っていうか、今でも現役のような気がするが(爆)



そうだ、せっかく3DSLL持ってるのに全然使ってないから、この燃えプロが配信されたら即ゲットだ!(^^)/
Posted at 2013/05/10 10:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation