• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

『007 私を愛したスパイ』  ~The Spy Who Loved Me~

『007 私を愛したスパイ』  ~The Spy Who Loved Me~













突然だけど、


歴代ボンド

歴代ボンド2

『ダブル・オー・セブン』ですわ!



先週末だったっけ?BSイマジカでさ、最新作のスカイフォールを除く、007の全22作が一挙放映されててね…

で、よくよく考えると、007ってマトモに観たこと無いからさ、実質初めて観たというか。^^;


で、で、2作目だっけ?『ロシアより愛をこめて』をやってる終わり頃に気が付いて、その次の『ゴールドフィンガー』を最初から観たらハマった、ハマった!(^^)/


凄いよね!この頃なんて、このワタスが生まれる10年近く前、今から50年近く前の作品なのにさ、なんかそんな大昔の映画を観てる気にもならないっていうね…

思わず“映像美”ってのに引き込まれたというか。(^.^)


おまけにいつの時代のボンドガールはみんな美人でさ、そんな美人達といとも簡単にヤっちゃってる歴代のボンドってなんだっていう!(笑)

いくら映画で作り話とはいえ、男としてズルいぞ、この野郎って!(爆)


あ、でね、さすがに全部ではないけど半分以上は録画してね、とりあえず3代目のロジャー・ムーアさんの途中までは観たかな…後はとりあえずチラ見程度で!

まあ残りは時間のある時に一杯やりながら鑑賞しようかなと思ってる!(^.^)



おっと、ここは“みんカラ”でクルマのSNS‥ただ007が面白いで終わったらネタにした意味が無い!


そこで…


ボンド&ガール2

ボンドカー(3)

そう、『ボンド・カー』よ!


ボンド・カーってえと、一般的にはアストンマーチンを指すんだろうけど、このワタスにとっては…

ボンドカー(1)

この『ロータス・エスプリ・S1』だね!


思い起こすとガキの頃、この007仕様のエスプリのミニカーを買って貰ったことがあった!

一応タイヤが折れ曲がって変形するギミックがあったと記憶してるけど、確かチャチくてすぐ壊れたような(笑)


で、今回007シリーズを観て、実質初めてこのロータスエスプリが活躍するシーンを観たら‥

超オモラッタでないの!(^.^)


そのエスプリが活躍するシーン、これまた上手い具合にYoutubeに動画が転がってたから、当時観た人もそうでない人も、改めて観てちゃぶだい!





どう?昔観たことある人は思い出したかな?

ちょっと画質が悪くてアレだったけど、今観てもなかなか面白いよね!


ちなみにこのワタスは、海中に落ちてから敵が出てくる直前までの、海中浮遊のシーンがお気に入り!(^.^)

ボンドカー(2)

凄いロマンチックな演出がイイなって♪


ボンドカー(4)

それと、この陸に上がってくるシーンの演出もなかなかで^^;


よくよく考えるとさ、ボンド・カーの方が西部警察の特殊車両よりもずっと早く登場してるんだよね!(^.^)

ただ、ショーン・コネリーさんの時の『ゴールドフィンガー』の時に出てきたアストンマーチンはおろか、この「私を愛したスパイ」であっても公開は1977年‥

さすがに当時5才のこのワタスにゃ早すぎた!^^;

だから約35年の時を経て、初めてちゃんとボンド・カーを観れたのはとっても嬉しかったね、うん。(^^)/


ボンドカー(5)

ボンドカー(6)

それと、同じエスプリの別バージョンね!

こんなスーパーカーのエスプリも雪道を走るというなら、我がスープラ号もFRだから雪道辛いなんて言うてられまへんな!(^.^)


ボンド&ガール

当時50才前後のムーアさんかな?今のワタスより10才近く年上でもこんだけカッコイイんだから、このワタスもまだまだ男を捨てちゃ駄目だし、自分を磨かないとね!^^;

それと、相手役ボンド・ガールのバーバラ・バックさんって、なんとあの元ビートルズのメンバーである、リンゴ・スターの奥さんなんだってね!それはちょっと驚いた!^^;
Posted at 2013/12/27 16:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2013年12月17日 イイね!

足廻りは諦めろってこと!?

足廻りは諦めろってこと!?えー、もう先々週になるのかな?

整備手帳のトコには一応挙げたけど、先日の12ヶ月点検の時に指摘された、エンジンオイル漏れに伴うガスケット交換してきた!(^.^)

まあ、それは特に問題無く普通にアレしたんだけど、実はその時ね、待ち時間も沢山あったからさ、もし純正のショックを交換したら一体幾ら掛かるのかって、見積もり出して貰ったのよ!

何せ我がスープラ号、乗り心地悪くてさ‥

ちゃんとした舗装路ならそんなに不快には感じないんだけどね、何せ青森市内の主要道路ときたら、本当に凸凹が凄くてね。(@_@;)


ローダウンしてたり車高調とか入れたるならともかく、こちとらノーマルだからね‥

とはいえ、既に走行も9万キロを超えて、年数だって新車から17~18年経ってるんだから、そらもうショックなんて抜けて当たり前!

ただ、このワタスは他のスープラオーナーさんと違ってね、速く走りたいとかドリフトしたいとか、そういうアレは一切無くて、あくまで街中を快適に、日常ユースでの走りを一番に考えてる…

だからさ、とりあえず10万キロを超えた位でショックを交換して、今よりも快適度を上げられればなって思ってね!^^;


ちなみに、我がスープラ号の純正ショックは一応ビルシュタイン製らしいからさ、そらある程度掛かるのは覚悟してた‥

ほいでもって出てきた見積もり金額は…





!?


さ、さんじゅうまん!?(@_@;) (滝汗)

(正確には296,100円)


じょ、冗談はヨシ子ちゃんでしょ!?(古ぅ~)


だってアンタ、80後期型のリアスの足廻りでもないし、まして特注の車高調を入れる訳でもない!

単に、純正ショックの交換だよ!?そらビルシュタインだって言ったってアンタ‥


ハアハア‥とりあえず落ち着こう‥


出てきた見積もりの内訳はこうだ!


まず、ショック一本のお値段が43,680円、それに掛ける4本ね!

プラス、それぞれに「コイルスプリングインシュレータ」って部品が必要らしく、そのお値段が2,373円で、またそれに掛ける4つ‥

しめて、部品代のみで184,212円!


で、ちょっと不思議だったのは、一か所につき工賃がそれぞれ掛かって、フロントが約26,000円(×2)、リアが約30,000円(×2)掛かるとのこと‥

それで工賃代、111,888円!

合計、296,100円也!(>_<)

マジ‥これは無理!(T_T)


このワタスも過去、S13とか、32のGT-Rとか、33のTYPE-M、初代のランエボとか、カローラ(AE86)とか、C35ローレルとかで、足回りの交換位やってきたさ…

ニスモ、インパルの足廻り、カヤバとかタナベとかのダウンサスやらショックやら‥


けどさ、けど、ショックの交換だけで30万って、

そんなの経験無いぞ!?(滝汗)


80スープラは一応当時のトヨタのフラッグシップカーだから、それで当たり前ってこと?


じゃあ、他の80スープラのオーナーさんは、足廻りの交換に数十万掛けるのが当たり前なの?

例えばローダウンするのに30万掛けるの?

それなら特注の車高調だと50万コース?(@_@;)


これが本当に80スープラの相場なの?単にこのワタスが無知なだけ?

(勿論ディーラーの見積もりってのもあるけど…)


誰か教えて~!(>_<)



追記:

ディーラー以外で、例えば自動後退とかでさ、カヤバのニューSRスペシャルに工賃込みで10万前後でいけないかと考えてるんだけど、これも浅はかな考え?


まあ…時間が出来たらせっかく近くに自動後退出来たんだから、見積もりだけでも取りに行こうかな…
Posted at 2013/12/17 11:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年12月07日 イイね!

This is 青森・その3

This is 青森・その3今日はいつもより早めの出勤でね…

けど、そういう時に限って雪なんだよね(苦笑)


まあ雪だってことは天気予報で判ってたからアレだったけど、思った以上には降ったかな…

うっすら雪化粧位だろうとタカを括ってたら、結構降ったね。(@_@;)


朝スープラ号を駐車場に停めた時は辛うじてアスファルト見えてたけど、帰りはスープラ号の腹の下以外はアスファルトなんて見えやしねえもんな。^^;


まあ降ったって言ってもさ、画像にある程度の雪の量なんて、こんなの日本一の特別豪雪地域にしてみりゃ、降ったうちに全く入らないけどさ。(苦笑)


怪我に例えるとね、関東以南の人(自分もだけど…)が、転んで怪我をしたと…

で、その関東以南の人は、


「骨折れたよ、痛えよ~!誰か助けてくれ~」


ってのたうち回って騒いでるんだけどさ、そこに通り掛かった青森出身の医者がその関東以南の人を診たら、


「何言ってんのアンタ、こんなのただの軽い打撲だよ!湿布でも貼っておきな!」



って言って、怒ってサッサと行ってしまったと…こんな感じか?(苦笑)


まあアレだ、画像の雪程度じゃ全然積もって無いって言うかも判んないけどさ、

けどね、朝からの数時間だけで(途中降って無い時もあった。)


足跡

これ位の、靴が埋まる位の積雪はあるんだよ!(^.^)


え?全然大したことないって?

いやー、もしこれと同じ雪の量が東京に降ったら、首都圏はたちまち鉄道、クルマ・バス、飛行機等が動けなくなって交通パニックに陥るし、事故、ケガ人が多発してとんでもないことになるよ!

間違いなく!(`´)


けど青森だったら、たかがこれ位の雪が降ったところで、何も起きやしないし変わらない。

街も人も、至って普通に何事も無く日常生活を送ってるよ…

そう、正にこれこそが“This is 青森”なんだよ!(^.^)


本当にね、雪降んないトコの人達はさ、青森が一体どんだけ雪が降って、どんだけ雪に埋もれた生活が大変なのか、是非一度でイイから体験して欲しいわ、ああ!


って、なんで生粋の湘南の人間で神奈川ケンミンのこのワタスが、こんなネタを書くんだ?(笑)
Posted at 2013/12/07 20:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2013年12月07日 イイね!

LED電球

LED電球いやー、一昨日からトイレの電球が切れてしまってね。(@_@;)

まあ、ドア開けてトイレ前の電気点ければ困りはしないけど、やっぱりねえ(苦笑)。


で、コジマ電気に電球買いに行ったんだけどさ、普通の白熱灯だっけ?アレって普通に一個100円ちょっとで買えるじゃん…

今迄はずっとそれを買ってたんだけど、たまたま同じ棚にLED電球が在庫処分で900円位で売ってたのよ!

LED電球…徐々に値段は下がってるんだろうけど、それでも一個2,000円位するんじゃなくて?

2年位で球切れたとしても、こまめに白熱灯買い続けた方が安いかなと思うんだけど、でも1,000円切るならイイかなと思ってね、ちょっと奮発して初めてLED電球買うてしまった!^^;


まあトイレって、少なくとも一日数回は使うから、何度も電源ON・OFFしてアレだから、LEDとかの方が耐久性があってイイのかな?

良く判んねえけど、とりあえず初LED電球ってことで!(笑)
Posted at 2013/12/07 19:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 暮らし/家族
2013年12月07日 イイね!

法定12ヶ月点検

法定12ヶ月点検えーとね、今週水曜かな?我がスープラ号を12ヶ月点検に出してきたよ!(^v^)


まあさ、6月から我がスープラ号に乗り始めたけどさ、一応販売店でも事前に整備してるとはいえ、でも悪いけどやっぱり信用し切れないじゃん!

基本的に向こうは1,000キロ&一ヶ月壊れなきゃ文句言われねえんだし(苦笑)、事実、そんな保障期間なんて速効で終わったしな!(爆)


それにこっちとしてもね、格安で80スープラの、前期にしか設定が無いGZっていう、レアグレードでしかも無改造車!

(一応無事故らしいが、このワタスには判らん)

しかも、色は黒・本革シートでATっていう、このワタスが求める条件を完璧に満たしているクルマ…

そんなクルマ手にすることが出来たんだし、何せ平成7年製のクルマ!

もう18年も前のクルマなんだから、いつどこが壊れても何ら不思議ではない…したらもうさ、後は全て自己責任だよ、ああ。


さて、今回の点検で一番頭を悩ませたのが、ベルト類の交換費用をどうするかっていうことだったね!(@_@;)

だって90,000万キロ近く走ってるんだもん…そらベルト交換せなアカンでしょ?

で、その見積もりが、ポンプ類も含めて7万超。(>_<)

先月のタイヤ代は借金して工面したし、もうホント、普通に乗るのでヒイヒイな状態…

(雪がアレなんで常時エアコンONだから、リッター9から7まで落ちた…)


そんなんで更に今度の点検でね、例えばブレーキパッドがもう無いとか、あるいはサスに問題があるとか言われたら、もうホントにどうしようかと、気が気じゃなくてね。(@_@;)


で、戦々恐々の状態でいつものディーラーで待つこと暫し2時間…

作業が終了し、メカの方から説明を受ける。大体以下のようなことを言われた!


・右リアから若干空気漏れか…見たトコ、パンクとかではないので、定期的なチェックが必要!

 →リアの若干引っ張りが原因か…


・ブレーキパッドは車検まで充分もちそう!

・ベルト類はひび割れや亀裂も無く、交換の必要性無し!(^-^)

 →前オーナー、途中で交換していたか!

・バッテリーも異常無し!


意外の結果に少々驚く!(^v^)

但し…


・エンジン上部から若干のオイル漏れアリ!

 →明日、ヘッドカバーガスケット交換予定 (\11,162の見積)


やっぱりエンジン上部からのオイル漏れは手を打たなきゃマズイと…

幸い、値段的には何とか捻出出来るので、明日ガスケット交換してくるよ!(^.^)



ということで、とりあえず今回の法定12ヶ月点検のお値段は、 技術料の計13,104円で済みますた!

もうちょっと掛かると思ってたんで、ラッキーだったというかホッとしたよ!(^-^)


何とか明日のガスケット交換を終えたら、もう暫くはどこにも問題が出ないで欲しいね。^^;



あ、最後にね、画像のアレなんだけど、いつものディーラーはね、待ってる時に画像のお盆に飲み物とケーキ類が出てくるのよ!(^-^)

ディーラーなんて何十回行ってるか判んないけど、こんなお盆みたいなので出してくるのが初めてだしオモロかったんで、今回のネタ画像に使いますたとさ♪
Posted at 2013/12/07 19:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
1516 1718192021
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation