• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

シーフードインドカレー

シーフードインドカレー先日の連休最終日に青森に戻る際、新幹線待ちの間に食べたインドカレーね!

東京駅の八重洲中央口を出て信号渡ってスグの地下にあるインドカレー屋さんね。タレントの関根勤さん、娘の麻里さん親子と、オーナーらしき人が写ってる写真が店内に貼ってあった。

今回は敢えてナンではなくサフランライスで頂いた!ちょっと高かったけど、ウマラッタよ~!(^.^)


やっぱり首都圏はインドカレー屋がチェーン店でも個人店でも沢山あるからイイな~

青森もインドカレー屋さんはあるにはあるけど、選択肢が無えからさ。(>_<)
Posted at 2014/03/27 12:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年03月27日 イイね!

昭和の風景とジャイロキャノピー

昭和の風景とジャイロキャノピー先日帰省した際、家族に頼まれた買い物へは、我が愛車・ブラックサンダー号(以下、BS号)で出掛けた。

去年の夏の帰省以来、約七ヶ月ぶりに動かした我がBS号…

勿論バッテリーは干上がってるからキックスタートだけど、キック2発でエンジン始動!


タイヤのエアも抜けてなく、調子も上場!快調に走ってくれたぜ!(^.^)


ただ、去年の夏に帰省した際、保管場所の問題でリアのBOX外してるからチョット不便だった…

けど、まあフロントのカゴに詰めたりして何とかなったよ。^^;


で、家族に頼まれたものは買い終えて、最後、自分の買い物。灯油ポンプがどうしても必要でね…

(※理由は後で…)


ところが、ミスターマックスでも、モールフィル内のロイヤルホームセンターにも灯油ポンプが置いてない。大きめのスーパー等を探してもどこにも売ってないのだ!(>_<)

そりゃもう湘南じゃストーブ要らねえだろうし、そもそも灯油のストーブなんてあまり使わねえのかもしんない…

当然、青森とじゃ暖房事情も違うだろうから、この時期に売ってなくてもおかしくない!(@_@;)


で、ふと思った…

「そうだ!地元の商店街にある、金物屋さんとかなら売ってるはずだ!」

と。で、実家に戻りがてら藤沢駅のビッグカメラの後ろにある商店街を通ると…


金物屋さんがあった!(^^)/




(※店舗撮影は店主の了承済。てか、むしろ宣伝だし。笑)


ムフフ…どう?我がBS号と金物屋さんっていう、昭和チックな建物とのコラボ?イイでしょ?


ちなみに灯油ポンプ、ちゃんとあったよ!105円でね。^^;

店主のオバちゃん曰く、飲食店とかで需要があるから一年中置いてるって!湯たんぽだって夏にもたまに買いに来る人が居るから置いてるってさ!

やっぱりこういうお店はイザという時に強いし頼りになる!クルマで30分以内のホームセンターより、歩いて行ける近所の金物屋さんだよ!(^^)/

よし、これからは安易にホームセンターじゃなくて、多少高くてもこういうお店で買えるモノは買うぞ!



最後に、なんで灯油ポンプが必要だったか…

それは、我がBS号のガソリンタンクを空にする必要があったから!


何故か?それはバイクの陸送時はガソリンを空にしないと駄目だから!

4月から生活状況が変わり、移動手段がスープラ号だけという訳には行かなくなったのだ!

どうしてももう一台足が必要なので、去年実家に転籍したBS号を再度青森に戻すことにしたのだ。


そう、我がBS号、再び青森で活躍する時が来た…しかも、今度は冬の4ヶ月も放置せず、乗るつもりだ!

だって、日本一の積雪量を誇る青森市内であっても、冬の間、郵便局のスーパーカブはチェーン巻いて走ってたもの…

ってことは、三輪の我がBS号だって走れるはずだ!(^.^)


現に、ジャイロキャノピー用の前輪チェーンに、後輪のスタッドレスタイヤは普通に販売されてる…

やってるみる価値はある!ただ、置き場所の問題があって、駐輪場がウチのアパートには無いからどうするかって問題があるけどね(汗)

(夏季はアパート脇、壁際のスペースに置いてるけど、冬季は雪で2メートルの雪が積もる。)


今回の帰省中、画像にもあるリアのデカいタイヤから純正のタイヤに戻した。その方がバイク屋さんでも嫌がられないからさ…

そのうちすぐ要整備になると思うけど、エンジンとか駆動系はさすがに自分じゃイジれないからね。(汗)


勿論、そのままではミニカー規定を満たさないので、スペーサーを購入する。あと、リアのボックスも何とかしないと不便だから、考えないとね!(^.^)
Posted at 2014/03/27 12:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年03月27日 イイね!

実用的なキャノピーだ!

実用的なキャノピーだ!
えー、一つ前のネタで書いた、ミスターマックスの駐輪場で見掛けたキャノピー…


一見、普通に見える…

けど、よ~く見ると…





おお、ルーフが横方向に延長されてる!あと、後ろから雨風が巻き込まれないよう、工夫されてる!

しかも純正チックで、いかにも感が全然無い!自然っぽさがグー!^^;


あ、思い出した!確か去年、コッチ(湘南)に持って帰ってきた我がBS号で走り回ってた際、おじさんが乗ってたのを見た覚えがあるぞ!^^;


いいよ、うん。こういうノーマル然とした改造・改良は最高だね!(^^)/


にしても、やっぱりコッチ(湘南)はジャイロキャノピーが“当たり前”に走り回ってて、通る度に目で追って楽しめちゃう!

青森じゃキャノピーはまず見掛けないからね。(>_<)


そうそう、今回マクド(マクドナルド)のキャノピー、初めて見た!

ブラックのカラーリングのマクドキャノピー、なかなかイイでないの!(^.^)


やっぱりお仲間が沢山居るの、楽しいよね~
Posted at 2014/03/27 11:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年03月27日 イイね!

ミスターマックス

ミスターマックスこれも先日の帰省ネタから。

えー、いきなりだけど、『ミスターマックス』、知ってる人居るかな?

調べたら、何でも元々九州というか福岡発信で、お隣の中国地方、んでもって関東にも進出してきたショッピングセンターらしいね。^^;

地元湘南では数年前に出来たのかな?モールフィルの隣に後から出来たんじゃなかったっけ?モールフィルが出来た時も嬉しかったけど、更に便利になって嬉しかったもんだ!^^;

ちなみに実家が今のトコに移動するまでは、平塚駅近くのオリンピック湘南(現・OSC湘南シティ)を愛用してたよ!

※みんカラ的に言うと、一時期、近藤真彦監督のチームのメインスポンサーだったよね!


ところで、イオンモールに代表されるショッピングセンターとかショッピングモールってさ、そもそも地方発信のアレじゃない!

例えば仙台に居た時はさ、古くは中山の“ジャスコ”から始まって、利府のイオン、長町のモール、富谷のイオン、石巻のイオン、岩沼のエアリってみたく、どんどんSCやモールが増えてった…

で、新しいSCやモールが出来る度に行くのが楽しくってね!^^;


その後盛岡に行った時もさ、数は少ないけど前潟イオンとか(盛岡)南イオンとかが近くにあったからさ、結構利用させてもらって…

青森に来てからは…一応下田のイオンと柏イオンがある…か。けど両者遠くてね。下田のイオンなんて青森から2時間掛かるもん。(@_@;)

ああ、あと五所川原のエルムもあるか。まあ…それなりというか。

青森市内にも、一応イトヨーのトコのドリームタウンが該当するのかな?かなり寂しいけど。サンロード青森なんて論外だしな。(爆)

まあ青森に仙台レベルのを求める自体、間違ってるけど(汗)


おっと、話を地元湘南に、ミスターマックスに戻そう!

ワタスと同じように湘南で生まれ育った人なら判ると思うけどさ、今の辻堂って、まるでかつて平塚のダイクマが出来て発展していったケースにソックリじゃん!

もう30年以上前になるけど、上平塚にダイクマが出来てから、その辺がエライ勢いで発展してったよね。正にあの30年前の現象が今再びって感じがする。^^;


同じ藤沢でも辻堂なんて昔から完全スルーの場所だった。実際、東海道線でも辻堂駅になんて降りたことは40年以上生きてきて一度も無い!

そう、同じ湘南エリアでもワタスにとって辻堂は完全スルーの場所だった。今は同じ市内なのに。それにワタスはサーフィンしないからさ!^^;

けど、モールフィルにこのミスターマックス、そして実はまだ行ってない(爆)、テラスモール…

もはや藤沢のショッピングの中心がそっちに移ったんじゃねえかっていうアレだよね。^^;


モールフィルが出来て、そろそろ飽きてというかもういいかなって頃にミスターマックスが出来た…

で、再び活気付いたかと思ったらテラスモールが出来たんでしょ?けど、人は皆、移り気。(>_<)

数年後、ミスターマックスはモールフィルと共に別の何かになってしまった…なんて、どうかならないで欲しいよね。帰省した時は毎回利用してんだからさ!

ミスターマックス、いいよ!だからダイクマの悲しい末路のようには絶対なって欲しくないね。(>_<)


頼むぜ、ミスターマックス!(^^)/



追記:

ところで、このネタに付いて来れる人、ワタスのみん友さんには誰も居ない…か??

まあ、このワタスの独り言、ボヤキってことで。(爆)

みん友さん以外でも、判ってくれる人居たら、是非反応して下さいな!(^^)/
Posted at 2014/03/27 11:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南 | 旅行/地域
2014年03月27日 イイね!

VW?

VW?先日帰省した際、東京駅の八重洲口周辺で見掛けたクルマ。

何となくイイな~と思って撮ってみた。^^;

昔のVWのワゴンなんだろうけど、なんて言うんだろ?
Posted at 2014/03/27 09:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 678
910 1112131415
16171819202122
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation