• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

サビとの戦いの果てに…


ワタスの元を旅立ってから1年後、縁あって青森に戻ってきたプレオ号…


嬉しいのはやまやまだが、そう喜んでも居られない現実をまざまざと見せつけられた。(T_T)


青森生活初年度における越冬で受けたサビ被害が、その後1年を経て更に甚大な被害に(汗



まずは…




左リアのサビね。以前に比べ、更にサビが縦に伸びてる。(>_<)


次に…




右リア。こっちも以前より更に悪化しているのが判る。(>_<)



なので、青森帰還後最初のメンテはサビ落とし&錆止め処理から!

とは言うもののこれをヤスリでガリガリと削るには、時間も手間も掛かり過ぎる。(>_<)


ということで、今回のサビ落としには…




以前愛車ジャイロキャノピーのカスタムで活躍した電動ドリルに…








↑これ等のサビ落とし用アタッチメントを使って一気にやるのだ!(^.^)



で、その結果…





左リアはこないにポッカリと穴が空いた。(>_<)

地金はサビで朽ち果て、土のようにボロボロと落ちたよ。(泣)



そして右リアも…




完全な穴は空かなかったものの、左リア同様、ポロポロと中の地金が下に落ちていったよ。(T_T)



本来ココまでいったら板金レベル…

が、現オーナーもワタスも、板金に出す金は無い。またこのワタスには板金溶接の技術も無い。(>_<)

おまけにこんなんじゃ恐らくパテで強引に穴を埋めても、またパテの下でサビの進行が進むだろう…



そこで、治す技術も金も無いこのワタスが採った手段は…




これだ!^^;


本来クルマ用ではないが、サビの上からも塗れて、おまけに防腐剤も入ってるらしい…

サビチェンジャー塗ってパテ盛って、タッチペンで塗って磨くのが王道だろうけど、ワタスにはそんな手間を掛ける時間も無いので、ココは思い切ってコレで行く!



で、コイツを塗ったら、↓こうなった!




左リアと…





右リア。

出来に拘る人からすれば、こんなの絶対耐えられない出来だと思う。(苦笑)

けど、このワタスは機能重視で見た目はあまり拘らない。^^;


一応中まで塗り込むようにしたけど、果たしてこれでどんだけ進行を抑えることが出来るのか…けど、やらないよりはマシだよね。^^;



ちなみに、近くで見ると残念なアレだけど、離れて見れば↓こうなる。





まあ近くで見なけりゃ気にならないレベルか?(苦笑)

何せ車検通したばかりだからさ、とりあえず最低でも2年持たすようにってことでね。


既に10万キロオーバーしてるし、板金に出したら10万近くは掛かるんでしょ?そんな金は無い。(>_<)

なもんで、とりあえずはこれで持たすよ。^^;
Posted at 2014/04/28 00:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年04月27日 イイね!

ホタテ

ホタテスーパーじゃなくて、家の近くに来る行商のおじさんから買ったホタテ…

メチャメチャ新鮮でウマラッタ!(^^)/

おまけに安い!ホタテが特産品の青森だけど、これ食ったらスーパーで売ってるのなんてもう食う気しないよ、うん。
Posted at 2014/04/27 23:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月27日 イイね!

プレオ号、1年振りに青森に戻る!

プレオ号、1年振りに青森に戻る!このワタスの元愛車・プレオ号…

今から約1年前、スープラ号乗り換えを機に、滋賀に嫁いで行った…


が、しかし、

この春、再び青森に帰還!(^^)/


現在のオーナーはワタスではないものの、基本的な整備はワタスが担当するので、実質セカンドカーと言えなくもないね。^^;

(生活状況の変化による。結婚したとかではない…)



ま、このワタスの生活状況は置いといて、およそ一年ぶりに運転したプレオ号…

FRにすっかり慣れきってしまったので、フロントが駆動するステアの感触に最初は違和感バリバリ(笑)

(一応四駆だけどね。)



暫く運転していると、腰が痛みだす…

我がスープラ号の本革シートに慣れてしまった体には、プレオ号の小ぶりで体にフィットしないシート形状はチト辛い(汗)

(本革だからどうこうではなく、恐らくシート形状の問題)



ともあれ、スーパーでの買い物なんかにゃ我がスープラ号の数倍便利なプレオ号。


たまに運転させてもらおうかな。^^;
Posted at 2014/04/27 23:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年04月27日 イイね!

夕桜で一杯!

夕桜で一杯!『夕桜』なんて言葉があるのか知らないよ。^^;

けど、昼間の花見でも夜桜でもないから適当に言ってみた。(笑)


ベランダから綺麗な桜を見つつ、今宵も乾杯!
Posted at 2014/04/27 21:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月27日 イイね!

リアBOX&スペーサー装着!


なかなかネタやる時間が無くてね。(汗

ま、そもそもこのワタスのブログを見てくれる人なんてあんまし居ねえけど(苦笑)、そんな中でジャイロキャノピーネタは常に一定数のPVがある…

直近に新しいネタを書いてない時は、大抵ジャイロキャノピーネタがPVの上位。ということは、ド素人のワタスの作業工程でも、誰かが参考にしてくれはってるのかなと^^;


ならば、先日我がブラックサンダー号(以下BS号)こと、愛車のジャイロキャノピーにリアのBOXとスペーサーを噛ましたこともアップせなアカンということで。^^;



ほんなら、まずはスペーサー噛ますトコからいきまひょ!




まずはジャッキアップ!




純正のリアタイヤ、外しますた。




で、このスペーサーを噛ますと。




まずあてがって…






ボルトを通して…




六角レンチで締めると…






こないな感じで付きますた!(^^)/




まあ後ろから見ればこないな感じで!^^;

ハミタイだけど車体全体の横幅より出てないからセーフだね。





お次はリアのBOX付けまひょか!^^;

ではこのデッキに…




以前買って予め塗装しておいたBOXを取り付けますよん♪


でもその前に…








背面板外してからね。じゃないとBOXが付かないのよ(汗




背面板、苦労して外しますた。無いのもスッキリしてて悪くはないかな?^^;




で、BOXをカパッと載せると!

ちなみに取り付けは、純正デッキの取り付け穴を利用したポン付け。なので、本来は簡単に付くはず…

…が、実際は車体が微妙に変形してる影響もあって、取り付け穴がキチンと合ってない。(>_<)




力で押しこみながら何とかネジ止め。

この後、また背面板を取り付けて…






完成!(^^)/


ふ~、基本ポン付けで楽なはずなのに意外と苦労したもんですわ。^^;



ちなみに…




これが以前までの状態ね…


ほいで、




今回こうなりますた!(^^)/

以前よりチョイとスッキリして良い感じ?



ということで、毎日の通勤と近所の買い物に大活躍中のBS号なのですた!(^^)/
Posted at 2014/04/27 20:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
6 7 89101112
13 141516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation