• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

空気圧チェック

空気圧チェックプレオ号のタイヤって、いつ見ても空気抜けてるように見えてしまう…

あまりにも気になるので、先日以前購入した空気入れで確認。そしたら右フロントだけかなり抜けていた。(@_@;)

で、今日また確認したところ(3日経過)、特に抜けてはいなかった。


うーん…スローパンクチャーっていう訳でもないようだ。でも2週間位で0.6も抜けるかな?
とりあえず週1位で確認することにしよう。


にしてもアレだ、先日買った空気入れはホント便利!
スタンドとかに行かなくても、気軽に自分ですぐ入れられるのがイイね!(^^)/
Posted at 2014/12/13 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年12月13日 イイね!

車検

車検今週の水曜日、スープラ号を車検に出してきた!自宅近くのいつものディーラーにね。

自分が乗り出してからは最初の車検。あまけに車齢も19年。ある意味覚悟はしていた。(>_<)

けど、追加作業はブレーキクリーニングとオイル&フィルタ交換位だった。


もっと色々出てくると思ってたから、逆に拍子抜けした位。^^;

整備代金54,832円に法定費用79,340円。計134,172円が今回の車検代金。

何と言っても馬鹿らしいのは重量税。50,400円もする!(@_@;)

一体何の意味があってクルマの重さで税金を払わなきゃなんないんだろう?
馬鹿げてるよ、こんなの!(`´)


ともあれ、車齢19年、走行距離10万キロ超、一応3Lターボのスポーツカーである我がスープラ号…
クルマのキャラクター、年数、走行距離を考えれば、上記の内容で済んだのが奇跡だったり?

まあ、基本的に街乗りしかしてなくて、時にロングドライブ…
そんな使い方・乗り方で、いかに壊さずもたすかっていうのを日々心掛けてるのが効いてるかな。^^;




とりあえず次の車検も通すつもり。エンジンとかミッションが壊れたりしなければね!

だって、職場から5年ローンで借金して買ったクルマ。あと3年半のローンが残ってる。
だから次の車検も通さないとね。^^;
Posted at 2014/12/13 20:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2014年12月07日 イイね!

This is 青森・その5

 This is 青森・その5いよいよ青森に、“当たり前”の冬将軍が到来。

昨日は一晩で70センチ位は積ってた。(*_*)


左の画像の通り、BS号ことジャイロキャノピーは完全に埋もれた。

BS号は来年の4月まで、もう姿を現すことはない。

ホント、冬でも当たり前にバイクに乗れる地域が羨ましいもんだ!





スープラ号もこの通り。まあこれ位、毎朝起きたら普通になる。

この程度なら30分あれば雪掻きできる。こんなの大したことではない。



だが…




問題はプレオ号の方だ!(>_<)


ココから道路に出るまでの15メートル位、道も作らなければならない。(@_@;)

自分の土地でもないから除雪機なんて持ってない。だからひたすら人力で雪を掻く。

2時間近く雪と格闘。汗びっちょり。まあ雪でランニング出来ない分、これが有酸素運動代り。(笑)


This is 青森。これが日本一の積雪量・酸ヶ湯を市内に持つ、青森の現実だ!

年に1、2回、ちょっと雪降った位で大変だと騒いでる首都圏や他の地方とは次元が違う!


「雪降った位でニュースにするなんて、都会はよっぽど暇なんだな…」

って、近所のおばちゃん達をはじめとする青森ケンミンはみんな笑ってる。


が、それを聞かされる神奈川ケンミンのワタスは複雑だ。(苦笑)
Posted at 2014/12/07 12:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2014年12月04日 イイね!

BS号、コールドスリープに…

BS号、コールドスリープに…いよいよ雪地獄が始まった…

よって我がBS号はこれから4ヶ月の眠りにつく。次に乗るのは来年4月…

雪で1年の3分の1はバイクに乗れない、それがココ青森…

嗚呼… 一年中、当たり前のようにバイクに乗れる非降雪地域が羨ましい…

雪と格闘することなく、たかが10℃を下回った位で「寒い」と真顔で喋るお天気キャスターの居る土地が羨ましい…
Posted at 2014/12/04 01:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年12月02日 イイね!

ジャンプスターター

ジャンプスターター一つ前のネタで我がスープラ号のセルモーターのことを書いた…

とにかく1日経つとエンジンが掛からなくなる。その度にプレオ号から給電したり、職場の駐車場で同僚から給電してもらったり…

けど、救援車が居なければ、その場で立往生するのみ。あとはJAFのお世話にでもなるしかない…

そのことに危機感を覚えたので、画像の『ジャンプスターター』をアマゾンでゲット!9,000円弱だったかな?




コイツはバッテリーへの給電だけでなく、スマホを充電したりノートPCへの給電も可能。なかなかの優れものだ!横側面にLEDライトも付いてる。停電時にも役に立ちそうだ!(^^)/




こんな感じでバッテリーにつなげ、エンジンスタートさせる。
最初こんなんで本当に掛かるのか半信半疑だったけど、ちゃんとエンジン掛かったよ!(^v^)






使わない時はこんな感じでコンパクトにしまえるのがイイ!
なのでブースターケーブルに代え、今はコイツをスープラ号に積んでるよ!(^^)
Posted at 2014/12/02 01:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23 456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation