• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

青森~日光、往復1,436キロの旅


えー、実はGWの話になる。写真整理するのに時間が掛かったもんで。^^;


今年のGW、お陰様で休みはあったんだけど、金が無かった((+_+))

なもんで実家には帰らず、近場で何かしようと!

けど、青森県内なんてもう殆ど行くところが無い。でも時間はそれなりにある…


そこで思い付いたのが、プレオ号で下道の旅。

何を隠そう、この私はT.R.R.C(東北国道偵察隊)のメンバーであり、主宰である。

やっぱりたまには活動しないと(笑)


ということで、私は日光まで下道での往復の旅を計画、実行に移すことにした!

いや、旅はでない!これはT.R.R.Cとしてのパトロール業務である!(^^)


ではこれより、T.R.R.Cのパトロール業務として、栃木県は日光市へ!


5/2(土)

AM09:06 青森の自宅出発!国道4号線を南下開始。



AM11:28 道の駅・十和田で最初の休憩。途中給油も。

ここまでの走行距離:86.7キロ



PM0:28 岩手県に突入。青森県を約3時間で脱出。まあまあか?

ここまでの走行距離:124キロ




PM1:29 道の駅・石神の丘到着。昼食休憩。

ここまでの走行距離:177キロ




PM6:00 前沢イオンに到着
 
途中、渋民のイオンスーパーセンターでも休憩。

(ココから日暮れということもあり、写真無し)

確かこの辺から一関の先、栗原市位まで、相方(プレオ号オーナー)と運転交代。

当方ナビシートでしばし爆睡。時間にして1時間強。しかしその後は全て当方が運転。

ここまでの走行距離:295キロ



PM8:48 仙台市内突入。卸町東の仙台っ子ラーメンで晩御飯。途中給油。

青森市内の自宅を出て、下道12時間走行でようやく仙台。およそ全行程の3分の2程度走行。

ここまでの走行距離:406キロ



PM10:33 福島県に突入。ここまでの走行距離:467キロ

PM11:39 郡山市に突入。ここまでの走行距離:525キロ

深夜ということもあり、走行ペース快調!(^^)/



5/3(日)

AM0:35 栃木県に突入。ここまでの走行距離:580キロ

AM1:40 宇都宮市に突入。途中給油。ここまでの走行距離:580キロ

AM1:52 宇都宮市内の極楽湯にて入浴&休憩。ここまでの走行距離:580キロ


AM3:03 極楽湯出発

AM3:54 道の駅・日光着、仮眠。

青森出発より、約19時間で日光到着。

ここまでの走行距離:688キロ




AM7:22 道の駅・日光出発

AM7:53 日光東照宮近く駐車場着

ここまでの走行距離:697キロ






小学生の修学旅行以来、30数年ぶりの東照宮参拝!






小学生当時の記憶、全く無し(笑)。実質、初参拝状態。^^;




駐車場近くの土産屋の2階で朝食。湯葉のそば(と、うどん)





AM10:21 東照宮出発!いろは坂、中禅寺湖へ。





AM10:30 第2いろは坂、突入!








小学生遠足時にバスで通った記憶、かすかにアリ。

30数年後、自身の運転で同地を走行することに感無量 !(^^)!






山中湖を思わせる中禅寺湖の湖畔を走行。(^^)/





AM11:03 中禅寺湖にて。運転疲れも癒される。(^v^)

ここまでの走行距離:720キロ







AM11:30 第1いろは坂突入。箱根七曲に似ている印象。^^;



PM0:30 渋滞に巻き込まれつつ、日光を後にし宇都宮市内へ。

対向車は当方と入れ違いの日光行きの渋滞。

観光は朝早くからが良いことを改めて実感!(^^)/



PM13:31 栃木県庁近くの駐車場に駐車。 ここまでの走行距離:779キロ

せっかく宇都宮に来たのだから餃子を食べて帰ろうと、市内餃子専門店巡り。

行列の店を数軒パスしつつ、比較的空いていた画像のお店にて昼食!

(ブログ掲載の為の撮影承諾済み)






水餃子と焼餃子。運転の為、ビール飲めなかったのが残念!^^;





最後に、栃木といえば、このレモン牛乳?

美味しく頂く!(^^)/



その後、宇都宮を出発、その日は福島駅周辺の東横インに宿泊。

翌日5/4(月)は、来た道をそのまま戻ってもつまらないので、米沢から国道13号線で山形県内を北上、秋田県内に入り、湯沢、北秋田と北上を続け、大館から国道7号線に乗り、青森県に突入。

弘前で晩御飯を食べ、青森市内の自宅には同日PM9:21分に到着。

2泊3日、総走行距離1,436キロのパトロールを無事に完遂!(^^)/


初日の1時間強、距離にして30~40キロ程度は相方に運転を変わってもらったものの、

それ以外は当方がずっと運転。約1,400キロの下道を走破!40過ぎて我ながらよくやるなと(笑)

しかもスープラ号ではなく、軽のプレオ号なのでホント、しんどかった^^;


けど、これが結果的にプレオ号での最後の旅になった…

そういう意味で、良い思い出になったよ、うん。(^^)/
Posted at 2015/06/27 01:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2015年06月25日 イイね!

ロンド・ベル隊に所属

ロンド・ベル隊に所属










本日より、私クワトロの所属する、T.R.R.C 青森支部の通称が「ロンド・ベル」になった♪

そこで、栄光あるロンド・ベルの隊章(ステッカー)を、我がスープラ号に貼ることに!(^^)/




ネットでこんなの売ってた!(^^)/

これでロンド・ベル隊の再現というか、入隊出来ると思い、速攻で3枚ほど注文!

え?何故3枚って?ムフフ…それは後のお楽しみってことで♪


いやね、先日ようやくガンダムUCの最終話観てね…

で、逆シャアの時からロンド・ベルが好きだったけど、UCにも引き続き出てたからさ。

自身はクワトロ姓を名乗ってるけど、何故か立ち位置は連邦サイドなのだ(爆)


あ、ちなみに昨日まで0083も観てた。

そうそう、以前も書いたけど、私の認めるガンダムとは以下の作品のことね。


ファースト

Z

逆シャア

UC

0080

0083


06小隊もアニマックスで撮ってある。もしかしたら観て認めるかも…

あと、最近まで上映してたオリジンのシャアのエピソードも勿論ね!


ようは、基本的にガンダムとは『アムロとシャアの物語』という考えの下、

2人が出て来なくても、0080とか0083みたいな世界観を共有した別舞台の作品であれば、
認める。0080「ポケットの中の戦争」なんて、ガンダムという枠を超えた名作だと思うし!

あ、ZZはどうしても認めたくない(笑)


ガンダムを語る上で一番許せないのは、ファーストしか観てないクセして、

ファースト以外はガンダムとして認めないという輩!(`´)

よくZや逆シャアを観ずにそういうことが言えるなと、激しい怒りを覚えるよ、ああ。


ってあれ?スープラの話じゃなかったっけ?(爆)

話を元に戻そう…




で、ロンド・ベルの隊章を我がスープラ号の給油口に貼ったよ!

ただね、ステッカーとか殆ど貼ったことないもんで、気泡とか入って上手く貼れなかった((+_+))




ま、こんな感じだけど、どう?

ホントはね、そもそもクルマにステッカーとか貼るのは嫌いなのよ…

けど、何故かこのロンド・ベルの隊章はどうしても貼りたくなってね。

これ位なら下品じゃないでしょ?^^;




最後に、ステッカーは残り2枚ある…

何故かというと、今週末辺り、この隊章を貼るもう一台のクルマ…

いや、強襲揚陸艦クラスが就航予定だからだ。あ、このワタスじゃないよ!^^;


ということで、T.R.R.Cの青森支部・通称「ロンド・ベル」隊に君も入隊しないか?待ってるぞ!(爆)
Posted at 2015/06/25 03:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2015年06月22日 イイね!

セブンイレブン狂想曲

セブンイレブン狂想曲先日ネタにしたけど、青森にセブンイレブンが来て一週間経った。

全国では当たり前だった、セブンイレブンのCMもコッチで流れるようになったよ。^^;

先週なんて、まるで道の駅のイベントかと思った位、店内は大混乱。(@_@;)

駐車スペースは画像に映っていない部分を含め、50台は停められるスペースがあるからね。まるで道の駅。あるいはどこかのイベント会場。


けど、もう開店してから一週間…いくら何でもそろそろほとぼり冷めたに違いない。

そう思い、“何気に”家の近所のセブンに立ち寄ったら、相変わらず駐車場には数十台のクルマ。

店内の人で溢れかえってレジには行列が。(滝汗)


…正直ひいた。たかがコンビニが出来ただけ。なのにまるでスカイツリーの開業みたい。(苦笑)

ココはどこまで田舎なのかと思った。こんなトコに住んでるのが恥ずかしくなった。(+_+)


嗚呼…湘南に帰りたい。コッチとは違って、外食産業も沢山あるし、出掛けるも場所も沢山ある!


江の島は単なる散歩コース。プラっと山でも行こうと思ったら箱根。西湘バイパスを飛ばしてね。

金曜か土曜の夜は、ちょっと大黒PA、みなとみらいにでも軽くドライブでも…なんてね。




↑我がスープラ号は、田んぼや雪よりもコッチの風景が絶対に合う!

本当はこれが当たり前のはずなのに、なんでこんな田舎に居るのかと。(T_T)


しょうがないね、食っていく為には。無職よりは、クルマに乗れないよりはマシ。

ちょっとコンビニの話から飛躍し過ぎたけど(苦笑)、この気持ち、誰にも判らないだろうな…
Posted at 2015/06/22 01:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2015年06月22日 イイね!

フォルラン「またいつか日本に」胴上げでお別れ

フォルラン「またいつか日本に」胴上げでお別れ日刊スポーツ 6月21日(日)22時58分配信

<J2:C大阪1-0徳島>◇第19節◇21日◇金鳥スタ

 C大阪FWディエゴ・フォルラン(36)が退団セレモニーを行った。スタンドから見守った徳島戦後、1万1332人集まったファンに別れを告げた。「コンバンワ」と日本語であいさつした後「今日は寂しい思いをしている。こんなに大好きなチームを去ることは残念だが、心の底から昇格を願っている。またいつの日か日本に帰ってきて、みなさんと会える日を楽しみにしています!」とスピーチした。

主将のMF山口蛍(24)から花束が贈られると、仲間が全員集まり8回の胴上げ。その後、場内を1周し、ファンに最後のあいさつをした。「素晴らしいサポーターだった。いつもあたたかくしてくれたので、ありがたかった」。背番号「10」のユニホーム姿も披露し、ゴールを決めるパフォーマンスを行った。

 試合は、前半24分にMF長谷川アーリアジャスール(26)が山口の縦パスに反応し、右足でゴール。これが決勝点となり、1-0で勝利。長谷川は「ディエゴはチームのためにいろいろやってくれた。送り出すのに、ちょっとは花を添えられたかな」と喜んだ。これで、C大阪は7位に浮上した。

------------------------------------------------------

来た時は凄く期待したんだけど、まさかこんな形でお別れになってしまうとは…

もう少し見たかったし、どこかJ1チームが獲ってくれないかと期待したんだけどね。残念。(T_T)

決して悪い人じゃないと思うから、もし将来優秀な指導者になったのであれば、その時はまた日本に来て欲しい!

ありがとうフォルラン!


地元のチーム、湘南ベルマーレがJ1に上がってくれたこともあって、去年に引き続き現在もセレッソを応援してる。

正直、今年のJ1昇格は難しいと思う。でもまだ可能性はあるのだから、諦めずに頑張ろう!(^^)/
Posted at 2015/06/22 00:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | ニュース
2015年06月16日 イイね!

ハリルJ、格下シンガポールとドロー まさかのW杯予選勝ち点1発進

ハリルJ、格下シンガポールとドロー まさかのW杯予選勝ち点1発進サンケイスポーツ 6月16日(火)21時26分配信

ワールドカップ・アジア2次予選(16日、日本0-0シンガポール、埼玉スタジアム)6大会連続の本大会出場を狙うサッカー日本代表(FIFAランク52位)が、2018年ロシアW杯アジア2次予選E組初戦でシンガポール代表(同154位)と対戦し、0-0で引き分けた。過去の対戦成績は日本の20勝1分け3敗で、この日も圧倒的に攻め込んだが相手GKイズワンの好守にも阻まれ、1ゴールも奪えなかった。

 試合は、日本のキックオフで開始。日本は4分、本田がドリブルで突破しながらエリア外から左足シュート。12分にも、香川が右足ミドルシュートをみせるなど、押し込んだ。それでも、序盤は引いて守る相手に、攻めながらもゴールを割れなかった。

 その後も、長谷部のドリブル突破から、右の本田につなぎ、ゴール右を走りこんだ岡崎に折り返すなど、バリエーション多彩に攻め続けた。22分には長谷部、30分にも岡崎が、決定機を迎えたがいずれも、GKイズワンにセーブされた。

 長谷部らが中盤を支配し、本田、香川、宇佐美、岡崎らが前線を動きまわって、ポゼッションでは圧倒しながらも、シュートが決まらず、前半は0-0で折り返した。

 後半は、シンガポールのキックオフで始まった。日本は6分、宇佐美と岡崎のワンツーで宇佐美がフリーで右足シュートを放ったが、枠を大きく外れた。10分には、岡崎が左からの太田の絶妙なクロスに頭で合わせたが、GKイズワンの好セーブに阻まれた。

 日本は後半16分、香川に代えて大迫を投入。26分には、柴崎に代わって、原口が入った。26分には右からのクロスにゴール左の槙野が、フリーで頭で合わせたもものの、枠を外れた。28分には本田のゴール中央からのFKも、左ポストに嫌われた。日本は、打開を図るべく33分に宇佐美に代えて、武藤を投入した。だが、再三ゴール前に攻め入り、計23本のシュートを放ったものの、結局1点も奪えなかった。


--------------------------


こ、こんなことって…

最低でも3-0位で勝てると思っていたら、負けに等しいドローとは!(@_@;)


ド素人ながら、94年のアメリカW杯の予選からA代表戦を20年以上見続けてきたけど、

ある意味今日が一番落胆したかも…


今迄神輿に担がれた状態だったハリルホジッチ監督の見方も、

今回の試合を契機に、皆少し冷静になって見始めるだろうね…


きっとこの後に毎回追記で載せるセルジオさんのコメントなんか、

監督のメッキも剥がれた、これが現実だ、マスコミもいい加減云々…と、

また超辛口でコメントされるだろうね(苦笑)



さて、ド素人の私ながら、今日のハリル監督の采配にはいささか疑問が。

香川選手の交代はともかくとして、柴崎選手まで下げてしまうとは…

中盤でゲームメイクを出来る人が居なくなってはどうしようもないと思ったのだが。


原口選手が交代で入り、監督の意図を長谷部選手に伝える様子を見てたら、

原口選手も自分が中盤に入ることに疑問を持っているように見えた…

仮に交代メンバーがそのままだとするならば、本田選手を中盤に入れればと思ったね。


それと、GKは川島選手ではなく、西川選手なり他のキーパーを起用して欲しかったよね。

まあ所詮私はド素人。代表監督やクラブ監督を歴任、また、選手としても得点王を獲ってる

ハリル監督に意見出来るようなアレじゃないけどね^^;



ということで、今日の試合、2次予選なんてオール格下で楽勝と思ってたけど、

そんな慢心してた我々にとっては良い薬になったのかもしれない。

今日は素直にシンガポールを褒めないといけないね。特にキーパーさんね。


これで9月のカンボジア戦、最初は海外組なんて不要と思ったけど、とんでもないよ。

10点でも獲るつもりで、手加減抜きでやらないとね。



追記:

例によってセルジオさんのコメントが出たので以下に。


セルジオ越後氏、“格下”相手のドローに未来を案ずる「過去と何が変わったの?」

SOCCER KING 6月16日(火)23時54分配信

ロシア・ワールドカップのアジア二次予選が16日に行われ、日本代表とシンガポール代表が対戦。日本はホームで猛攻を仕掛けるも、相手堅守を崩せず、0-0のドローに終わった。

 試合後、『サッカーキング』ではサッカー解説者のセルジオ越後さんに話をうかがい、振り返ってもらった。

「親善試合ではなく、しっかりと研究してきた相手には何もできない。裏のスペースを消した相手に対して、展開力もスキルもなかった。アジアカップのUAE戦と一緒で、同じ試合を見ているようだったよ。ハリルホジッチはすごいとみんな言っていたけど、過去の戦いとどこが変わったの? 相手監督には素晴らしいと言うべきじゃないかな」

「差があると言われた相手にしっかりと差をつけて勝つことができて、初めて強いチームと言えるんだよ。イラクより格下、なんて世間が言っていた相手に何もできない。本当に強いチームのエースなら1人で4点、5点は取っているような試合だよ」

「ハリルホジッチのやり方をみんなが絶賛していたけど、選手は怯えちゃっていたよね。日本人は厳しく追及された時にそれを跳ね返す文化がない。指示を受けている宇佐美の表情はこわばっていたしね。サッカーをエンジョイするという気持ちもなかった。それではサッカーに幅もできないよ」

「裏のスペースを消されて柴崎はパスが出せなくなった。本田も香川も良くなかった。酒井宏樹なんてひどかったよ? 海外組もスーパーじゃないし、スキルがこれしかないということ。長谷部は試合後『修正して次に…』といつもと同じことを言っていた。次の試合も出場できるものだと思っているのかな。危機感を感じないと」

「日本は6人の交代枠があれば世界でトップ5に入れるかもしれない。でも3人の交代枠だと崩せなくなる。狭いところで崩せないよね。(フットサル日本代表の)森岡薫がいたら3点は取れていたかもしれないよ。練習の時のミニゲームでやっているような狭いところでのパス回しを何でやらないの? やろうとしないからやれないんでしょ。しっかりと強化せず、このまま繰り返しているようでは、日本のサッカーは強くなるどころか弱体化していくよ」

「ハリルホジッチは縦への速さを求めて、選手も監督に言われたことを従順に繰り返した。裏に飛び出せないのに同じやり方をしたよね。打開策の交代も前線の数を増やすという今まで見てきたやり方と同じ。ピッチ上で選手たちが工夫しないと」

「サポーターは日本代表のユニフォームを着ると、みんなブーイングをしなくなる。今日だって少なすぎるよ。マスコミも海外なら、こんな試合をした翌日の新聞やテレビは大荒れだよ。ちゃんと批判するのか、明日が楽しみだね」

「二次予選だっていうのが幸いだよ。いい勉強になっただろう。(日本時間17日朝開始の)なでしこに頑張ってもらおう。いい試合を期待しているよ」
Posted at 2015/06/16 22:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910 11 1213
1415 1617181920
21 222324 25 2627
282930    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation