• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

ウクライナのシェフチェンコ監督 日本にエール「手堅いチーム。W杯での幸運を祈る」

ウクライナのシェフチェンコ監督 日本にエール「手堅いチーム。W杯での幸運を祈る」

3/28(水) 0:02配信

◇国際親善試合 ウクライナ2-1日本(2018年3月27日 ベルギー・リエージュ)

 ウクライナ代表は27日、日本代表に2―1で勝利した。

 前半21分、DFラキツキーのゴールで先制。槙野のゴールで追いつかれ、1―1で前半を終えたが、後半24分、途中出場のDFカラワエフの右足のシュートで勝ち越した。

 ▼シェフチェンコ・ウクライナ代表監督の話 試合に勝てて良かった。全体的にはゲームをコントロールでき、コンパクトな布陣で戦えた。日本は手堅いチームだ。W杯での幸運を祈る。


--------------------------------------------------------------------------


フジテレビが映らないという、同じ日本とは思えないこの青森という地に居る自分自身に激しい怒りを感じながら、ネットの速報で追い掛けてた。予想通り負けたね。


観れなかったから何とも言えない。ただ、本当にハリルホジッチ監督は解任すべきだと思う。

時間が無いとか言ってる場合ではない!


また岡田さんとは言わないけど、状況を分かってる日本人監督(外人でも事情通なら可)で良いじゃないか!


けど強化委員長?の西野さんが早速擁護コメントを出してる通り、協会はそんな考えは毛頭無いね。


自分はA代表だけはどんなことがあっても応援する。だから少しでも良い方向に向かうことを願っている。

だから今はハリル監督を解任して欲しい。




【セルジオ越後】今回のベルギー遠征で株を上げたのは、香川や清武、吉田だね

サッカーダイジェストWEB 3/28(水) 2:37配信 

 ベルギー遠征の2試合目、ウクライナとの1戦は1-2の敗戦。先制される展開で、一時は槙野のゴールで追いついたけど、後半に突き放された。
 
 選手たちは言われたことをやろうとはしていると思う。でも、前からのプレスがハマらず、ボールを回され、それでリトリートすればさらにペースを握られて、どんどん攻められる。2失点でよく抑えられたよ。
 
 相手はワールドカップに出ないけど、総合的に見ても日本より実力は上。プレークオリティ、戦術、球際の強さ、展開力、ボールを追いかける必死さ……いろんな面で上回られたね。試合後、勝ったウクライナの選手たちは大喜びしていたけど、勝利に対するあのハングリーさが今の日本にあるのか疑問だよ。
 
 一番の問題点は、攻撃をリードする選手がひとりもいないことだ。セットプレーから槙野が決めた? 得点パターンがそれだけなら本大会は厳しいね。
 
 期待していた本田は代表で久々に先発したけど、パチューカの本田と比べると別人のようだった。右サイドに張りっぱなしで、目の前の敵を抜けない。杉本もこのレベルだと何もさせてもらえない。小林もインパクトなし。原口、久保、宇佐美のパフォーマンスもパッとしなかった。
 
 柴崎は以前と比べてファウルが多くなった印象で、長谷部はミスが多くて、しんどうそうに走っている。山口は守る、守る、守る……。今のハリルジャパンには、ゲームを作れる選手がいないんだ。
 
 現状を好転させるようなアタッカーもなかなか台頭してこない。マリ戦で劇的な同点ゴールを決めた中島は、ウクライナ戦でも途中出場したけど、たった15分程度の出場時間で何が判断できるのか。前の試合で結果を出しているのに、先発で使われない。僕が選手なら、納得できないね。

 それでも、中島はウクライナ戦で惜しいシュートを放つなど、見せ場を作った、という意見もある。ただ、シュートなら他の選手も打っているし、相手の途中出場の選手は決勝点を挙げている。いくら良いプレーをしても、結果を出さないと評価されないんだ。
 
 ハリルは試合後のTVインタビューで、負けず嫌いの性格からか「マリ戦よりも良いゲームができた」と振り返っていたけど、ちょっと理解できないね。試合に負けたのに“良いゲーム”って、どういう意味なんだろうか。
 
 マリには引き分けが精一杯で、ウクライナには力負け。今回のベルギー遠征の収穫は、はっきり言ってゼロ。何もないね。ある意味、株を上げたのは、香川や清武、吉田といった今回の代表活動に参加しなかった選手たちだ。
 
 新聞の見出しになるようなトピックも見当たらない。せいぜい『ハリル、大丈夫?』ぐらいじゃないかな。
 
 チームは相変わらずメンバーを固定できていないし、ここから23人をどうやって選ぶのか。結局、“どこまで守れるか”というサッカーでワールドカップに挑むことになりそうだけど、ウクライナ戦を見ても、守ることさえできていない。攻撃面はすでに言ったとおり、ポジティブな変化は皆無だ。
 
 改めて、厳しい現実を突きつけられた今回のベルギー遠征だった。

Posted at 2018/03/28 01:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年03月27日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換超久々のハンター号ネタ(^^;

特別豪雪地域の青森にも、どうやら春が来たようだ。
なのでもういいかと、今日夏タイヤに替えてしまった。

まあ今後もし雪降ったとしてもすぐ融ける雪だろうし。圧雪にはならないっしょ!

それに夏タイヤは一応オールテレーン。だから雪降ったとしても多少は走れる。勿論、凍結路面はダメだけどね。

ハンドルがやや重ステ状態に感じる、この夏タイヤに履き替えた直後の感触が嬉しいね!(^^)/
Posted at 2018/03/28 01:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ
2018年03月24日 イイね!

“仮想セネガル”に零敗寸前から何とかドロー ハリル監督渋面「まだ準備ができていない」

“仮想セネガル”に零敗寸前から何とかドロー ハリル監督渋面「まだ準備ができていない」

◇国際親善試合 日本1―1マリ(2018年3月23日 ベルギー・リエージュ)

  ワールドカップ(W杯)ロシア大会開幕を控えてベルギー遠征中のサッカー日本代表は23日、リエージュで行われた国際親善試合でマリ代表と対戦。30歳の誕生日当日に代表デビューとなった右サイドバックの宇賀神(浦和)が与えたPKで前半44分に先制を許したが、代表初招集の中島(ポルティモネンセ)が後半アディショナルタイムに劇的なデビュー弾を決めて1―1で引き分けに持ち込んだ。

バヒド・ハリルホジッチ監督(65)は試合後、しばしベンチに座りこんで放心状態。ようやく気持ちを整えてインタビューに応じると「ちょっと厳しい結果ですよね」と第一声を発し「色々な情報が得られたが、すべてがポジティブなわけじゃない」と厳しい表情を浮かべた。

 前半34分には大島が左太ももを痛めて早々と負傷交代を余儀なくされ、同42分には宇賀神がペナルティーエリア内でジェネポ(スタンダール)の体を蹴ってしまう痛恨のミスでPK献上。44分にこれをディアビ(Cブリュージュ)に右隅に決められて先制を許し、前半を1点ビハインドで折り返した。

 中島の劇的なゴールで何とかドローに持ち込んだが、「まだまだトレーニングしないといけないということですよね」とハリルホジッチ監督。仮想セネガルという設定の相手との対戦に「セネガルに対してまだ準備ができていないということですね」と吐き捨てると、自らインタビューを切り上げた。


------------------------------------------------------------------------------

お陰様で今日は観れた。テレ朝の中継だったからね。

ただ次のウクライナ戦はフジの中継だから、残念ながら青森では見れない。


それはさておき、今日の試合を観て、改めてW杯でグループリーグ突破は不可能だと分かった。


日本は弱い。アジアでも簡単には勝てなくなってきてるけど、対世界で言えばなおさら。

ハリル監督も、ジーコさんのように選手に丸投げはアレだけど、何もかも自分のやり方でやらせるのではなく、もう少し選手達の自主性を尊重するやり方もして欲しいなと。



もう本番まで残り3ヶ月でこの有り様‥

これならまた岡田さんに再々登場してもらう方が良いような気がする

Posted at 2018/03/24 01:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年03月11日 イイね!

東日本大震災から7年 避難生活、いまも7万3千人

東日本大震災から7年 避難生活、いまも7万3千人3/11(日) 0:21配信
2万2千人以上が犠牲になった東日本大震災から、11日で7年になる。住居や道路、鉄路などまちの形は整備されつつあるが、人々の暮らしやコミュニティーの立て直しは道半ば。東京電力福島第一原発事故の傷痕はなお深く、廃炉作業は緒に就いたばかりだ。

復興庁によると、被災者のための宅地を造る「高台移転」は90%、災害公営住宅は93%が完成した。国道や鉄道も100%近くが復旧、再開している。防潮堤は計画の92%で着工し、うち半分近くができあがった。今も約7万3千人が避難生活を送っている。

 7年が経ち、インフラを中心にまちの姿が再興する一方、人口の流出に歯止めがかからない。岩手、宮城、福島の3県は震災前と比べて約25万人減少。沿岸部を離れ、別の地で生活を再建する被災者が増えている。観光目的の宿泊者数は3県とも震災前の水準に及んでいない。

 原発事故に遭った福島では、4町村で避難指示が一斉に解除され、間もなく1年になるが、帰還者は少ない。農業産出額も回復していない。避難生活に伴う精神的苦痛に対して支払われてきた賠償は、避難指示がおおむね解除されたとして、3月分で終了する。


------------------------------------------------------------


なかなかブログ書く機会が無くて、気が付いたら5ヶ月ぶり。今年に入って初のブログ。

iいつのまにかお友達やファンがだいぶ居なくなってしまった(苦笑)


今日で震災から7年。やっぱりあの時の辛かった経験は忘れることができない。

詳しくは過去の震災ネタを見てもらいたいが、あの時の様々な経験は、自分の人生の中でも強烈なインパクトを残している。


せめて今の自分に出来ることと言えば、被災地を訪れてそこで僅かながらお金を落とすこと位…

それだけのことだけど何もしないよりは絶対良いはずだという信念で、今後も続けていくつもり。

また近いうちに仙台・宮城県内の被災地を訪れよう。

Posted at 2018/03/11 10:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災関連 | ニュース

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation