• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

アクシデント何の!森保JAPAN奮闘ドロー 警察先導キックオフ40分前会場入り

アクシデント何の!森保JAPAN奮闘ドロー 警察先導キックオフ40分前会場入り11/17(土) 6:01配信 デイリー

「キリンチャレンジカップ、日本1-1ベネズエラ」(16日、大分銀行ドーム)

 日本は1-1でベネズエラと引き分け、就任から3連勝中だった森保一監督(50)は史上初となる初陣からの4連勝はならなかった。DF酒井宏樹(28)=マルセイユ=が前半39分に代表初ゴールを決めて先制も、後半に酒井のファウルでPKを与えて追い付かれた。勝ち切れなかったが、スタジアム周辺の渋滞のために会場入りが1時間近くも遅れるアクシデントに見舞われながらも奮闘した選手たちに、指揮官は及第点を与えた。20日には年内の代表最後となる一戦で、キルギスと対戦する。

手応えと課題が半々に混ざり合った90分間だった。試合後の記者会見。登壇した森保監督は「ベネズエラは規律があり、球際も激しいチームだったが、選手たちは集中を切らさずに有利に進められたことは良かった。できれば、無失点のまま追加点を奪って勝てれば一番良かったが、相手も力がある。追いつかれたのは、今後、勝ちきる部分は課題としていきたい」と語った。

 序盤は押し込まれるシーンもあったが、DF冨安がゴールラインギリギリでボールをかき出すクリアをするなど無失点。初先発のGKシュミットにも大きなミスはなく、新戦力との融合はさらに進んだ。ただ、勝負どころで決められない悪癖が顔を出すなど、就任からの3試合で見せていた“森保ジャパン”としての勢いには、少しブレーキがかかった。

 試合開始前から、まさかのアクシデントに巻き込まれた。会場周辺と高速道路の大渋滞に巻き込まれ、警察車両に先導されてスタジアム入りしたのは予定から約1時間遅れた、キックオフの40分前。相手のベネズエラと、審判団も同じく渋滞に巻き込まれたため、条件は同じだったが、通常は試合開始50~30分前に行うウオーミングアップも大幅短縮を強いられた。

 それでも車内では「監督がすぐに落ち着かせていた」とDF酒井が語るように、大きな混乱はなし。タブレット端末で相手選手の特長がまとまった動画を見る選手や、試合に向けて集中を高める選手など、それぞれの過ごし方で会場まで向かった。主将のDF吉田も「アジア杯、またアジア予選でもアウェーでこういうアクシデントはあり得る」。メンタル面のタフさも見せたチームには、指揮官も「落ち着いて、与えられた環境で最善を尽くすことをやってくれた」と評価していた。

 アジア杯のメンバー決定前に残すは、次戦のキルギス戦のみ。「選手層を厚くする、チームとしての戦い方を育てていきたい」と森保監督。勢いだけには頼らない、骨太のチーム作りを進めて行く。


-----------------------------------

相手のベネズエラ、実は日本よりFIFAランク上だったんだね‥正直、舐めてた。W杯出てないみたいだし、3点位獲って終わりの有料練習試合になると思ってたら…全然違ってたね(苦笑)

酒井選手はせっかく点決めたのに、なんでジャンピングニーパッドかましたんだろ??にしても、2列目の3人を新BIG3?って呼ぶのはまだ早いと思うけどね。

確かに中島選手も堂安選手も後ろにパスとかじゃなくて自分から仕掛けるので、観てても楽しいサッカーなんだけどね。彼等が4大リーグに移籍して活躍して、初めて新BIG3じゃないのかな‥


あと、解説の戸田氏も指摘してたけど、杉本選手の試合に臨む意識は良くない!ボール無い時でもチームのために動かないと。歩いてるなんてダメだよ!大迫選手には全然劣ってしまっている。意識からしてね。

ヤフコメでも彼に対しては非常に厳しい意見が多数だったけど、自分もそこは同じ。あれだったら川又選手を追加招集の方が全然良かったよ。猛省して欲しいし、変わらないなら次はいい。


次の相手キルギスには、3点以上獲らないとね。年内最後でありアジアカップ前最後なんだから、次は交代枠もフルに使って、色々試して欲しいな。
Posted at 2018/11/17 14:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年11月17日 イイね!

侍ジャパン、東京五輪金メダルへ視界良好 日米野球のMLB指揮官「可能性は十分ある」

侍ジャパン、東京五輪金メダルへ視界良好 日米野球のMLB指揮官「可能性は十分ある」

11/17(土) 12:12配信 ベースボールチャンネル

稲葉篤紀監督率いる日本代表「侍ジャパン」が、MLB選抜を通算5勝1敗で下した2018年の日米野球。米メディア『ESPN』は16日(日本時間17日)、日米野球で目立った侍ジャパンの若手選手の活躍を評価し、キューバ代表、ドミニカ共和国代表、米国代表らと優勝争いを繰り広げると予想している。

 9日から始まった日米野球で、侍ジャパンは初戦のサヨナラ勝ちに始まり、第4戦、第5戦の終盤の逆転劇など、スター揃いのMLB選抜チームに対し接戦を勝ち切る野球を見せた。

 投手陣では、第2戦で5回1失点の好投を見せた北海道日本ハムファイターズ・上沢直之投手、第4戦の「新旧エース対決」で5回1失点と堂々の投球を見せた広島東洋カープ・大瀬良大地投手、第6戦で4回2/3を無失点に抑えた中日ドラゴンズ・笠原祥太郎投手ら若手先発陣が躍動。また、日本の守護神として君臨した横浜DeNAベイスターズ・山崎康晃投手が3試合に登板して3イニングを無失点、1勝2セーブを挙げるなど安定感のある投球を見せた。

 野手陣では、福岡ソフトバンクホークス・柳田悠岐外野手が初戦のサヨナラ2ラン本塁打に始まり、第2戦には4安打4打点を挙げるなど打線をけん引。また、全6試合で安打を放ったソフトバンク・上林誠知外野手、第6戦で決勝の3点タイムリー三塁打を放った埼玉西武ライオンズ・源田壮亮内野手らの若手も存在感を示した。

 『ESPN』では、今回の日米野球を通じて「日本代表が2020年の東京オリンピックで金メダルを獲得する可能性が十分ある」とした記事を発表。MLB選抜を率いたマイアミ・マーリンズのドン・マッティングリー監督は、「日本は各々の選手が役割を果たして勝つ野球をできる」とコメントしており、さらに「2020年の東京オリンピックでは、他の多くの国も良い野球を見せるだろうが、日本代表が優勝する可能性は大いにある」と語っている。

 また、MLB選抜の一員として来日したシアトル・マリナーズのミッチ・ハニガー外野手もインタビューに答え、東京オリンピックでもアメリカ代表として戦う意思があることを明らかにした。世界一を決める頂上決戦では今回以上の大物選手の参戦の可能性もありそうだ。

 オリンピックでは、正式種目として開催が始まった1992年のバルセロナ大会以来、キューバ代表が通算3度、米国代表と韓国代表が1度優勝を果たしている。自国開催となる2020年東京大会での金メダル獲得に向け、収獲十分の日米野球となった稲葉ジャパン。チーム一丸となって2年後の頂点を目指す。

------------------------

ネタの鮮度は悪いけど(笑)、日米野球、台湾戦からずっと観てたよ!(^^)/

日頃ペナント観てないけど、やっぱり侍ジャパン、代表戦は燃えるんだよね!サッカーのA代表戦も野球の侍ジャパンも私の中では同格!


この2つの試合は、私が自分が日本人であることを改めて確認する大切な機会であり行事なのさ!




話題の甲斐キャノンも改めて観てスゲエなって思った。肩ちぎれそうな勢いだよ、アレ(笑)


それとヤスアキジャンプ、あれ凄くイイ!(^^)/


alt

日頃はこうしてベイスターズファンだけの特権なんだろうけどさ、




alt

代表戦では他球団のファンも一緒に、色んなユニフォームが混じりながらみんなで跳ねるってトコがさ、なんかこう、大袈裟に言うと日本が一つになった感が出て凄い良かったね!(^^)/


次の侍ジャパンは来年の春かな?また楽しみ。同い年の稲葉監督、心から応援してるぜ!





追伸:

筒香選手とか菅野選手は仕方ないとして、そもそも何で千賀選手とか則本選手とか中田選手とかは選外だったの?それはやっぱりシーズンの成績ってことなの?それがどうしても腑に落ちなかった

Posted at 2018/11/17 13:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年10月16日 イイね!

22年ぶり快挙!森保ジャパンがウルグアイに4-3快勝…堂安が代表初ゴール、南野は3戦4発

22年ぶり快挙!森保ジャパンがウルグアイに4-3快勝…堂安が代表初ゴール、南野は3戦4発

10/16(火) 21:30配信

◆国際親善試合 日本4―3ウルグアイ(16日・埼玉スタジアム)

 日本が世界ランク5位のウルグアイを相手に4-3で勝利した。MF南野拓実(ザルツブルク)が前半に3試合連続となる先制ゴールを決めると後半にも1発放ち3戦4発の大爆発。後半には、MF堂安律(20)=フローニンゲン=に待望の代表初ゴールが生まれた。日本代表が強豪ウルグアイに勝利するのは1996年以来22年ぶりの快挙となった。

 強豪相手にいきなり日本は前半10分、MF中島翔哉(ポルティモネンセ)からのパスを受けたMF南野がペナルティーエリア内で右足シュート。ボールはGKの足に当たりネットを揺らし、南野の3試合連続得点で先制に成功。A代表初得点から3戦連発は日本代表史上5人目となった。

 28分、セットプレーからFWペレイロに決められ同点を許したが、36分、MF中島のシュートを相手GKがはじくと、つめていた大迫がGKの股を抜くシュートをゴール左に決めた。

 後半、カバーニのゴールで再び同点に追いつかれた日本は同14分、堂安の代表初ゴールで再びリードを奪った。後半、堂安の代表初ゴールで再びリードを奪った日本は同21分、南野が2発目を決め4-2とリードを広げた。その後、ウルグアイに1点返されたが、1点リードで逃げ切った。


------------------------------------------------------------------------------

いやー、もうネタ書くのいつ以来だろう(笑)

なかなか日々の生活の中でネタ書く時間が取れなくて‥けど今日は書かないとね!


ということで、ウルグアイ戦、面白かったし何とか勝てて良かった!(^^)/

まあ守備面とか選手交代とかツッコミたいことはあるけど、

とりあえずウルグアイに勝ったっていう事実が大事なので。

とりあえず今の方向性のままでアジアカップまでは行ってもらいたいね。

Posted at 2018/10/16 22:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年07月16日 イイね!

ロシアW杯のフランス優勝と、スポーツと政治、国際情勢と‥

ロシアW杯のフランス優勝と、スポーツと政治、国際情勢と‥7/16(月) 1:53配信

W杯ロシア大会▽決勝 フランス4-2クロアチア(15日、モスクワ)

 フランスがクロアチアを下し、自国開催だった98年大会以来20年ぶり2度目となる優勝を飾った。優勝2回はブラジル(5回)、ドイツとイタリア(4回)に次ぎ、ウルグアイとアルゼンチンに並ぶ4位。欧州勢の優勝は4大会連続となった。クロアチアは準優勝。98年大会の3位を上回る最高成績となった。

フランスが意外な形で先制点を手にした。前半18分、ペナルティエリア右手前からのFK。FWグリズマン(Aマドリード)がペナルティーエリア内へボールを送ると、クロアチアFWマンジュキッチ(ユベントス)のヘディングが自軍ゴールへ。決勝戦史上初となるオウンゴールで先制点が転がり込んだ。

 反撃に出たクロアチアに同28分、MFペリシッチクロアチアに同点弾を許し追いつかれたが、その10分後、再び突き放した。セットプレーからの密集でクロアチアMFペリシッチがハンド。VAR判定でPKとなり、グリズマンが今大会4点目となるゴールを冷静に左足で決め、再びリードした。後半14分にはMFポグバが左足でミドル弾、その6分後にはMFエムバペが強烈なミドルを立て続けに決めて突き放す。同24分にはバックパスからGKロリスの処理ミスでマンジュキッチに決められ、再び2点差とされたが、リードを守りきった。

 平均年齢25・6歳と若いチーム。16年の欧州選手権で準優勝したMFグリズマンらに、規格外の速さを持つ19歳のMFエムバペという大きな武器が加わった。堅守速攻、鍛え上げられたフィジカルで走り切る、今大会を象徴するチームカラーのフランス。“シャンパンサッカー”と例えられた従来の華麗なパス回しのスタイルから生まれ変わった姿で頂点に立った。

----------------------------------------------------------


4年に一度の祭典が終わった。

個人的には日本が負けた時点で『スポーツ』としてのサッカーは終わってて、後はサッカーという球技スポーツを背景にした国際情勢というか政治というか‥そんな切り口で観てた。


まず今回優勝したフランスは20年前の時もそうだったけど、あれをフランス代表が優勝した‥とはあんまり思えなかったね。

正確に言えば、『フランス本土及び旧植民地連合軍』と言った方が正しくない?だってスタメンの半分、黒人選手じゃない!イギリスとかもそうだし、もっと言うと日本が死闘を演じたベルギーもしかり‥

別に人種差別といかそういうアレじゃないよ!そうじゃなくて、旧宗主国が旧植民地からの有望選手をどんどん自国代表に取り込むのがフェアじゃねえなと思うのよ!

逆に人口の少ないアイスランドとか偉いと思ったわ!30万人位しか居ないのにね!


そもそも自分は、「スポーツと政治は分けて考えるべき‥」というのはあくまで本音と建て前でしかないと思ってる‥

事実、判り易い例として、我が愛すべき日本代表を応援するにあたってはもう周知の通り‥

韓国を筆頭とした、中国・北朝鮮等との東アジア、特定アジアとの闘いにおいてはね。

もうこっちがいくらスポーツで正々堂々やろって言ったって、向こうは国もマスコミも国民も一体となって政治的に来る訳じゃん!

そもそも向こうからすると「日本」じゃなくて「日帝」だからね(苦笑)。「日帝憎し」って!

そうこられたらこっちだって死んでもあの国達には負けたくねえし、勝って欲しい。選手達には国を背負って闘えって思いを込めるわ、ああ(笑)。


アジアの中には他にもさ、ヤバい組み合わせって結構あるんじゃねえのかな?イランVSイラク‥は前にやった時は結構落ち着いてたけど、今だったらイランVSサウジとか、ベトナムVS中国とか?

インドVSパキスタンなんかも今だとどうなのって感じだけどね。でも究極で言えば、イスラエルなんてそもそもアジア枠のはずなのに、周辺国とのアレで危険過ぎるから欧州枠だからね‥

まあアジアでもこうなんだから、欧州の方、特に今回準優勝したクロアチアを含む、旧ユーゴスラビア連邦の構成国で総当たりリーグ戦なんてやった日にはどうなるのかね。血を見そう‥

けど、ちょっと見ちゃいけないものを見て見たい気もする‥

事実、旧ユーゴの監督だったオシムさんは、選手起用を相当苦労したらしいよね。

特定の国の選手が多いと、それ以外の国から激しい批判を受けたり‥純粋な選手の実力以外の部分の苦労が絶えなかったらしいね。


ちなみにそのユーゴ絡みで、今回スイス代表の2人が鷲のマークだっけ?大アルバニア主義を掲げて問題になったよね。2人はコソボからの難民だったらしいけど‥

あとそれこそクロアチアの選手とコーチがウクライナ万歳やっちゃったとか、ドイツ代表の2人がトルコの大統領との写真で叩かれたとか、まあ色々政治絡みがあった。

自分は結構そういうトコもW杯では注目してた。日本戦以外の部分ではね。果たしてそういう見方する人って自分以外に居るのかな?多分殆ど居ないと思う。

(全く反響の無いネタになりそう‥)


政治とスポーツは切り離さなきゃいけない‥それは至極当然のこと。

ただ、現実的にはそう出来ない事情もある‥特にサッカーは世界で最も人気のあるスポーツであり、サッカーのA代表の試合(男子)は国と国の戦争だからね‥

実はそこもワタスが観るスポーツとしてサッカーが一番好きなトコでもある。
Posted at 2018/07/16 12:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ
2018年07月03日 イイね!

涙の敗退も…日本代表に世界中から称賛の声、立つ鳥跡を濁さず

涙の敗退も…日本代表に世界中から称賛の声、立つ鳥跡を濁さず日本代表は2日、2018 FIFAワールドカップ ロシア・決勝トーナメント1回戦でベルギー代表と対戦。48分に原口元気が先制点を決め、52分には乾貴士が追加点を挙げて2点先行したが、FIFAランキング3位の強豪に反撃を許し、同点で迎えた後半アディショナルタイムに劇的ゴールを決められ、逆転負け。大健闘したものの、初のベスト8入りには惜しくも届かなかった。

試合後、サッカー解説者のセルジオ越後氏に話を聞き、試合を振り返ってもらった。

「2-0とリードを得た時、今日こそすべきボール回しができなかった。身長の高いフェライニが投入されてから、交代策の判断は遅かった。最後に逆転をされてしまったのは、そこまでに作られていたチャンスなどで消耗し、もともとあった力の差が出てしまったということだろう」

「南アフリカやブラジル大会を経験した選手たちが、これで代表を離れる可能性があるよね。対戦したベルギーや近年のドイツ、リオ五輪組を起用して世代交代を図ったブラジルなどはチームを若返らせて、そこから強くなっていった。その環境整備が重要だ」

「W杯が終わった瞬間から始まり。8年、12年という単位で考えて強化しないと世界との差は縮まらないよ。監督がどうこう、という以前に選手全体の質や強化のやり方の問題。国内で試合をやり、お金を稼ぐということはもちろん必要なことだが、それをしっかりと投資することができているのか。例えば、東京五輪世代のチーム強化はどうなのか。現状だと、いつ、どこで試合をしているか、見ている側もわからないような状況と言わざるを得ない。東京五輪の重要度が今回の結果もあって増した。すでに2年は遅れていると言っていい状況だ」

「4年ずつで区切っていてはいつまで経っても同じだし、同じ失敗が起こる。試合はギリギリで逆転をされた内容だが、裏返して言えば、これまでの結果が表れたということ。今回も16強の壁で跳ね返された。そのことを反省しなければならない。『惜敗だった』『どんまい!』ではないということ。今回の結果を受けて、さらなる成長に期待するし、頑張ってほしい」


-------------------------------------------------


勿論観たよ。昨晩は0時位から2時間弱仮眠してね。殆ど寝れなかったけど(苦笑)


まあ予想通り負けた。けど、先にあのベルギーから2点取るとは思わなかった!

ただ、選手も言ってたけど、何から何まで相手の方が上だった。

相手が本気になったら一気にやられた。実力通りの結果としか言いようがない。

残念だけど今の日本の実力はこんなもんだと思う。


それでもね、初戦のコロンビア戦をラッキーな勝利で始まり、もっと強いと思われたセネガルには何とか負けずに済み、ポーランド戦では世界中から批判された挙句、決勝トーナメントに進出した‥

戦前、日本中の多くの人達が3戦全敗だと思ってたし、このワタスですらそう思ってた(笑)

けど、勝負はやってみなきゃ分からない。だから今回、西野監督や選手たちには、諦めないことの大切さを教えてもらったよ!


この2週間弱、本当にドキドキワクワクさせてもらった。楽しかった。

ワタスの数ある趣味の中でサッカー日本代表の公式戦こそが、自分の中で最もアツくなれる“モノ”だって改めて再確認することができた!

サッカーのA代表戦こそが人生最大の楽しみであり生き甲斐!こんなにもアツくなれる楽しみがある自分は本当に幸せだと思う。

そしてA代表戦こそが、自分が日本人であることの誇りを改めて感じさせてくれ、また確認するための大切な“儀式”でもあるのだ!


alt

最後に、西野監督以下、国を代表して勇敢に戦った選手達に心から敬意を表したい!

本当にお疲れ様でした。そして興奮をありがとう!


さあ、次の監督は誰になるのか、そして次の大きな公式戦アジアカップでは一体誰が選ばれてどう戦うのか?それもまた今からあれこれと考えるのが楽しみ!
Posted at 2018/07/03 20:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation