6/29(金) 0:57配信
日本代表は28日、ロシア・ワールドカップのグループH第3戦でポーランド代表と対戦し、0-1で敗れた。引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まる日本だったが、59分にセットプレーから失点。このまま得点を奪えずに試合は終了した。しかし、勝ち点4で並んだセネガルにフェアプレーポイント数で上回ったことで決勝トーナメント進出を決めた。
日本は試合終盤、セネガルがコロンビアにリードを許し、そのままいけばフェアプレーポイントで上回ることから西野朗監督はボールキープを選択。セネガルが同点を追いつけばグループリーグ敗退が決まる状況だったが、“リスクのある守った采配”を展開した。
試合後のフラッシュインタビューで西野朗監督は以下のように語った。
「チームとすれば本意ではないですけど、勝ち上がる中での戦略。こういう形も成長していく中での一つの選択だと思います」
「ポイントは常に。他会場の流れや多様性が問われる試合だった。難しい試合だったと思います」
「これからまた強いチャレンジをしていきたいと思います」
----------------------------------------------------
まず試合に触れる前に、青森で起きた“奇跡”を紹介しておきたい!
今夜の試合、本来ならお隣の秋田県は大館市に行って観る予定だった‥
何故ならココ青森は、フジテレビの中継が無いから。(-_-メ)
(それが7年住んでも青森を好きになれない最大の理由)
ところが今回、何と本来TBSをキー局とするATV青森が、フジテレビの放映を中継することとなった!
恐らく、柴崎選手が活躍する姿をテレビで観れない青森ケンミンの怒りが届いたのだろう(笑)
ということで、態々お隣の県に移動せずとも自宅で観戦できることとなった。ラッキー!
けど肝心の試合は‥やっぱり負けたよね。
昼間、職場の同僚も「ポーランドには勝てるでしょ?」みたいなことを言ってたので、ワタスは全否定してた。
0-1、もしくは1-2で負けるとね。図らずも当たって欲しくない予想が当たってしまった。
ただ他人のふんどしで決勝トーナメントには行けることになった。けど喜びは半分だよね。
まあ西野監督はもってるよ。コロンビアが失点しないに賭けて見事当てたんだからね。
こっちは残り数分、リビングとキッチンの両方のテレビで経過を追ったもんだ。
勝てば官軍じゃないけど、とりあえずは決勝トーナメント行けたことは良かった。
ただね、一つ許せないことがあった‥
それは槙野選手が、帰陣の際に近くでボール動いてるのに、走らないでゆっくりと徒歩で戻ったこと。
あれは許せない!次は絶対スタメンで使わないで欲しい。それだけ。
さあ、次は2位通過だからイングランドかベルギーだっけ?
全力で当たって欲しいね。負けてもいいから。
6/17(日) 22:01配信
2018ル・マン24時間レースの決勝が日本時間の17日22時にゴールを迎え、8号車トヨタ(セバスチャン・ブエミ/中嶋一貴/フェルナンド・アロンソ)が優勝。2位に7号車トヨタ(マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ホセ-マリア・ロペス)が2位に入り、TOYOTA GAZOO Racingがル・マン挑戦18回目にして初優勝を飾るとともに、ワンツーフィニッシュを決めた。
レース序盤から、ワンツーの状態を維持してきていたトヨタの2台。途中、スローゾーンでの速度違反ペナルティや、レース終盤にも小林が駆る7号車が燃料関係のトラブルで一時スローダウン状態になった他、残り50分のところで7号車に使用できる燃料量を超えていたとして10秒間のストップ&ゴーペナルティが出るなど、最後の最後まで気が抜けないレース展開となった。
しかし、アンカーを務めた中嶋と小林は堅実な走りを披露。現地時間の17日15時にゴールを迎え、トップの8号車が388周でチェッカーを受け、トヨタが悲願のル・マン初優勝。1985年に初参戦し、今年で18回目の挑戦だったが、ついに悲願達成の時を迎えた。
2位には7号車が続き、ワンツーフィニッシュで2018年のル・マン24時間を締めくくった。
日本車がル・マンで総合優勝を飾るのは1991年のマツダ以来。日本のチームとしては2004年のチーム郷以来の快挙。優勝ドライバーを務めた中嶋は関谷正徳(1995年)、荒聖治(2004年)以来、日本人3人目のル・マン総合優勝ドライバーとなった。
--------------------------------------------------
昨日から観れる限り観てたよ!
とりあえず、
トヨタおめでとう!(^^)/
日本人として、クルマ好き&モータースポーツ好きとして、
本当に嬉しい!
まあ、ホンダのことをボロクソけなしたアロンソがトヨタに移籍してってアレも、今日は目を瞑ろうか(笑)
今表彰台で君が代が流れてる‥嬉しいね~
嗚呼、出来れば2年前、自分自身もスープラ乗ってたトヨタ車ユーザーの時に勝って欲しかった(^^;
まあいいか!良かったよ、うん!
牛乳焼酎単式蒸留 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/05/29 22:50:34 |
![]() |
ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ) 通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ... |
![]() |
チビ太 (スズキ エブリイワゴン) 通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ... |
![]() |
キャン太郎 (三菱ふそう キャンター) 通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ... |
![]() |
三菱 GTO 通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |