• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

他力本願・リスク采配選択の西野監督「本意ではないが勝ち上がるための戦略」

他力本願・リスク采配選択の西野監督「本意ではないが勝ち上がるための戦略」

6/29(金) 0:57配信

日本代表は28日、ロシア・ワールドカップのグループH第3戦でポーランド代表と対戦し、0-1で敗れた。引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まる日本だったが、59分にセットプレーから失点。このまま得点を奪えずに試合は終了した。しかし、勝ち点4で並んだセネガルにフェアプレーポイント数で上回ったことで決勝トーナメント進出を決めた。

日本は試合終盤、セネガルがコロンビアにリードを許し、そのままいけばフェアプレーポイントで上回ることから西野朗監督はボールキープを選択。セネガルが同点を追いつけばグループリーグ敗退が決まる状況だったが、“リスクのある守った采配”を展開した。

試合後のフラッシュインタビューで西野朗監督は以下のように語った。

「チームとすれば本意ではないですけど、勝ち上がる中での戦略。こういう形も成長していく中での一つの選択だと思います」

「ポイントは常に。他会場の流れや多様性が問われる試合だった。難しい試合だったと思います」

「これからまた強いチャレンジをしていきたいと思います」


----------------------------------------------------


まず試合に触れる前に、青森で起きた“奇跡”を紹介しておきたい!

今夜の試合、本来ならお隣の秋田県は大館市に行って観る予定だった‥

何故ならココ青森は、フジテレビの中継が無いから。(-_-メ)

(それが7年住んでも青森を好きになれない最大の理由)


ところが今回、何と本来TBSをキー局とするATV青森が、フジテレビの放映を中継することとなった!

恐らく、柴崎選手が活躍する姿をテレビで観れない青森ケンミンの怒りが届いたのだろう(笑)

ということで、態々お隣の県に移動せずとも自宅で観戦できることとなった。ラッキー!



けど肝心の試合は‥やっぱり負けたよね。

昼間、職場の同僚も「ポーランドには勝てるでしょ?」みたいなことを言ってたので、ワタスは全否定してた。


0-1、もしくは1-2で負けるとね。図らずも当たって欲しくない予想が当たってしまった。


ただ他人のふんどしで決勝トーナメントには行けることになった。けど喜びは半分だよね。



まあ西野監督はもってるよ。コロンビアが失点しないに賭けて見事当てたんだからね。

こっちは残り数分、リビングとキッチンの両方のテレビで経過を追ったもんだ。

勝てば官軍じゃないけど、とりあえずは決勝トーナメント行けたことは良かった。


ただね、一つ許せないことがあった‥

それは槙野選手が、帰陣の際に近くでボール動いてるのに、走らないでゆっくりと徒歩で戻ったこと。


あれは許せない!次は絶対スタメンで使わないで欲しい。それだけ。


さあ、次は2位通過だからイングランドかベルギーだっけ?

全力で当たって欲しいね。負けてもいいから。

Posted at 2018/06/29 01:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年06月25日 イイね!

途中出場の本田が同点弾! 日本代表、セネガルとドローで貴重な勝ち点1

途中出場の本田が同点弾! 日本代表、セネガルとドローで貴重な勝ち点16/25(月) 1:51配信

2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第2戦が24日に行われ、日本代表とセネガル代表が対戦した。

コロンビア代表との第1戦に勝利した日本は大迫勇也が最前線に入る4-2-3-1の布陣。初戦と同じ11名でセネガル戦に臨む。一方ポーランド代表を2-1で下したセネガル代表はスタメンを1名変更。マメ・ビラム・ディウフに代えて、バドゥ・エンディアイェがスタメンに入った。

 立ち上がり11分、左サイドからのクロスを原口元気がヘディングでクリアするも、フリーで待ち構えていたユスフ・サバリがシュートを放つ。GK川島永嗣のパンチングがゴール前にいたサディオ・マネに当たってゴールイン。セネガルに先制を許す。

 対する日本は34分、柴崎岳が長友佑都へロングフィードを送る。長友のトラップが流れると、ボールを拾った乾貴士が右足でシュートを流し込み、日本が前半のうちに同点に追いつく。前半は1-1で折り返す。

 後半に71分、サバリが中央へグラウンダーのクロスを送ると、エムバイェ・ニアンがすらしムサ・ワゲが強烈なシュートを叩き込む。セネガルに勝ち越しを許す。日本は72分に本田圭佑、75分に岡崎慎司を連続投入。大迫と岡崎の2トップに布陣を変更する。すると78分、乾のグラウンダーのクロスを本田が押し込んで同点に。本田は3大会連続得点となった。

 試合は2-2で終了。グループステージ突破に向けて貴重な勝ち点1を獲得した。グループH第3戦は28日、日本はポーランド、セネガルはコロンビアと対戦する。


------------------------------------------------------


明日‥というより今日普通に仕事だけど、勿論観たに決まってる!

観なきゃ非国民だよ!(笑)


けど正直勝てないとは思いながら見始めたんだけど‥

見始めると前のめりにアツくなって応援してしまうワタスと嫁(笑)


が、案の定、今回は替えて欲しかったGK川島選手のミスで失点‥

けど2回も追い付いて、結果ドロー!素直に嬉しい!


これが日本人が本来持つ強さだよ、うん。大和魂というね。

若い彼等に、本来日本人が持つ粘り強さを改めて見せてもらえたことに感謝!


さあ、次ポーランド戦が勝負‥

が、フジテレビが映らないという、およそ日本とは思えないココ青森(苦笑)


仕方ないので、その日は仕事終わってから、お隣、秋田県は大館市に移動して観る。

そこはキャンカーのハンター号だから、家と同じようにテレビが観れるのが強み!

県境だから、高速なら1時間で着く。充分間に合う。


ということで、次のポーランド戦で決勝トーナメント進出決めるぞ、ニッポン!
Posted at 2018/06/25 03:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年06月24日 イイね!

ジャイロキャノピー、プラグ交換&エアフィルター交換


先日、我がBS(ブラックサンダー)号こと、ジャイロキャノピーのプラグ交換とエアフィルター交換をやってみた!

実は恥ずかしながらクルマも含めて初めてのプラグ交換ってこともあって、そのやり方についてはジャイロキャノピー乗りの先輩方のブログ等を参考にさせてもらった‥

だから今度は自分もその記録を残すことで、これから自分でジャイロキャノピーのプラグ交換とかエアフィルター交換を考えている人の参考にでもしてもらえればと思ってね(^^;


では、早速‥




まずジャイロキャノピーのそれぞれの型に合う品番のプラグを入手するトコからだったけど、近くのサンデー(青森のホームセンター)とかに合うプラグが無くて困った‥

で、ダメ元で近くのレッドバロンに行って聞いてみたら、何と在庫があった!(^^)/

ちなみにプラグ1本のお値段は400円でお釣りが来た。けど元々付いてたプラグとNGKの最新カタログに載ってるプラグの品番が違ったので、購入にはちょっと注意が必要だね!

まあ大した問題ではないんだろうけどさ‥




で、新品プラグね。あと、プラグレンチも買っておいた。21㎜用だったかな?700円位。エーモンのやつ。ちゃんと使えたんで問題無し!




ここから実際の作業だけど、まずはじめにキャノピー部分を思い切り右側に倒す。で、エンジンカバーが見えるようにする!

そしたら〇で囲んだエンジンカバーのプラグが入ってる小窓を外す。ただ一箇所ネジ止めされてるだけだから外すのは簡単!




で、小窓を取るとプラグコードが見えるから、それを引っこ抜く!そうするとプラグの頭がお出まし。




で、プラグの頭に買っておいたプラグレンチを被せて回して外す。苦労せずになんなく外れた。ココまで3分も掛かってないんじゃないかな?




新旧プラグの比較ね。青森に来て7年目だから、その前の仙台時代以来、8年ぶりのプラグ交換ということになる‥まあ汚いけどまだイケそうだから非常用にとっておこう。

で、新しいプラグを差し込んだ後は、単純にココまでの作業を逆にやっていけば良いだけ!

プラグ交換は超簡単な作業だった!おまけにプラグ自体も安い!だから今後は定期的に替えていかないとね!(^^;




続いてエアフィルターの交換ね!まずエンジンカバーを外し、続いてエアクリーナーボックスのカバーを外す‥

エアクリのカバーはビスで止まってるのではなく、針金というかワイヤーみたいなのでロックが掛かってるんだけど、これを外すのには少々手こずった(汗)




外すとエアクリのフィルターが見えた!まあ見るからに汚そうだよね(笑)




あ、メインの長方形フィルタだけじゃなくて、こないな丸いフィルターもあるから忘れずに!




メインのフィルターを外すと、エアクリボックスの中はこんな感じになってた!

排ガスがリターンしてきてその油分が溜まったのかな?とりあえずキッチンペーパーで拭いておいた




で、フィルターを台所用洗剤で洗った。完全に乾いてないから丸いのが縮こまってる(笑)

コレ等も一応捨てずに取っておく。




で、今回取り付けるフィルターは、イエローハットで3割引きか4割引きになってたHKSのシビック用エアフィルター!まあなんと贅沢なんでしょ(笑)

何故シビック用のを使うのかはこの後で説明するからね。




まあ当然だけどプラスチックの枠は要らない。フィルターだけ取り出す。




で、これを純正で付いてたフィルターの大きさにカットする!メインの長方形は、縦9.5センチ・横17.5センチ、丸いのは直径3.5センチでカット!

ちなみにシビック用のこのフィルター、なんと初めから一辺が17.5センチと、ジャイロキャノピー純正フィルターの横サイズと同サイズ!だからカットの手間が一工程省けて楽なのだ!(^^)/




はい、ちゃんとピッタリでエアクリボックスに収まった!後はまた蓋をしてエンジンカバー取り付けてオシマイ。


ところで‥


肝心のプラグ交換とエアフィルター交換の効果はというと‥


それが‥


立ち上がりが鈍くなった気がする(爆)



ある程度スピードが乗ってくるとイイ感じなんだけどね‥

例えるなら、低速トルクが無くなって高回転仕様になった感じ(^^;

ま、別にいいわ、気にしない、気にしない!マイペンライ、マイペンライ!(笑)



おまけ


青森ではお馴染みのホームセンター『サンデー』(イオン系列)のカー用品コーナーで、スマホホルダがちょっと安売りしてたから付けてみた!






こんな感じ。まあそこそこ使えてる。仮に壊れても数百円の損害だからまあイイっしょ!(^^;




最後に適当に洗車してオシマイ。ま、雪降る迄はコイツは頑張ってもらうよ。一応リッター20キロ位は走るから、ハンター号のリッター7キロよりは経済的なんでね!(^^)/


ということで、今回ワタス自身も初めてのプラグ交換とエアクリ交換やってみますた!

ま、こんな内容でありやすが、多少でも他のジャイロキャノピー乗りの皆はん方のお役に立てれば幸いですねん!
Posted at 2018/06/24 22:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2018年06月19日 イイね!

日本、コロンビアを破り白星発進! 香川PK弾&大迫決勝点で4年前の雪辱

日本、コロンビアを破り白星発進! 香川PK弾&大迫決勝点で4年前の雪辱6/19(火) 22:52配信

2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第1戦が19日に行われ、日本代表とコロンビア代表が対戦した。

ついに初戦を迎えた日本代表。スターティングメンバーにはGK川島永嗣、DF酒井宏樹、吉田麻也、昌子源、長友佑都、MF柴崎岳、長谷部誠、香川真司、原口元気、FW大迫勇也の11名が名を連ねた。

 対するコロンビア代表はMFハメス・ロドリゲスがベンチスタートとなり、GKダビド・オスピナ、DFオスカル・ムリージョ、サンティアゴ・アリアス、ホアン・モヒカ、ダビンソン・サンチェス、MFカルロス・サンチェス、フアン・クアドラード、ジェフェルソン・レルマ、フアン・フェルナンド・キンテーロ、FWラダメル・ファルカオ、ホセ・イスキエルドの11名が先発に入った。

 試合はいきなり動く。3分、ロングボールで抜け出した大迫がGKと一対一になると、シュートはGKに阻まれたが、こぼれ球に反応した香川がダイレクトで狙う。するとコロンビアのC・サンチェスがこのボールを手で防いだため、日本にPKが与えられる。さらにC・サンチェスは一発退場となった。6分、香川がPKを冷静に決め、日本が先制に成功した。

 1点リードに加えて数的優位となった日本は15分、高い位置でボールを奪うと、香川がドリブルでDFをかわしてペナルティエリア左へスルーパス。走り込んだ乾が右足ダイレクトで狙ったが、シュートは惜しくもゴール右へ逸れた。

 1人少ないコロンビアは31分、クアドラードに代えてウィルマル・バリオスを投入した。すると39分にゴールが生まれる。エリア手間右で得たFKをキンテーロがグラウンダーで狙うと、壁の下を抜けたシュートがゴール右下に決まった。

 後半に入ると日本が押し込む展開が続くが、なかなかゴールは生まれない。それでも73分、左CKを得ると、途中出場の本田圭佑が上げたクロスを大迫がヘディングでゴール右に叩き込み、待望の勝ち越し点が決まった。

 その後は日本がパスを繋ぎながら時計の針を進め、試合はこのままタイムアップ。日本が2-1で勝利を収め、W杯白星スタートを切った。

 第2戦は24日に行われ、日本はセネガル代表と、コロンビアはポーランド代表と対戦する。


----------------------------------------------------

まさかの勝利!(^^)/

こんなことってあるだろうか?

確かにPKはラッキーだったとしかいいようがない。

ちょっとコロンビアには可哀想だった気もするけど、そこは勝負だから!


まあ本田選手の恐ろしいパスミスで大ピンチ迎えたりとかね、ミスは沢山あった(^^;

けど絶対負けると思ったコロンビア相手に勝ち点3は凄すぎる!


勝利の瞬間は嫁と絶叫してしまった(笑)

まずは選手のみんなにおめでとうと言いたいし、西野監督もやるなと!


次のセネガル戦、苦手なアフリカ勢だけど今日の勢いで勝利を目指して欲しい!

頑張れ、ニッポン!(^^)/



コロンビア撃破も「喜ぶのは次勝ってから」 セルジオ越後氏「盆と正月が来たような幸運」

6/20(水) 7:02配信

日本代表は19日、2018 FIFA ワールドカップ ロシア、グループステージ第1戦でコロンビア代表と対戦。6分にカルロス・サンチェスが香川真司のシュートを手でブロックしたことで退場に。この反則で得たPKを香川真司が冷静に決めて先制すると、その後は直接FKで同点に追いつかれるも、試合終盤に大迫勇也のヘディング弾で再びリードを奪い、2-1で勝利。ワールドカップで南米勢相手に初白星を上げた。

 試合後、サッカー解説者のセルジオ越後氏に話を聞き、試合を振り返ってもらった。

「いきなり相手が退場となり、こんなこと2度と無いようなラッキーな展開になったね。盆と正月が一緒に来たようだよ。これでモノにできなかったら終わりだった。ツキが全部日本に向いたね」

「(途中出場の)ハメス・ロドリゲスのコンディションは良くなく、相手は10人ではなく9人になったような運動量だった。ただ、日本は数的有利になってからの試合運びはバタバタしていたし、コロンビアとのレベル差はまだまだあると感じさせた。でも、勝ちは勝ち。もらった勝ち点を無駄にしてはいけないね」

「ヒーローは大迫。最初のシュートは決めなければいけないけど、結果外したことが相手の退場につながった。攻撃で存在感はあったし、試合終盤の守備でも体を張っていたよ。ただ選手個々人のクオリティという部分では、チーム全体的に全く良くなかった」

「数的有利になったことで、今後の得失点差を考えても、もっと積極的にとどめを刺しに行ってほしかった。西野監督はアトランタ・オリンピックの時に2勝してもグループステージを突破できなかった経験がある。それを乗り越えないといけない。もう1勝しないと突破できないかもしれない。そのためにも状況を考えても得点はもっとほしかった」

「勝利で選手やチームが浮かれないことを願っているが、それは見ている側も同じ。次に勝つことで初めて喜べる。まだ何も得ていないからだ。浮かれるのではなく、少しリラックスしたくらいの気持ちで次に臨んでほしい」
.
SOCCER KING
Posted at 2018/06/19 23:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年06月17日 イイね!

ル・マン24時間レース速報|トヨタ、ついに勝った! 悲願のル・マン初優勝。中嶋一貴がトップチェッカーを受ける

ル・マン24時間レース速報|トヨタ、ついに勝った! 悲願のル・マン初優勝。中嶋一貴がトップチェッカーを受ける

6/17(日) 22:01配信

2018ル・マン24時間レースの決勝が日本時間の17日22時にゴールを迎え、8号車トヨタ(セバスチャン・ブエミ/中嶋一貴/フェルナンド・アロンソ)が優勝。2位に7号車トヨタ(マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ホセ-マリア・ロペス)が2位に入り、TOYOTA GAZOO Racingがル・マン挑戦18回目にして初優勝を飾るとともに、ワンツーフィニッシュを決めた。

レース序盤から、ワンツーの状態を維持してきていたトヨタの2台。途中、スローゾーンでの速度違反ペナルティや、レース終盤にも小林が駆る7号車が燃料関係のトラブルで一時スローダウン状態になった他、残り50分のところで7号車に使用できる燃料量を超えていたとして10秒間のストップ&ゴーペナルティが出るなど、最後の最後まで気が抜けないレース展開となった。

 しかし、アンカーを務めた中嶋と小林は堅実な走りを披露。現地時間の17日15時にゴールを迎え、トップの8号車が388周でチェッカーを受け、トヨタが悲願のル・マン初優勝。1985年に初参戦し、今年で18回目の挑戦だったが、ついに悲願達成の時を迎えた。

 2位には7号車が続き、ワンツーフィニッシュで2018年のル・マン24時間を締めくくった。

 日本車がル・マンで総合優勝を飾るのは1991年のマツダ以来。日本のチームとしては2004年のチーム郷以来の快挙。優勝ドライバーを務めた中嶋は関谷正徳(1995年)、荒聖治(2004年)以来、日本人3人目のル・マン総合優勝ドライバーとなった。

--------------------------------------------------


昨日から観れる限り観てたよ!


とりあえず、

トヨタおめでとう!(^^)/


日本人として、クルマ好き&モータースポーツ好きとして、

本当に嬉しい!


まあ、ホンダのことをボロクソけなしたアロンソがトヨタに移籍してってアレも、今日は目を瞑ろうか(笑)



今表彰台で君が代が流れてる‥嬉しいね~


嗚呼、出来れば2年前、自分自身もスープラ乗ってたトヨタ車ユーザーの時に勝って欲しかった(^^;

まあいいか!良かったよ、うん!

Posted at 2018/06/17 22:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation