• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

乾の2発で西野ジャパン初勝利 香川もゴール W杯へ希望の光

乾の2発で西野ジャパン初勝利 香川もゴール W杯へ希望の光6/12(火) 23:53配信

「国際親善試合、日本4-2パラグアイ」(12日、インスブルック)

 日本はMF乾貴士(30)=ベティス=の2ゴールで、西野朗監督の就任後、初勝利を挙げた。香川真司(29)=ドルトムント=も試合終了間際にゴール。W杯前最後のテストマッチで、希望の光が差す結果となった。

西野監督は「縦に急ぐことだけではなくて、ボールを保持しながら縦の攻撃ができましたので。しっかりと崩した中で攻撃できたのが良かったのかなと」と振り返った。乾の2得点を「前半外しまくって、後半、おもり外せと(言った)。良かったのではないでしょうか」とアドバイス内容を含めて振り返った。W杯へ「1試合1試合ポイントを持ちながら攻守に修正はできていますので、今日起用できなかったメンバーもアグレッシブさを捉えてチャレンジしたい」と語った。

 西野監督は8日のスイス戦から酒井高徳を除く先発10人を入れ替え、テスト色の強い選手起用をした。トップ下には香川真司が、1トップには岡崎慎司が入り、左MFに乾、右MFには武藤嘉紀が入る攻撃陣。守備ラインには酒井高、昌子源、植田直通、遠藤航が並んだGKは東口順昭が先発し、後半から中村航輔に交代。長谷部誠、本田圭佑、川島永嗣らはベンチスタートだった。

 FIFAランクは日本の61位より上位の31位ながら、W杯出場権を逃しているパラグアイを相手に前半は攻めてを欠いた。32分にはスローイン後の混戦からO・ロメロにボレーシュートを決められて先制点を献上。西野体制3試合目も暗いムードが漂った。

 しかし、後半6分、香川からのパスを左サイドで受けた乾が中央に切れ込みながらミドルシュートをゴール右に突き刺して同点。さらに18分には右サイドからのパスを香川がワンタッチで中央に流して走り込んだ乾が2点目を流し込んだ。

 続く32分には右コーナー付近で柴崎が蹴ったFKが、相手FWサンタンダールのオウンゴールを誘い3点目を挙げた。R・オルティスにミドルを決められたものの、試合終了間際に香川が昨年10月のハイチ戦以来となる代表戦のゴールで、突き放した。

 相手守備の甘さなど、100%額面通りに受け取れない面もあるが、W杯初戦となるコロンビア戦へ、希望の光が差す結果となった。

----------------------------------


この前のスイス戦も勿論観てたけどさ、さすがに朝4時過ぎからネタは書けなかった(^^;


まあ今日の相手のパラグアイは全然アレだったけど、ガーナ戦、スイス戦より内容は良かったし、

今日のメンバーで右SBを遠藤選手から酒井宏選手に替えてコロンビア戦に望んだ方がイイんじゃないのかな。


けど西野監督はスイス戦のメンバーに戻すだろうね。そこが今回「忖度ジャパン」とか「おっさんジャパン」って言われる所以。


もし本田選手と川島選手をスタメンから外したら、そしたらもう西野さんは『漢』だよ、うん。


泣いても笑っても次はいよいよW杯本番のコロンビア戦!

誰が出てもそこはしっかりと応援する。

だってオレ、日本人だから!(^^)/



頑張れ、ニッポン!

W杯、しっかりと見届けるぜ!



試合後、サッカー解説者のセルジオ越後氏に話を聞き、パラグアイ戦を振り返ってもらった。

「パラグアイはかなりひどい内容だった。GKの引退試合を兼ねていたし、戦いには来ていなかったよ。この試合を受けて選手や関係者はもちろんだが、見ている側も勘違いしてはいけない。スイス戦では今日出ていた選手たちも何もできなかったわけだし、逆にスイス戦で先発していたメンバーでも今日くらいの結果は十分に出たはずだ。急にチームは強くならないんだからね」

「監督としてはこの試合、相手の内容を考えても2失点したことを𠮟責しないといけない。相手の質が上がった時にどうなるのか。攻撃でも4点以上取れるチャンスはたくさんあった。今日のパラグアイ戦は忘れる必要があるよ」

「自分たちの思い通りに進められるのであればいいが、W杯ではそうではない場面ばかりになる。日本は失うものが無い立場なわけだから、プライドを捨てて戦ってほしい。世界のトップレベルで戦っていた長友が3連敗をしてしまうかもしれない危機感を感じているのだからね」

「こういう時にこそ、厳しい意見をメディアは言う必要がある。それも日本サッカーを強くするために大切なことだ。スイスと比較して相手のレベルがどうだったのかを考えないといけない。目先の1試合だけで、誰が活躍したというのは簡単だが、それはこれまで繰り返されてきたことで、現実から目をそらしてしまうことになるということは気づかないといけない」
.
SOCCER KING

Posted at 2018/06/13 00:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年05月30日 イイね!

西野ジャパン2失点完敗 試合中に観客帰り始める、試合後大ブーイング

西野ジャパン2失点完敗 試合中に観客帰り始める、試合後大ブーイング5/30(水) 21:22配信

「キリンチャレンジカップ、日本0-2ガーナ」(30日、日産スタジアム)

 西野朗監督(63)率いるサッカー日本代表(FIFAランク60位)がW杯ロシア大会へ向けた国内最終戦で、ガーナ戦(同50位)に0-2で完敗した。

 ハリルホジッチ前監督時代にはなかった3バックを採用し、スタートした西野ジャパン。3-6-1の布陣からサイド攻撃などを見せていたが、開始8分、DF槙野が与えたPKをMFパーティーに直接決められて先制を許す。後半開始からは代表戦7カ月ぶりとなるMF香川らを投入して同点を狙ったが、逆に6分にGK川島がエリア内で相手選手を倒してPKを献上。これをMFボアテングに決められた。

 チーム支給のグレーのウェアに黒色のキャップで代表初指揮に臨んだ西野監督。強い雨の中、テクニカルエリアに立ち続け、交代枠を最大の6人を使って選手をテスト。残り15分は4バックへの変更も試みるが、最後までゴールは遠かった。

 指揮官は「トライはたくさんできましたが、結果を出すことが大前提。それが出せなかった」と厳しい表情。3バックについては「時間とともに機能しているところもありましたが」としながらも、「序盤の入り方がスムーズでなかった」と表情が晴れることはなかった。

 本大会直前の指揮官交代を不安視する声が渦巻く中での完敗。後半40分頃からは帰り始める観客も目立ち、試合後は乏しい内容に大ブーイングが起こった。西野ジャパンの初戦は、厳しい壮行試合となった。


------------------------------------------


お陰様で奥さんと最初から観れた!(←これ我が家では大事)


まあこの時期に再スタートなんだし、こんなもんでしょ。

相手のガーナは1軍半位だったけど、それでも最初から勝てるとも思ってなかった。


ヤフコメなんかでもみんな思い思いにボロクソ叩いてる(笑)

けど、ワタスはそうしたくない。やっぱり代表好きだし、サッカー好きだし。

クラブチームもいいけど、やっぱり代表チームが一番好きだから!


日本人である以上、代表チームを見切ることはワタスには出来ない。

それは自ら日本人であることを辞めるのと同じだと思ってる。


とりあえず本番は初戦のコロンビア戦。それまで出来る限りの努力をして欲しい!

まずは明日の23人の代表メンバー発表を見てみよう。




試合後、サッカー解説者のセルジオ越後氏に話を聞き、試合を振り返ってもらった。

「ただでさえ心配が多い状況の中、心配が何倍にも増えるだけの試合だった。内容もひどい。その状況下で試合のテーマもまったく見えなかった。この試合は23人を絞るためなのか、新しいシステムを試す試合なのか、代表チームとして勝つことに徹する試合だったのか、そのすべてを中途半端にやってしまった。18日の段階で本番に臨む23人に絞って合宿からするべきだった。23人の選考が懸かっているのであれば、選手たちから落選するかもしれないという緊張感は感じなかったよね」

「選ばれている選手はこれまでと大きく変化があったわけではない。だから新システムを導入しても、無いものをあるように見せているだけ。これはハリルホジッチ監督だから、西野監督だからという問題ではなく、ずっと変わらない問題で選手の質が落ちているということ。下からの押し上げもないしね」

「こういった試合では経験のある選手がチームを引っ張らなければいけないのに、結局指示された通りにやることばかり。練習含め、仲良くやっているだけでは、雰囲気も変わらないよ」

「試合後ブーイングもあったようだが、他の国であれば終わる前に観客の大半が帰るような試合。だけど、終わった後のコンサートが見たいから残る。そういう考えの人が多いようでは日本サッカーは強くならない」

「新監督への期待感はこの日の雨と一緒に全部流れたね。23人を選ぶはずが、もっと切らないといけない選手がいたような試合をしてしまった。日本代表には期待をするしかないんだけど、現実は厳しいよ」
.
SOCCER KING
Posted at 2018/05/30 22:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2018年05月16日 イイね!

アマチュア無線機&アンテナ装着!

アマチュア無線機&アンテナ装着!


既に1年以上前になるけど、我がハンター号にアマチュア無線機(とアンテナ)を装着済。

ただ去年はブログ書く時間を取れなくて、この件に関しては未発表ネタ&お蔵入りに‥

が、今年のGW中にスピーカーの位置を変えるなどの小改良をしたので、今回新たに新ネタとして書くぞと!(^^)





ということで、まずはアンテナ基台の設置から‥


alt

どこに設置するか色々考えたけど、ココしか無いような気がしたのではしご左側に基台を設置!



alt

で、ドアの開閉に支障が出ないようにアンテナケーブルを室内に引き込んだ。ちょっとだけゴムのモールに切れ目を入れ、ケーブルをめり込ますようにしてる。


alt

一方室内側では、運転席側の収納を目指してケーブルを這わしてる。


alt

alt

収納には元々穴が開いてたので(判るかな?)、そこにケーブルを通してる‥それとケーブルが長いので、収納の中で束ねて長さを調節してる。

(送電ロスしてそうでなんか嫌‥そのうちちゃんと長さを合わせたケーブルに替えようかな‥)


alt

こないな感じで収納の反対側にも穴が開いてるので、そこから下にケーブルを這わしてる。


alt

キャビンの窓の横を、途中からテレビアンテナのケーブルと合流させて這わせてる。


alt

一旦座席の下に潜って無線機の電源ケーブルと合流させ、座席下から運転席後ろの収納ボックス下を這わし‥


alt

収納ボックス下部にビス止めした無線機本体に、電源ケーブルと共に接続!


alt

こんな感じで運転席シート後ろの下の方にあるってコト!(^^;

ちなみに収納ボックス上に写ってるスピーカー(右側の黒い方)は、今年のGW中に移設‥


alt

何のスイッチも無かったから、ステアリングコラムの右側に移設した!


後ろから聞こえるのも別に問題は無かったけど、やっぱり前から音が聞こえる方がイイかも!(^^;


alt

スイッチパネルはこの位置に!マイクはステアリング左側にフックでぶら下げてる。


alt

あと先日の日曜、こないなミニバインダーをハンドル右のトコに置けるようにしてみた!

交信相手のコールサイン、パッと書けたら便利じゃないかと思ってね!(^^;


だって‥相手のコールサイン、なかなか記憶出来ないから。歳かな(苦笑)


alt

元々装着してたスマホホルダーを利用して‥


alt

木片がスマホホルダーに刺さるよう、調整しながらバインダーの裏にボンドで貼り付け!

さらに、バインダー右端の裏とドア上部にマジックテープを装着!


alt

はい、これでバインダー置きが完成!(^^)/

が、すぐにボンドで止めた木片がバインダー裏から外れた(笑)


ただ、木片とバインダーがくっ付いてなくても、ドアとバインダー裏のマジックテープがくっ付くので、何の問題も無く安定して字を書けた!なので結果オーライ!(爆)


ちなみにバインダーをこのように置いたとしても、ステアリングを握る手にバインダーの端はぶつからない!


当たり前だけどそんなこと予め計算済み。だからステア操作には全く支障は無い。

っていうか、日頃は外して乗ってるし!(^^;


alt

ということで、ハンター号でも楽しくアマチュア無線を‥と言いたいトコだけど、実は青森に来た7年間で交信したのは2回位(爆)

だって、先日も津軽海峡コンテストとかってやってたけど、そもそもワタスはコンテストとかQSLカードの交換とかに興味が無い‥

元々、今は亡きパーソナル無線からの乗り換え組だからね‥ルールの範囲内で楽しく会話したり情報交換したいのよ、ワタスは!事実、仙台に居た時はそういうお仲間と楽しくやれてたし…

けど、青森じゃそういう運用を楽しむ人居ないみたい‥昼間はトラック&ダンプ乗り、休日はコンテストとかに精を出す無線家の方々の2極化でしかないのが現状だもの。(T_T)

ただ希望は捨てたくないね。ちゃんと局面も更新し続けてるんだし!



そこでワタスから提案なんだけど、キャンカーでアマ無を楽しんでる人も結構居るみたいだから、キャンカー乗り同士でより楽しくアマチュア無線を運用してはどうだろ?

例えば、「ポータブル〇、〇〇移動」の代わり、もしくはその後に「キャンカー移動」とか「キャンカー運用」とかをハッキリ言うとか‥別にこれ、マナー&運用違反とか法律違反でもないでしょ?


それとね、道の駅や高速のPA・SAでよく見るオジサン達(失礼!)のハーレー等大型バイクにはさ、結構な確率でく無線アンテナが立ってる‥

先日、道の駅よこはま(青森)で見掛けたホンダのゴールドウイングにも、アンテナとアマチュア無線機らしきが付いてた!だからこういう人達ともお仲間になりたいね!(^^)/



嗚呼‥せっかく3アマ持ってるんだし局免も維持してるんだから、アマチュア無線楽しく運用したいよ〜!

誰か話し相手になって〜!(>_<)


もうこうなったらD-STARとかに手を出して、全国の人とやらないとダメなのかな~

Posted at 2018/05/17 00:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | クルマ
2018年05月16日 イイね!

ソーラーバッテリー充電器装着


これまた1年以上前にソーラーバッテリー充電器を装着済なんで、軽くネタに。(^^;


日頃は片道2~3キロの通勤でしか乗らない我がハンター号‥

それだけしか乗らないので、搭載しているサブバッテリーへの走行充電スイッチは常にオフ。

まあキャンカーとしての使用目的で出掛ける時は片道300キロとか軽く走るんで、そういう時は勿論オンだけどね。

ただ、いざ出掛ける時にバッテリーの充電が全然ありませんじゃ困る。特に夏場とかは冷蔵庫オンにして出掛ける時もあるし。けど、アパートの駐車場だから外部電源から予め充電ってのも無理‥

あるいは屋根の上にデカデカとソーラーパネル装着ってのも、お金の問題以前にちょっと抵抗が(^^;


ということなんで、気休め程度にしかならないと思うけど、バックスで売ってた小さいソーラーバッテリー充電器をサブバッテリーに装着してみた!




これをキャビンの運転席側座席下にあるサブバッテリーに装着!




こないな感じでサブバッテリーに装着して配線もまとめたりして




で、液晶パネル本体は、滑り止めマットの上に載せてキャビン出窓の部分にこうして置いた。

僅かだけどとりあえず充電してるみたい。ま、気休めってことでね。(^^;
Posted at 2018/05/16 22:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ
2018年05月16日 イイね!

液晶テレビ&テレビアンテナ&テレビチューナー取り付け&改良大作戦!

液晶テレビ&テレビアンテナ&テレビチューナー取り付け&改良大作戦!







我がハンター号にはもう1年以上前からテレビを装着済。

けど去年は全然ブログ書いてなかったこともあり、そのネタはお蔵入りに‥

けど今年のGWに改良したこともあり、忘備録的な意味も含めて改めてネタにする!


では早速‥




キャンピングカーで車中泊するのにテレビは絶対必須‥と思ってたこともあり、1年以上前にアマゾンでこないなテレビ購入して装着!

テレビ本体の値段は1万ちょっとだった気がする。テレビ自体の映りはまあまあ。決して安物買いの銭失いではなかった!




アンテナも金は掛けず、こないなアンテナ(一応ブースター機能付き)を付けてた。

これもアマゾンで2,000円チョイ位だったんじゃないかな。


で、この液晶テレビとアンテナ、山奥とかでなければ割と観れてた!その投資額というか費用対効果としては次第点をあげてイイと思う‥

ただ、ちょっと隣でクルマが動いたりとかすると、すぐ画面が乱れたし、運転席ナビのテレビは映るのに、こっちは全然映らないということが多々あった‥

それと、対面に座る奥様からは角度的にテレビ画面が観辛く、テレビを観る時は液晶テレビ本体を壁から外して置いてから観ていた。これが本当に面倒だった。


ということで、いつかちゃんとテレビを快適に観れるよにしたいなーと思い続けて早や1年以上‥

そして今年のGW、ついにその改良に動いた!(^^)/

ま、それは後でネタ書くけど、GWに房総半島巡りしたから、それに合わせてなんだけどね(^^;




ということで、テレビをちゃんと観るための改良の第一歩として、まずは国産モノのアンテナ&チューナーをゲット!カロッツェリアのをね!(^^)/

2万以上と高かったけど、その効果は抜群!どこであろうと的確にテレビ電波を受信!

半額以下の中華製とかにしなくてホント良かったよ!(^^;




アンテナもこないなフィルムアンテナを片面2ヶ所ずつ、配線苦労したけど反対側の窓にも貼って、計4ヶ所に貼ってる。

それまでのはいくらブースター機能付きとはいえ、1つのアンテナでしか受信してなかった‥けど今度は4つのアンテナで受信!しかもボディの両サイドにそれぞれ配置してね。

そらあもう映りはケタ違い!以前とは勝負にならない。今のところ、どこであろうと確実にテレビを観れてる!




またテレビ本体も新たに液晶テレビを調達!近くのリサイクルショップで1万5千位だったかな?おまけにこの液晶テレビ、DVD再生機能も付いてる!

だからもしも山奥の車中泊でテレビがどこの局も映らなかったとしても、退屈しのぎは出来る!

(それに備えて、スカパーで撮り溜めたけど全然観てない洋画&邦画等のDVDを常備)

さらにテレビを壁に固定してる金具は、ちゃんと首振り機能が付いてる。これで奥様も対面から快適にテレビが観れるようになった!(^^)/




(テレビ&テレビチューナーは運転席側にあるから、助手席側の窓に貼ったアンテナ線は赤く囲ったトコに隠しながらアンテナ線を通してる‥この作業が大変だった)

ということで、テレビ改良作戦は大成功!(^^)/

あまりにも快適に自宅と同じようにテレビ観れるから、お陰で旅の休憩時間が長くなったよ‥

買ってきたご飯を車中で食べたりする時、必ずテレビを付けて観ちゃうから(笑)
Posted at 2018/05/16 22:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation