• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

年甲斐もなく&恥ずかしながら‥

年甲斐もなく&恥ずかしながら‥えー、いつ以来のネタか忘れた(笑)

今日、ドラクエⅪの発売日だったんだね。

さっきファミマに行ったら、3DSのダウンロード版とその攻略本が置いてあったので速攻ゲット。恥ずかし~(笑)

けどさ、オレ等はドラクエ世代だもの。確か小学5年位の時にⅠが出たのかな?

以来ずっとやってきた。あ、オンラインだったⅩはやらなかったけど。あれは論外。やっぱドラクエは一人でやり込むものだよ、ああ。


ま、いい年して寝不足になってまでやらないよ。(笑)

世界観を楽しみながら少しずつ進めていくわい!(^^)/


ちなみにあともう一丁、同じくガキの頃からずっとやってきた作品を待ってる‥

そう、探偵・神宮寺三郎の最新作をね!8月31日に発売らしい。




こちらも30周年記念作。このシリーズも、一作目の新宿中央公園殺人事件から一つも欠かさずやっている。ゲームとは思えないシリアスな内容が最高!絶対発売日に買うよ、うん。


ということで、40半ばのオッサンにしちゃあ、チョイと恥ずかしいブログネタだったかな(笑)
Posted at 2017/07/29 13:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2017年06月18日 イイね!

ル・マン24時間レース速報】2号車ポルシェが優勝。大波乱の24時間を制す。トヨタ悲願叶わず

ル・マン24時間レース速報】2号車ポルシェが優勝。大波乱の24時間を制す。トヨタ悲願叶わず6/18(日) 22:10配信

ル・マン24時間レースの決勝が行われ、2号車ポルシェ919ハイブリッドがトップチェッカーを受けた。

LMP1クラスで出走した計6台全てがトラブルに見舞われ、最後まで走りきったのは2号車ポルシェ919ハイブリッドと8号車トヨタTS050ハイブリッドの2台のみだった。

 一時はLMP2クラスの38号車ジャッキー・チェンDCレーシングが首位を快走したが、残り1時間というところで2号車ポルシェが追いつき、奪首。結局そのまま最後の1時間を先頭で走り、トップチェッカーを受けた。

 総合2位には38号車ジャッキー・チェンDCレーシング、3位には13号車ヴァイヨン・レベリオンと、LMP2クラスのマシンが上位に入った。

 完走したLMP1クラスのもう1台、8号車トヨタTS050ハイブリッドは、総合9位でフィニッシュしている。1号車ポルシェ、7号車と9号車のトヨタはリタイアとなった。

 LM-GTE Proクラスは97号車アストンマーチン、LM-GTE Amクラスは84号車JMWモータースポーツのフェラーリが優勝を果たした。


-----------------------------------

去年のトヨタの悲劇はリアルタイムで観てた‥

今はスープラ降りたけど、それでも今年はトヨタに勝って欲しいし応援したよ。


一応スカパー加入しててJスポーツも観れるから、昨晩のスタートから朝4時までは観た。

が、仕事中の昼休み、気になってチェックしたら2台リタイアしたと言うではないか!(>_<)


もうがっかりして観る気力失ったけど、それでも一応帰ってきてからゴールまで中継は観たよ。


ポルシェはさすが耐久の王者だよね。最多優勝。経験値が違う!

それに引き換え日本のメーカーは、いくら単発で速いクルマ作っても経験がものを言うルマンはそう簡単に勝てる訳がない!

同様に今F1でホンダが苦しんでるし叩かれてるけど、それも一緒!

だって不景気だからってあっさり撤退したり、また出て来たりなんて繰り返してるんだもん。

苦しい時でもレースを止めない、歴史と伝統を持つ欧州のメーカーに勝てる訳がないよ!


まあとにかくトヨタは来年も絶対出ないとね。社長さんまで現場に居たんだから絶対やれよ!

幸いモリゾーさんはモータスポーツを愛してる方だから、チャレンジしてくれると思う。

じゃなきゃハイブリット車で儲けてるトヨタの看板に傷がついたまま。そらあダメだろ。


WRCもあって大変だろうけどF1はやってないんだからさ、来年必ずリベンジだ!

今の私は日産車オーナーだけど(笑)、トヨタがルマン勝つまでやるならずっと応援する!だって日本人だから。
Posted at 2017/06/18 23:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年06月13日 イイね!

日本イラクと死闘!大迫先制弾も敵地でドロー、けが人続出ながらW杯に王手!

日本イラクと死闘!大迫先制弾も敵地でドロー、けが人続出ながらW杯に王手!6/13(火) 23:49配信

<W杯アジア最終予選:イラク1-1日本>◇13日◇イラン・PASスタジアム

 日本が失点した場面は、DF吉田麻也(28=サウサンプトン)のボール処理の判断が、明暗を分けた。

 ゴール前の混戦でルーズボールに対し、吉田は相手選手を抑えてGK川島永嗣(34=メッス)に任せた。自らボールを蹴り出すことも可能な場面だったが、結果的に飛び込んできたイラク選手に同点ゴールをたたきこまれた。

 試合後のインタビューでは厳しい表情で「無失点で終えられる試合は少ない。本当に悔しいです。自分たちで、自分たちの首を絞めてしまったので(次戦の)オーストラリアに集中したい」と振り返った。


-------------------------------------

久々のブログネタは代表戦。なかなかネタ書く余裕が無くてね。

さて、親善試合のシリア戦を経てのイラク戦。

そう簡単に勝てないのは分かってたけど、やっぱりやられたね。(>_<)

監督の采配も疑問が残った。


一つ言えるのは、勝ち点3でも1でも、結局次のオーストラリア戦に勝てれば良い訳で。

ホームでオーストラリアに勝てなきゃ、どのみちW杯で世界には勝てない。

次で決めてしまおう!それで今日と初戦UAE戦の負けの落とし前をつけろ!


次、絶対勝って決めるぞ。それが出来なきゃ次のW杯は諦めるべきだ。




【セルジオ越後】コンディション調整も采配も問題あり。ある意味、引き分けで御の字だよ

[ロシアワールドカップ・アジア最終予選]日本 1-1 イラク/6月13日/PASスタジアム

 勝てばワールドカップ出場に大きく近づけたアウェーのイラク戦は、1-1の引き分けに終わった。大迫のゴールで幸先良く先制したけど、後半に同点とされると、勝ち越し点を奪えないままタイムアップを迎えた。

 欲しかった勝利を掴めなかった理由は、コンディション調整に失敗したんじゃないのかな。現地は気温35度を超える環境だったけど、暑さどうこうの問題ではないような気がする。

 ただでさえ怪我人が多いなかで、試合中に頭を強打して途中交代した井手口は別にしても、久保や酒井宏も足が攣って満足のいくパフォーマンスを見せられなかった。これだけ負傷者が続出したところを見れば、試合に向けた準備に不備があったと勘繰りたくもなるよ。

 今回の6月シリーズでは、シーズンが終わったばかりの海外組だけの合宿があった。その疲れがここに来て出たのかもしれないね。

 ハリルホジッチ監督の采配も大いに疑問だよ。最大のクエスチョンは、加藤はいったいなんのために招集されたのかということだ。6人を交代できたシリア戦で使わなかった時点で怪しいとは思っていたけど、イラク戦は23人のメンバーからも外された。

 長谷部は怪我でそもそも招集外だし、今野は怪我明けで万全のコンディションではない。さらに、山口は脛を痛めている。ボランチが人手不足なのは明らかだよね。メンバー発表の会見では、「もしかしたら彼が必要になるかもしれません」と言っていたけど、まさにそのシチュエーションなのに、加藤はベンチにも入れないんだから不思議だよね。

 そのボランチには遠藤が抜擢されたけど、所属するレッズでは3バックでプレーしている。彼を中盤で使うことには、やはり違和感を覚えるよ。しかも、この大事な試合で、だ。

 久保に関しては、シリア戦の前半を見ても、フル出場できる状態かどうかは疑わしかった。イラク戦の前半も今ひとつの出来だったし、代わりにハーフタイムに乾を投入しても良かったはず。結局、足を痛めた久保は、終盤は左サイドで立っているの精一杯だった。ベンチワークは後手を踏んだよね。

香川の負傷離脱で空席となったトップ下には原口を起用した。これがハマったとは僕には思えない。いつもは右サイドにいた久保を左に回すとか、ハリルホジッチ監督は少しチームをいじりすぎた感が否めないよ。

 久々のスタメンに抜擢された本田のプレーも、パッとしなかったね。確かに、よくボールに触っていたし、高いキープ力で右サイドのポイントにはなっていた。

 でも、シュートの数も決定機を作り出す場面も少なかった。決定的な仕事は、大迫の先制点を呼び込んだCKだけ。これをどう評価するか。画面にはよく移っていたけど、相手にとって危険なエリアにどれだけ侵入できたかを考えると、十分な脅威を与えられたとは思えないね。

 シリア戦で失点に絡んだ昌子は、いくらか挽回したように感じたけど、DFとしてまたもや失点を許している。評価するのは、無失点に抑えてからだ。厳しい言い方だけど、イラク戦のパフォーマンスなら、昌子以外の選手でも披露できたんじゃないかな。

 イラク戦の失点シーンでは、みんな足が止まっていたね。もちろん、吉田や川島の対応に問題がなかったとは言わないけど、バイタルエリアであれだけボールを回されれば、ああいうことも起こり得るよ。

 とにかく、今のハリルジャパンには軸になれる選手が見当たらないんだ。大迫も頑張ってはいたけど、時間が経つにつれて、疲れが出たのかミスが散見された。

 原口や久保も、良い時の状態を持続できずにいる。前線の破壊力はまだまだ。最後はCBの吉田を前線に上げるパワープレーと、相変わらず点を取るための引き出しが少ない。

 追加点を取りに行こうとしない消極的な姿勢もどうなのか。大迫は「2点目を取る意識がなかった」と振り返ったけど、それは選手の責任というよりも、しっかりと監督が指示を出すべきことだ。

 なぜ、あんなに引いたのか。体力をセーブするためとはいえ、後ろに下がれば、相手は前に出てきて、主導権も握られる。押し込まれれば失点の確率は高まるし、追いつかれた後に攻撃に出ても、遅いよ。

 先制できれば、無理をしないでできるだけリードを保つ。それがゲームプランだったとしたら、物足りなさすぎる。2点目を取りに行く姿勢を見せてほしかったよ。

改めて、ここで言うことではないけど、イラク戦は勝たなければいけない試合だった。それが、総合的に考えると負けてもおかしくない内容だったんだから、ある意味、引き分けで御の字だよ。

 今回の引き分けで勝点を17とした日本は、相変わらずグループの首位には立っている。ただし、勝点1差で2位にサウジアラビア、3位にオーストラリアがすぐ迫っている。最終予選の残り2試合は、この両国との対戦だ。しかも、最終節は敵地でサウジアラビアと戦わなければならない。

 次節のホーム・オーストラリア戦で勝利すれば、無事にロシア行きのチケットを手に入れることができる。でも、仮に負けるようならば……。同じ日程でUAEと戦うサウジアラビアが勝利すれば、日本は一気に3位に転落する。

 最終節はホームでのタイ戦が控えるオーストラリアにとって、その前のアウェー・日本戦は、引き分けでもOKだ。守りを固めてくるかもしれない難敵を崩し切る力が、今のハリルジャパンにはあるのか。攻めあぐねて、一瞬の隙を突かれて先にゴールを割られるようだと、難しい試合になるだろうね。

 ベストメンバーではなかったとはいえ、勝ち切れなかったイラク戦からは日本の底力を感じられなかった。このままなら、たとえワールドカップに出場できても、また3試合だけで帰ってくるのがオチだ。ブラジル大会より強くなっている要素が、現状では何ひとつ見出せない。

 グループで首位に立っているとはいえ、余裕はなくなったね。いよいよ正念場を迎えたハリルジャパンの奮起に期待したいよ。
Posted at 2017/06/13 23:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー日本代表 | スポーツ
2017年04月29日 イイね!

スクリーン&シート交換


えー、約4ヵ月の長い冬眠からようやく目覚め、我がBS号始動!

久々にエンジン掛けたけど、キック2回で始動!

(セルは動かない‥)

早速、BS号で今年初めて通勤し始め…ようとしたら、




スクリーンが酷いことになってるではないか!(>_<)


確かに元から擦り傷が酷かったけど、これはもう安全に乗れるレベルではない。

要交換。が、純正スクリーンの6万円?なんてとても出せない!(>_<)

なもんで、何種類か出てるジャイロキャノピーの新品スクリーンの中から、とあるスクリーンをネットで入手した。




それがコレ。1万チョットのが値引きで5,000円チョットだったかな?




YouTubeにスクリーンの外し方の動画があったから、それを参考にスクリーン外した。

結構時間掛かったね。おまけに作業途中から雨がザアザア降ってきたし。(>_<)

けど何とか外せたよ。




で、取り付けなんだけど、ネット上での噂通り、取り付け穴がズレてる。(笑)

けど、ウチのBS号の屋根そのものが歪んでるので、商品が悪いとは言い切れない。

仕方無いんでドリルで穴を少し拡大して強引に止めたよ。(^^;




はい、視界はこんな感じ。素晴らしい!

純正の10分の1以下のの価格でこれなら文句無し!

ただやっぱりコーティングとかされてないから傷付きやすいとは思う。

なので、研磨剤入ってない傷消し効果のあるクリーナーで定期的に拭いてるよ。(^^;




あと、ナビの電源や携帯充電するための装着してたシガーソケットを外すために、カゴを外してフロントのカバーも久々に外した。多分6〜7年ぶりに。




お次はこのシート。どう?酷い状態でしょ。

で、当初はシートカバーを被せてごまかそうと思った。けど、シートそのものを交換した方が手っ取り早いとかなってね。自分で張るにもタッカーとか持ってないし。




ということで、これまたネットでシートそのものを購入!

6,000円弱だったかな?コンビニフックもちゃんとある。(^^)/




交換は超簡単!ココを外して…




はい、ポン付けするだけ。

超お手軽!これなら張り替えより絶対楽だしお得!




うん、いい感じ!実際に乗ってても以前より座り心地も良い!(^^)/




ということで、スクリーン&シート交換、何とか自分で出来て良かった!

あとワイパーアームがガタガタでもうダメだったから外して処分してしまった‥

それとカゴは敢えて外したままにしてる。カゴが無い方が足が楽だね。(^^;



ただ今後がね、色々心配…

特に駆動系ね。ベルトはBS号買った7年前から替えて無い。

買ってから1,000キロも乗ってないけど、切れたらどうしよう…


さすがにエンジンや駆動系は自分じゃ作業する自信無いよ‥

けど、どこで診てもらえば良いんだ?近所のバイク屋は全部断られたしね。(T_T)


あと乗り心地も酷過ぎるからリアサスとか替えてみたいし、マフラーもいずれ詰まるだろうし…


うう…今後の整備、どうしたら良いんだろう。(>_<)


あと…最近4スト車両に乗り換えたいって思う‥

誰か4スト車両と交換してくれないかな(笑)
Posted at 2017/04/29 23:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2017年04月29日 イイね!

今年の花見


久々のネタだね。先週、十和田と弘前の桜を見てきた。

十和田はクルマ止めてじっくり歩いて。弘前はわざと渋滞にハマってクルマに乗りながら。


じゃあ早速‥




そもそも十和田の街中は単に通過するつもりだった。けど、よく考えたら十和田ではまだ桜を見たことが無い!

ならばと、急遽クルマを駐車場に停め、官庁街通り(駒街道)の桜をじっくり見ることにした!


十和田市って、「道の駅とわだ」には野菜よく買いに来てたけど、十和田の中心街って基本通過だけなんだよね‥

それに、来る度にかつては栄えてたであろう、アーケード街のアーケードが取り壊されてたり店が更地になってるのが切なくてね‥

なもんで、十和田の街中を歩こうなんて発想がそもそも無かった。けど、官庁街通りって名前はよく聞くもんだから、一度は行こうかってね。






桜の前に、まずこないなのを見た。赤いクルマのベースは何だ?(^^;








うん、なかなかイイじゃない!弘前は全国的にも有名で混むからアレなんで、ここ数年は浪岡城の桜がベストだと思ってた。けど、十和田の桜もなかなかじゃないの!








十和田は馬が有名なんだっけ?花見会場みたいのトコでは、女のコの流鏑馬がやってたよ!

福島は相馬の流鏑馬は知ってたけど、十和田のも有名なの?








片方は桜で片方が松っていうのがチョイとオシャレ!(^^)

他にも馬のオブジェがあったり、滝があったりって、なかなかイイよ、うん。






今回は入らなかったけど、美術館の方もいつか来てみたいね!








翌日、これまた移動途中、弘前城の桜もちょっと見てみようかってコトで寄ってみた。

以前ちゃんと降りてじっくり見たことはあるんで、今回はクルマから降りずにワザと渋滞にハマりながらお堀をグルッと回って。






あ、そうそう、十和田ではせっかくだから有名なバラ焼き食べてきたよ!

地元の人に教えてもらったお店で。道の駅で食べた時より断然ウマラッタ!(^^)/




はい、最後は我が愛車ハンター号と桜。

ようやく青森にも春が来たってコトだね!(^^)/
Posted at 2017/04/29 22:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation