• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

ロードスターのコネクタがメチャ汚かった!

ロードスターのコネクタがメチャ汚かった!

*** youtubeにリンク貼るルールありますか?教えてください。***




Youtuber(カーライフナビゲーターさん)の動画が切欠で、
https://www.youtube.com/watch?v=bDUpT26s8Sc

ロードスターのヒューズを調べることに!

車内のヒューズは見る機会がありますが、
エンジンルームのヒューズはいつも放置状態。



画像は掃除済みです。
ヒューズ以上に汚れがすごかったのは右上のコネクタ。



ほんと、
コネクタの端子は接点グリス?の塊で見えないほど汚かった!

べっとりよごれが付着し、
これでよくもまあ、端子に電気がながれるものだと感心。

掃除はこれで。
接点グリスないんで。



このコネクタについては参考情報が、
別のyoutuber(ロドスバさん)の動画にありました。
https://www.youtube.com/watch?v=XmREvukq1iM

ヒューズ交換でとりあえずOKだったようですが、
コネクタを何とかされるのかな?
それにしても、
ハーネスって高いんですね。



自分のは、
掃除でショートするリスクは無くなったと思いますが、
他にも注意する場所があるんでしょうね?





それから、
バッテリーを外したので、

ECUのリセットを中途半端にしたんです。
(しなくてもいいような気もするんですが・・・・・)


まずは、
①キーオン(1分)
②キーオフ(1分)
③電動ファンが回るまでアイドリング(10分経っても回らないのでオフ)
④他にも何かをオン、とかあったんですが

ここで挫折。



この後、
近所を少し走ったんですが、
何回かギクシャクしたものも、
いつのまにか、いつもと同じになったので完了としました。

Posted at 2021/09/22 18:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年09月20日 イイね!

ロードスターのシート補修

ロードスターのシート補修座面のヘタリは、
スプリングを反転させたので解消済みですが、



何か気になる!

運転席の乗り降りする側のショルダが下がってるような?



気にするほどでもないんでしょうが、
暇なんで確認することに。

先回掃除したのでシートの下は結構きれい!



カバーを外して、
「古い割には程度いいんじゃん!」
気分はルンルン。



「横もちょっとした亀裂でおさまってるじゃん!」
ここくらいまではルンルン!



と楽観しながら昼ごはんを食べるため休憩。




食後、
内側をよく見ると、




「横20cmくらいウレタンが裂けてる!」
ショック


でもまあ、
バイクのシート補修用ウレタンと接着剤は事前に準備してたので。

何とかなるさー



シートヒーターの配線に気をつけながら、

裂けた場所をガリガリして、
劣化したウレタンを雑にかきだし、
そこに接着剤とウレタンを詰め、

これ以上裂けないように、
裂けたカバーの数か所を、
タイラップで留め、
外側のカバーを元通りに取り付けて作業終了。

ウレタン、
ちょっとしか使わなかったけど、
こんな補修で大丈夫かな?

と心配しながらも、
結果、
ショルダ部分が10mm弱アップしたのでOK。



ウレタンを詰めただけなんで、
接着剤が固まるまで放置。


今日はクルマに乗りませんが、
まあ、
とりあえずは自己満足のレベルになりました。

Posted at 2021/09/20 16:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年07月19日 イイね!

ムチムチのタイヤ(RE004)

ムチムチのタイヤ(RE004)嫁が、
「タイヤのサイズ変えた?」
と。

昔のタイヤと同じサイズなんですが、
見た目がムチムチ(デブ?)なんです。




私は、
リトラ・60タイヤに憧れた世代で、
下の写真の赤いNAくらいのサイズが好きなんです。
ちなみに、
RX-7(FC3S、SA22C)も60。
これで、
自分のNCもかっこいいNAに近づいたかな?



それにしても、
60タイヤ、
イギリスのスポーツカーぽくって似会いますね。


(出典:マツダロードスターファイルより抜粋)




そうそう、
タイヤ交換から500kmくらい走ったんで感想でも。



改善したかった
◆道路の継ぎ目の突き上げは、
残念ながら同じ。

◆ロードノイズは、
うるさいのは同じ、でも心地よい音質になったかな? ひいき!

他に、
数値的な裏付けないんですが、
ブレーキが気持ちよく効くようになった感じ。
それと、
路面へのクッツキ感が増したようで、
23号線上りの鈴鹿ビックモータのところのきつめのカーブ、
気持ちよくへばりついて曲がれました。

これって感覚なんでしょうが、
RE004ユーザーなら体感している、ハズ!



と言うことは、
耐久性については、
あまり期待できないってことかな?



まあ、
ツライチでもなし、
シャコタンでもないし、
etc
今はやりのスタイル?ではないですが、

このムチムチ感、いいです。
Posted at 2021/07/19 14:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年07月07日 イイね!

NC1ロードスターあるある? (イグニッションコイルハーネス)

NC1ロードスターあるある? (イグニッションコイルハーネス)NC1のあるある情報に、

「全開走行を繰り返すような使い方を続けると、
イグニッションコイルハーネスが断線することがある。」

とパーティレース関係者が書いてました。






ここのカプラーにつながってる線が切れるんです。



全部で4か所




全開走行したことないし、
することないんですが、
エンジンの振動や高温になる場所なんで、

こう書かれると距離走ってるんでちょっと心配。



そんなこんなで、
断線したことが分かりさえすれば、
半田ごて持ってるんで、
カプラ―と配線があれば中学の工作レベルでチョチョイのチョイ、
自分で何とかできる、と。

ただ、
調べてみると、
部品番号調べて購入し、
加工するのは素人では厳しそうだったんで、
とりあえず、
RSTって会社から加工済みの交換部品を入手しました。
送料込みで5000円弱。



パーツ準備はできたんですが、
肝心なのは、
断線したときにエンジンがどうな症状になるか、
理解してないといけないんです・・・・・

ほんとは
ムダなことをしているのかも?

多分!
  
願わくば、
保険と一緒で「持ってるだけ」で使うことが無いといいなー

Posted at 2021/07/07 17:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年07月06日 イイね!

ロードスターのタイヤがちびんのじゃ!

ロードスターのタイヤがちびんのじゃ!

先日の車検でタイヤの溝の深さ5mmだと!

2013年製造で5万km以上走ってるのに減らないんです。

「タイヤがちびんのじゃ!」

は広島弁、普通に言うと、「タイヤが減らないんです」


これ交換前のタイヤ、写真以上に溝はありますが、細かいヒビも。



タイヤ屋さん曰く、
「古くなるとゴムが固くなって減らないよ」
「普段カーブを早く回らなければ減らないよ」
だと。

確かに、
高齢者が乗り続けてるクルマなんで古いし、
当然、タイヤのゴムも古い。
それに、
峠もサーキットも全く縁が無いんで、
カーブも普通のスピードで曲がってますから、
減らないんでしょう。

ただ、
道路の継ぎ目の突き上げや騒音は気になってたんで、
嫁の顔いろを横目に、
交換時期をいつにするか、
なかなか言い出せなくて・・・・・・

それに、
ルマンタイヤの内側に騒音軽減スポンジが貼ってあるんですが、
うるさいですー。
ほんとに効果あるの???



決断力の鈍い高齢者としては、
何かの切欠でもあれば交換の踏ん切りが・・・

それが、
タイヤ屋さんの「古いタイヤは雨の日気をつけてね!」
の一言。

安全のためのリスクヘッジ、
早速、
楽しい楽しいほんとに楽しいタイヤさがしをすることに。

結局、
型番はRE003からRE004に変わってましたが、
ブリジストンのアドレナリンに。



アコードワゴンにつけてるRE003はインドネシア製ですが、
ロードスターにはタイ製のRE004。
ポテンザのほとんどは久留米製タイヤですが、私のはアジアンです。



でも自分が好きなトレッドパターン。



なかなかいい感じ、と自己満足してます。



それともう一つ交換の決め手になったのが、
「トーヨータイヤ今年度中に空気不要タイヤ量産」の新聞記事、
24年にはミシュラン、BSやダンロップは試作品を発表、と。

ガソリンをやめて、
タイヤも樹脂化して(樹脂のサスもあるそうです)
ほんとに脱炭素の効果があるのか、
あればヨシとしますが、
クルマ好きの私には、
ガソリン車のオイルの焼けるにおい、
新品タイヤのゴムのにおい、
何物にも代えがたい価値があるんです。

本音は、
クルマに乗ることができる
残された時間を楽しませてほしいな。

Posted at 2021/07/06 14:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 129101km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:23:49
[マツダ ユーノスロードスター]ぶーぶーマテリアル T10-S-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 10:47:40
TRUST GReddy フロント タワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 13:10:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation