• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

外車にはバッテリーが2つある?(メモリーバックアップ用)

外車にはバッテリーが2つある?(メモリーバックアップ用)知らなかった。



まあ、
外車持ったこと無いんで知らなくて当たり前ですが・・・
メインバッテリーとは別にメモリーのバックアップバッテリーを積んでるんですね。

リッパ。


うちのクルマは、ちと古い、立派な国産車なんですが、
バッテリー1つだけ。残念。

だから、
これを外すとメモリーすべて消えます。



はい。

1年前にアコードワゴンンのメモリー
消えました。

走る分には支障なかったんですが、
気持ち的にはイヤでしたね。


このときの顛末はこちらこちら



そんなこんなで、これ
SA203買いました。



メモリーキーパーUSB


この商品、

(1)OBD2に接続
(2)モバイルバッテリーに接続
(3)2000円くらい

と魅力的なんですが、

これ使えるの?




(1)は、この注意書き、

■■■本製品は、2006年(H18年)1月以降に日本国内で初度登録されたOBDⅡコネクタ(故障診断コネクタ)を装備した四輪車専用です■■■

が気になったけど無視。うちのクルマは2004年でも大丈夫でした。


(2)は、普通のモバイルバッテリーは5V、クルマのバッテリーは12V、この電圧差でバックアップできることが自分には理解不能。


なので、
調べてみると、

そもそも、
モバイルバッテリーと呼ばれる商品は、3,7Vを5Vに変換して使っているとのこと。
このメモリーキーパーは、その5Vのモバイルバッテリーを入力し、
再度、
9Vに変換して出力する、ということらしい。




でも、
12Vじゃなくてもいいの?

理由は分かりませんが、
エンジンかけるんじゃないから9Vでも動作可能だそうです。

ここまでは何となく理解できた。



がしかし、
「作業時間は30分以内」と注意書きの根拠が理解できません。
多分、バッテリーの容量で決めたんでしょうが???


考えるに、
自分のモバイルバッテリーは、3.7V/5200mAhなんで、
5Vに上げた状態だと、
3.7V × 5200mAh / 5.0V =3848mAh
容量減少。


さらに、
これを9Vに変換するのに15%くらいの電流を消費すると考えれば、
クルマに使った場合の実質の容量は、
3848mAh × 0.85 = 3270mAh


でもでも、
この商品の仕様に、電源電圧5V/2A以上、出力電圧9V/出力容量750mAhとあるのが気になる。

3270mAhあってもこの商品を使う場合は750mAhまでしか使えないってこと?
容量が適当にあって、2A以上の電流を出力できればいいってこと?

なんでしょうが、


メーカーがあえて説明しないのは、

こんなこと考えなくてもいいよ。
知りたい人もいないんで説明しないよ。

ってことでしょうね。




といっても気になるんですね。


普通のクルマの暗電流が、45~65mAhらしいんで、
30分とする根拠の計算式は×××××
どう考えても答えが30分になりません。

あ~分からん。


まあ、
とりあえず使えそうなんでヨシとします。



それに、
30分も作業すれば腰が痛くなるんでどうでもいいんですが・・・・

AIに聞こうかな。
Posted at 2023/05/06 16:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ

プロフィール

「この後ろ姿、いいですね。
運送会社もドライバーもみんないいひとなんだろうな?」
何シテル?   05/31 11:04
[ロードスターNC倶楽部]入ってます。 還暦とっくに過ぎて古希 車も、高齢のアコードワゴンとロードスター。 色も、もちろん、シルバー ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation