• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

ロードスターのタイヤがちびんのじゃ!

ロードスターのタイヤがちびんのじゃ!

先日の車検でタイヤの溝の深さ5mmだと!

2013年製造で5万km以上走ってるのに減らないんです。

「タイヤがちびんのじゃ!」

は広島弁、普通に言うと、「タイヤが減らないんです」


これ交換前のタイヤ、写真以上に溝はありますが、細かいヒビも。



タイヤ屋さん曰く、
「古くなるとゴムが固くなって減らないよ」
「普段カーブを早く回らなければ減らないよ」
だと。

確かに、
高齢者が乗り続けてるクルマなんで古いし、
当然、タイヤのゴムも古い。
それに、
峠もサーキットも全く縁が無いんで、
カーブも普通のスピードで曲がってますから、
減らないんでしょう。

ただ、
道路の継ぎ目の突き上げや騒音は気になってたんで、
嫁の顔いろを横目に、
交換時期をいつにするか、
なかなか言い出せなくて・・・・・・

それに、
ルマンタイヤの内側に騒音軽減スポンジが貼ってあるんですが、
うるさいですー。
ほんとに効果あるの???



決断力の鈍い高齢者としては、
何かの切欠でもあれば交換の踏ん切りが・・・

それが、
タイヤ屋さんの「古いタイヤは雨の日気をつけてね!」
の一言。

安全のためのリスクヘッジ、
早速、
楽しい楽しいほんとに楽しいタイヤさがしをすることに。

結局、
型番はRE003からRE004に変わってましたが、
ブリジストンのアドレナリンに。



アコードワゴンにつけてるRE003はインドネシア製ですが、
ロードスターにはタイ製のRE004。
ポテンザのほとんどは久留米製タイヤですが、私のはアジアンです。



でも自分が好きなトレッドパターン。



なかなかいい感じ、と自己満足してます。



それともう一つ交換の決め手になったのが、
「トーヨータイヤ今年度中に空気不要タイヤ量産」の新聞記事、
24年にはミシュラン、BSやダンロップは試作品を発表、と。

ガソリンをやめて、
タイヤも樹脂化して(樹脂のサスもあるそうです)
ほんとに脱炭素の効果があるのか、
あればヨシとしますが、
クルマ好きの私には、
ガソリン車のオイルの焼けるにおい、
新品タイヤのゴムのにおい、
何物にも代えがたい価値があるんです。

本音は、
クルマに乗ることができる
残された時間を楽しませてほしいな。

Posted at 2021/07/06 14:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年05月04日 イイね!

BOSEシステムの謎が解けた!?

BOSEシステムの謎が解けた!?これまでずーっと、
ロードスターのBOSEカーナビは、
簡単に社外ナビに替えることができない!

ただ、
ビートソニックのサウンドアダプターがどうの、
カナテックスのトランスレーターがどうの、
etc
そう、これらを使えば解決できる、と。
自分も今まではそう信じていました!

さらにさらに、
この[sounds by BOSE]にすっかり洗脳され、



ナビ本体に特別な部品でも入れてBOSE仕様になっていると思ってましたが、
なんと、
実態は、なんちゃってロゴチューンだったのか!?

よくよく調べてみると、
「ナビ本体」+「謎の箱」+「BOSEアンプ」+「スピーカー」
の機器をすべてひっくるめてBOSEサウンドシステムと呼んでるんで間違いではないですが・・・
でも感違いを期待した表記、マツダさん汚いぞ!

今回の肝は「謎の箱」で、
ショップが言うところの、
サウンドアダプターやトランスレーターに該当し、
ナビ本体は、
そこら辺にある普通のナビ。

だから、ナビの背面に特別な接続端子がないんだー。



ならばならば、
社外ナビからの出力を謎の箱に接続すれば、

簡単に社外ナビに替えることができるんだ

ちなみに、
謎の箱(写真はKenexさんのサイトから)は、



この機器は、
ナビのパワーアンプからの信号を、
家庭でいうところのプリアンプと同じ信号に変換するハイローコンバーター、
次に、この信号をBOSEアンプに入力、
再度増幅した音をスピーカーで鳴らしてるんですね。



実際の作業では、
BOSEアンプ用の電源や車速信号などを接続する必要がありますが、
理屈的には間違いないと思ってます。



ただ、
実際に検証するとしたら、
社外ナビではなく、
ディスプレイオーディオでやりたい。

そう考えてます。


追記)
ハイローコンバーター、
サブウーファーをつけてる方が使ってますね。
つける予定ありませんが、アマゾンに注文してます。
もちろん中華製なんでいつ届くか?でも@250と安いです。
コイルとコンデンサーだけなのに、類似機器なんで高いんでしょうね。
Posted at 2021/05/04 16:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年05月02日 イイね!

パンクのときコレ使いますか?

パンクのときコレ使いますか?取扱説明書にこう書いてあります。

「タイヤがパンクしたときは、
 タイヤ応急修理キットを使用し、
 パンクタイヤを一時的に修理してください。」と、



まあ、
パンクなんて何十年もないんで、
スペアタイヤの有無はどうでもいいんですが、

でも、
昔から疑問に思っていたことが、
取説に記載してあるでは・・・



買換えどきのボロタイヤならいざ知らず、
買ったばっかりのタイヤを、
再度「新しいタイヤに交換しろ」はないでしょ!

マツダさん、
建前でしょうからスル―ですが、
サラリーマン担当者の書きっぷりの典型ですね。


ということで考えました。
パンク修理液を使うのでなく、これを使おうと。



中には、




多少作業の手間は増えますが、
(YOUTUBEに動画があります、こちらから見てください。)



最後は、



これで空気をいれて完了。




Posted at 2021/05/02 14:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年04月19日 イイね!

純正シートの再生なるか!

純正シートの再生なるか!乗り心地で不満はないものの、
シートがお疲れ気味なんで、
何かできることはないか?

まずは、
シートを外して考えることに。



それほど汚れた感はないが、
カーペット、
めちゃくちゃ薄いし、
断熱材もペラペラ。

だから、
クーラー効いてても熱いんだ!

(Googleくん、「東レぺフシート」で遮熱するといいよ、だって。)


本題に戻って、
外したシートをまじまじと眺めていると、



ウレタンフォームを3本のスプリングで支えているでは。

一本外してみると、



10年の歳月は恐ろしい、
大きく湾曲している。



これが座った時の”ドテ”感の原因だったのか?


そこで考えました。
スプリングを3本とも表裏逆にして取り付けてみようと。

結果、
仮説は正解でした。

クッション性が復活

乗り心地を期待するクルマではないんですが、
コスト0だし、
自分的には満足。

ただ、
助手席は面倒なんで放置することに。
Posted at 2021/04/19 15:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年02月16日 イイね!

ボケ対策:ドアウェッジを交換!

ボケ対策:ドアウェッジを交換!最近、
半ドアが増えてきました。

ドアを閉めたつもりが半ドア、家の中でも同じで笑っちゃいます。

加齢による注意力の低下ですかね。




クルマの信頼性よりも
自分の信頼性のほうが危ないんです。

「気がつかなかった」「見過ごした」などのヒューマンエラーを不注意ですませられればいいのですが・・・・

最近は不注意をカバーしてくれるクルマがチラホラ、
でも、
安全装置満載車ってなんでか魅力を感じないんです。

注意力を維持するために何とかしなくては!
と、日々悶々としながらも、

興味は、
クルマを手軽にシャキとさせるツール、社外ウェッジの話題が気になって。

そこで、ドアウェッジを交換することに。



なぜ純正かって?

私の場合、半ドアにならないことがMUST。
それと、ドアの閉まり感として、軽く触れただけで閉まることが必須、
かつ、
パシャ音がしなくなること、が条件なんで、

純正の選択肢がBESTと判断。

ほんとは、
交換の必要が無かったかも、ですが、
数々のポジティブな情報を目にすると無視することができない性格ゆえ、
ボルトまで交換。



新旧比較しても劣化は分かりませんね。
(右:新)
Posted at 2021/02/16 10:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AutoWear ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:55:43
[マツダ ロードスター] AutoWear シートカバー 1205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:54:16
ロアアーム&タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 12:00:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation