• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

ロードスターでプアマンズ・オーディオを愉しむ。(リアスピーカー)

ロードスターでプアマンズ・オーディオを愉しむ。(リアスピーカー)若い人には死語だと思いますが、
「プアマンズポルシェ」って呼ばれたクルマ知ってます?
昔乗ってたRX-7は、まさしく「プアマンズ」

この言葉、
オーディオにもあったんですよ。
プアマンズ・オーディオってのが。


直訳すれば「貧乏人」。



ほんとうは、
手ごろな価格ですばらしいハンドリングが楽しめるスポーツカーのこと、
手ごろな価格でいい音を楽しめるオーディオのこと、


のあだ名だったんでしょうから、

自分は、気にならなかった・・・・・・それにほんとの貧乏人だったんで。


ですが、
ROI的には、
ポルシェに乗ってる人はRX-7に嫉妬しますわな(笑)


でも、
いつかはポルシェですよね。








ということで、
今回、
ロードスターの後ろにある8cmのフルレンジを、





高価なBOSE純正のスピーカーではなく、





480円の格安スピーカーに交換しました。




安い割に造りがしっかりしていて、
スピーカーの肝(?)のマグネットもBOSEより倍くらい大きいし、
筐体は金属、BOSEは樹脂だったので、見た目は格安スピーカーの勝ち。
重量増になるんでロードスター的には×



純正のブラケットに取り付けると、



加工はスピーカーの取付穴をあけたぐらいで、



ほぼポン付けできましたが、
配線はカプラーを使いたかったので、
BOSEを壊して移植。


音は?

あてにならない耳なんで客観コメントはできませんが、
後からいい感じで音が聞こえるレベルかな?


ただ、
去年、フロントスピーカーをロックフォードに交換してるんで、
?????
BOSEの時は後からは聴こえてなかった、ような気がするで、自分的には
合格ですね。




なお、
メーカーの商品説明に、


小型 3インチ(75.5mm) 4Ω/12W のスピーカーユニットです。
低高音のバランス良好、ちょうどいいサイズ、ニアフィールド1発でのご使用もお勧めいたします。
なお、ボーカル成分が少し持ち上がって感じるのでジャンル問わず歌ものを聴きたい時にご一緒にどうぞ。


ですって。
Posted at 2023/05/18 18:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年03月23日 イイね!

ロードスターでMs.OOJA聞いてるよ。(フロントハブ交換)

ロードスターでMs.OOJA聞いてるよ。(フロントハブ交換)ロードスターのフロントハブを交換したら少し静かになったので、
走りながら(笑)Ms.OOJAを聴いてます。

ただ、
持っているなかでいちばん新しいCDが、
5年くらい前、
嫁に誕生日プレゼントでもらった、
「Ms.OOJAのいちばん泣けるドリカム」なんです。

新しいのは持ってないんか~

持ってません!
昔ほど音楽に興味がなくなったんです。



そうそう、
三重県人には超有名なMs.OOJA、
カバー曲の達人でありながら、
三重県観光大使、四日市観光大使として地元に貢献。


自分は広島県人ですが羨ましい・・・・



そんなこんなで、
クルマが静かになったお陰で、
他の音楽も聴くようになりました。



といっても、



超古いシンディーローパーのCDを聴いてます。

お気に入りは、
「Time after time」




とは言いながらも、
退職して電車に乗ることもなくなり、
通勤で音楽を聴く機会がなくなると、

自然と音楽への興味は薄れますね。

それに、
時報の「ピッピッピー」の「ピー」が、
聴きとり難くくなっているので音楽云々の場合じゃないし。
成長とともに、
モスキート音も関係なくなり、
確実に正真正銘の高齢者に進化中。

唯一聴いているのが、
NHKの「ラジオ深夜便」

睡眠学習のつもりなんで、
昔は聴くことすらなかったAM、FMじゃないですよ。
それもラジカセで。

そこでたまたま聴いた
西島三重子の池上線

超懐かしい~



昔も今も、
池上線には乗ったことありませんが、
当時、ハコ電車と呼ばれていた西武新宿線で通学していたこともあって、
好きな曲の一つでした。
通学に使っていた新井薬師って駅は、西島三重子の実家があるらしい?
のもご贔屓の理由。

歌詞に、
「古い電車のドアのそば
二人は黙って立っていた・・・」


自分も電車に乗るときの定位置はドアの側だったかな?



電車もボロで、
「すき間風に震えて・・・」

は、そうそう、と共感、名鉄電車も古いのがあったなー



いちばんの決め台詞は、
「池上線が走る町に
あなたは二度と来ないのね
池上線に揺られながら
今日も帰る私なの」


自分も西部新宿線は卒業まででした。







ということで、
ネットでCDをポチリ。

この人、今は70越えですが、よくぞCDを売っていたな~と感心。



なにはともあれ、
誰の目(耳)にも触れることなく、
自分の若いころの音楽で昔を懐かしむのはクルマがいちばんいいですね。

Posted at 2023/03/23 13:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年03月02日 イイね!

ロードスター:NCEC RHT

ロードスター:NCEC RHT終活でミニカーも整理してるのに、

間抜けですよね。

ロードスターのRHTをポチっ。

オープンにしたのは持ってたんですが、



クローズはもってなかったんで、



後ろから見ると、



クローズもいいですねー



実車とはフロントもホイールも違うし、
肝心の色も違いますが、

70になるジジイ~の趣味なんで、
この辺は許容範囲。

まあ、
メタルなんで棺おけには無理ですが、
寝たきりになったら枕元が定位置かな、

とは思います。

でも嬉しいですね。


Posted at 2023/03/02 21:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年02月22日 イイね!

ロードスター:フロントハブ交換してもろうた

ロードスター:フロントハブ交換してもろうたうるさいロードスター

小手先の対応では埒が明かないので、
とりあえず、
うるさい元凶と思われた
フロントハブ交換


当初、社外品に交換するつもりが、
納期が3月末だって。

えらいこっちゃ!



待ってたら、
3月のツーリングに間に合わない



ってことで、
年金もろうた(笑)んで、純正品に。



品番はこれ。
まあ、
純正、日本精工製なんで安心だし、もともと付いてたのと同じ会社だし。

MADE IN JAPAN



ただ、
新旧比べて、ゴリゴリ感は???

わからなーい。

なんという五感・・・・ピカピカ光ってるのでいいか。



それと、固着がすごかった。
サビの原理で接着剤作ったらいいかも?



タイヤ屋さん、
年数回しか使わないスライディングハンマーが活躍することに。



<交換前>






<交換後>





肝心のウルサイロードスターは、

静かになりました。

前よりは!


今のところ気になるレベルは低下してますが、
また気になりだしたら、
今度はリアのベアリング交換でもしますか?

Posted at 2023/02/22 16:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年02月07日 イイね!

ロードスターでMs.OOJA聞くぞ。「うるさい素」ベアリング?

ロードスターでMs.OOJA聞くぞ。「うるさい素」ベアリング?またしても「ツーリング」(注)で気づきです。

(注)隊長のブログに勝手にリンク、すいませんです。

なぜなら、
ツーリングの途中で隊長に、

「走ってるとき音楽聞けます?」



「聞けるよ」

って、
想定外のお言葉。



えっ?
自分のクルマ、うるさくて聞けないけど。
自分のより年式古いけど???

えええ?


これまで、
遮音シートや防振シートを貼ったりと、
静かにするための努力をしたのに、
実感できなーい。

そんなこんなで、
「うるさい素」を聴力の低下した耳で探すと・・・・・

なんか前の方が怪しい???


でも五感はもう容量オーバー。

そこで困った時の「オートメカニック」様。




書いてありました。
「ホイールベアリングからの異音」

でも、
「耐久性は非常に高く、走行20万km以上・・・一生分もつと考えていいだろう。」と。

そんなバカなー


いつもの素直な自分なら納得するんですが、
この件はそうはイカナイ、
調べるぞー


ということで、
フロアジャッキを持ってない自分は、
クルマ付録のジャッキでタイヤを浮かせ、

リヤ右・・・音がしない
フロント右・・・音がしない(ブレーキとホイールに指を挟んだ、イタイ)
フロント左・・・音がする!!!

やったー
トラブルを見つけて喜ぶ、バカです。

となれば、
性格がマグロな自分は、
昼ごはんそこそこに、
オイル交換を口実にクルマ屋さんへ直行。

画像、実際の作業と違いますが、



負荷がかからないからか、
この高さだと異音が出ません。

店の人、
「大丈夫だよ!」


でも、
老人は納得しません。
「大丈夫じゃない!」


すぐにでも新しいオイルを入れたい整備士さんを横目に、
ほぼ地面の高さになったところで、
再度、タイヤを回してもらうと、

異音出たー。


ここからは展開はやいですよ。
ベアリングが原因なんで、
交換する手配。

自分のクルマはAssy交換するタイプ、

部品番号未確認ですが、
たぶん、NE51-33-04X(昔の価格15,500円)。

でも、
純正の今の価格は、28,000円くらい、社外でも19,000円くらいなんで、
社外を発注、これに工賃プラスで6万くらいかな?
と胸算用。


まあ、
これで走りながらMs.OOJAが聞けるならよしとしますか。


Posted at 2023/02/07 18:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AutoWear ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:55:43
[マツダ ロードスター] AutoWear シートカバー 1205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:54:16
ロアアーム&タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 12:00:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation