• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

ウチでFM放送を聴く

ウチでFM放送を聴くクルマネタじゃないんですが、

最近、
アナログのFMチューナー買ったせいか、
家でFM放送を聴く機会が増えたんです。






それもアンテナ経由で電波を受信して聴くんです。





いまどき、
ネットで手軽に聞ける時代に、
アンテナたててまで、

となれば、
ほとんど変態ですね。





ただ、
肝心のアンテナは、



屋根裏に。




屋根に設置すれば感度は上がりますが、
危険と費用を考えれば、屋根裏がBest.
難視聴地域なんで5素子にはしてますが、感度は耐えれるレベル。






でよく聴く番組は、

「歌謡スクランブル」
おうちまりこさん?でしたっけ、ちょっと暗めの喋りがいいですね。

「ジャズトゥナイト」
ラジオから流れるJAZZってのもいいですね。



なぜか2つとも「皆様の」NHK。



82.5がちゃんと受信できれば、
FMAICHI、ZIPFMはどうでもいいかな?

民放ではジャズやらないし、
知らない音楽ばっかり、

それに、
ラジオCMでテレビショッピングみたいなのないでしょ?
出演者の妙にハイな喋りもいらないし・・・・・

受信料収入無しとはいえ、
これじゃFM業界、斜陽になりますわな。
と、
不満はつきませんね。



<補足>



そうそう。
なんでネットじゃないかっていうと、

オーディオにつながってるネット機器、



昔に作った、
ラズベリーパイしかないんです。


これはこれでコミュニティFMが聞けるんでいいんですが、
聞くまでの儀式が大変なんで、
ほとんど活躍することはありません。

救いは、
アンテナ経由で近場のコミュニティFMなら聴けるんでヨシです。
でも、
放送局の出力が20W?くらいなんでモノラルだけ。

岡崎、豊田、刈谷のコミュニティFMは受信可、
大好きな「FM江戸川」はダメ。当たり前。


と、
いろいろ事情はあるんですが、
オーディオにつながるネットワークプレーヤーは高いし、
既存のオーディオも活かしたいので、結果、アンテナになってます。

それと屁理屈ですが、
デジタルには数値的に劣るとしても、
聴力の落ちた高齢者には、
音に太さがあるように聴こえ心地いです。

いずれにしても、
レコード同様、過去の遺物を楽しみたいですね。




《補足》
NHK総合研究所の資料に、
高齢者にも聞き取りやすい音声技術を研究していると。

「高齢者の生活の質や満足度の向上には,テレビやラジオを楽しむことが重要であると報告されている。しかし,高齢者は加齢に伴い,聴力レベルが低下したり、ナレーションやセリフなどの音声の聞きとりが悪くなったりすることがある。・・・」
云々だって。




《購入履歴》
2023/10/06 ビクターJT-V22 ¥2000
2024/07/01 アカイAT-K02 ¥3000
?      デノンTU-1500AE  ?

Posted at 2023/12/09 13:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 129101km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:23:49
[マツダ ユーノスロードスター]ぶーぶーマテリアル T10-S-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 10:47:40
TRUST GReddy フロント タワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 13:10:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation