• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

ロータリーエンジンの復活に期待!

ロータリーエンジンの復活に期待!MAZDAが今年で100周年、よく頑張ったな、と思います。
ユーザーとして100thのホームページにコメントをのせていただきました。


画像はHPをハードコピーしました。



半世紀前、
自分が免許を取ったころのMAZDA評は、
単なるうわさとは思いますが、

「東洋工業が住友自動車になる!」
  *IBMコンピュータをNECに替えるうわさから
「オーバーヒートするのはMAZDAのアルミエンジン!」
  *広島市内から東に向かう国道2号の坂道で
「ファミリヤが1台分の値段で2台買える!」
  *工場の周りにある高架道路に在庫車がいっぱいあったので

などなど、
酷評ばかり。


でも、
市内の駐車場は、「MAZDA車以外お断り」で応援したり、
部品メーカーも景気悪くても頑張っていたり、

それに、
MAZDAが応援してた「カープ」は万年最下位が指定席であっても、
できの悪い家族同様に、みんなが応援してました。

我が家でも、



と、苦労しましたが理解してもらえました。

お陰で、
私は、
RX-7(SA22C)
カペラSGRI
RX-7(FC3S)
ロードスター(NCEC)
と、
世間受けするような優等生車ではありませんが
とても楽しい車に乗ることができました、
できています。

広島県人なのか?
やっぱりMAZDAが好きなんですね。

今の
MAZDAにお願いするとしたら、
RX-9ではなく、
「RX-7」の名称でロータリーを復活させて欲しい!
それも、
補助エンジンではなく、
メインのエンジンの車として。
ただ、
復活しても、残念ですが私にはもう買えませんが・・・

ちなみに、
サバンナRX-7(FC3S)の過去データを見てみると、
7年乗り、平均燃費6.1km(レギュラーガソリン)
通勤にも使ってこの燃費は合格点。
でも、
MAZDA政治力ないから
1300CCなのに、税金は2000cc
大きな故障もなく、
人が言うほど悪いエンジンではないと思うんですが、
いかがでしょうか?
Posted at 2020/03/30 23:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAGOYA | クルマ
2020年03月26日 イイね!

気になるところを補修しました

気になるところを補修しました今週はいい天気が続きますね。


①フロントガラスの飛び石痕!

嫁が言うには、
対向車線から石が飛んできたと。
2mmくらいの欠けだったので自分で直してみました。
ビフォアーアフターうまく写真に撮れませんでしたが、
紫外線(太陽光)にあてて固まってくると、
見る角度によって補修個所が分かるかな?くらいの仕上がりに。
合格点です。

補修に使ったのは、
どこのメーカー品か不明ですが安物のリペアグッズです。
アマゾンのどこの業者から購入するか、
結構悩みながら書き込みを参考に「高知」の会社に決定。
たかが700円で悩むか?・・・
私、変な所に拘るんです。


②ヘッドライトの汚れ!

ちょっと汚いかな?
もあって、
車検前に、
前回の残り物を使ってクリーニング。



いつもやっている作業なので緊張感はありませんが、
きれいになると誰かに自慢したい性格なようです。

そんなこんなでブログにアップしました。

右側は、


左側は、


よーく見ると粗がありますが、
自分的には合格点です。

これまでは、
ほとんどのことを業者に丸投げしてましたが、
業者より自分の車のことよく知ってるし、
自分の車に愛情をもっているので、やれることはやろうと思っています。

それにしても、
嫁! 車にもっと愛情をもってくれ!
Posted at 2020/03/26 18:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2020年03月19日 イイね!

嫁がやりました❗

嫁がやりました❗道を間違えバックしててガリ。
だそうです。
嫁がやりました。

最初は、
タッチアップだけでほっておこう、と思いましたが、
パテ埋めしたほうがよさそうなので、
補修セットを注文しました。



ここも治して、


ここも、


何ヵ所かありますが、
自分で修理することに。

どこまでキレイになるか不安です。

頑張ってみようかな。
Posted at 2020/03/19 21:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2020年03月11日 イイね!

BOSEシステムがDIYのネックか?

BOSEシステムがDIYのネックか?最近、
カーナビ画面の左下側の反応がちょっと悪いのが気になって!
それに、
地図が2005年頃ということもあって、
ヤフオクで「マツダ純正」カーナビをゲット、交換しようと・・・・・
ディーラーオプションで20数万円が今では3000円。


このナビ、
接続がマツダコネクトなので、


「マツダ純正ナビ」のマツダコネクト24Pに変換する逆カプラも購入。

これ、送料込みで2200円。

それと、
車体側の線をカットしてつなぐためのギボシ。

これだけ準備しておけば、
あとは作業あるのみと。
ただ、
BOSEシステムがついているので、
何か対応が必要なことは、
みんから諸氏の記事を読ませていただき、
(リンク貼っていの???、分からないので、皆さんありがとう!)
ちょっと知恵をつけていたつもりでしたが、


仮接続の結果は、「音が出ず」



ここからが大変!

無い知恵を絞っても解決策はないし、
もうちょっとすれば日付が・・・

誰かに八つ当たりしたい気持ちをおさえるも、
車体側のカプラのコードカットしてギボシつけたし、
カプラに線つなぐの車内ではできないし、
風呂にも入らないといけないし・・・・


こうなればやけくそ、
高齢者には、能力はもちろんのこと、体力的にも厳しいが、
自分にある選択肢は、現状に戻すだけ、
やるしかないか!

腰の痛いのをごまかしごまかし、
カプラに残っている短いコードに新しいコードを「はんだ」付け、さらに、
その先に前の作業で付けたギボシをつなぐためのギボシをつけ、
視力の落ちた目で配線違いはないか、
ちゃんと接続できているか、
気持ちだけは気丈に。



これで、
もとのカーナビに接続できる。

もうこんな作業はイヤダ!

翌朝の確認で、ナビは動く、音はでる、で安堵。

ふと、
車にあったナビのトリセツを読んでいると、
画面のタッチ位置の調整方法が書かれているでは・・・・ががーん。

「はやく言ってよ!」


<リベンジ>
ホンダのナビもガチガチの縛りがあるのでチャレンジしませんが、
娘の車は簡単そうなので、こちらでリベンジする予定。
Posted at 2020/03/11 17:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年03月06日 イイね!

ドラレコで車検作業が見られるよ~

ドラレコで車検作業が見られるよ~あおり運転じゃなくて「車検」も!


車検は、
国が、2年間、車の安心を担保してくれる神聖なイベント、
と理解していたので、
ディーラー > 町工場 > スタンド > ユーザー
の順で作業の質、コストが決まっていると。
深く考えたことないし、
ぼけーとお願いしていたので。(チコちゃんに叱られますね)

がしかし、
この間、トラブルが頻発「するは」「するは」・・結構な修理費!

「車検の範囲ではない」と解っていても、
不満の矛先は車検に、高い車検代の恩恵がないことも腹立たしい。


じゃあ、
何が業者を決めさせるのか? (もうすぐ車検なんです)


これまでの慣習をチャラにし、いろいろと見積もりをとってみると、
代行料、基本点検料、保安検査料・・・なにこれ?
かたや、
基本工賃のみ・・・清い!

高い安いは作業する人の時間給の差ということでしょうね。

そうなると、
どれだけの技能レベル・作業環境を求めるか、で決めるのですが、
そこを車検に期待しても、
今後、車を維持する費用対効果には関係ないだろう、が私の判断。

ただ、
古い車だけに、
車を大切に扱ってくれる業者にお願いしたいな。
これ、私のマスト。





ホイールをガリ、こそっとタッチアップ、いただけませんね。

ドラレコは記録しているんです!

でも、
人を信頼してお願いしたのであれば、
見ないほうが精神的な苦痛がなくて幸せかも!


Posted at 2020/03/06 18:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12345 67
8910 11121314
15161718 192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

ロアアーム&タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 12:00:04
Accfly 10.26インチ ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 07:00:13
[マツダ ロードスター] NC1 フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 15:32:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation