• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

ロードスターにチャイルドシート?

ロードスターにチャイルドシート?孫とロードスターでオープンドライブ!

タイトル画像はアコードワゴン、
これがロードスターだったら、
メチャクチャ楽しいと思うのですが・・・・してません。
それにしても、なんと生意気な態度。




でも、
気になるんですよねーーー。

チャイルドシートを買ったとき、
取付方法が2種類あり、
ISOFIX方式がいいのは理解していましたが、

助手席への取付については「推奨しない」風潮が・・・・気になる。
ただ、
自分のロードスターはISOFIXと呼ばれる取付金具があるんです。




アコードワゴンはISOFIXで取り付けてます。



なぜか、
この金具、ロードスターNB後期からNC前期までだけ付いているのに、
最近のロードスターにはついていない。

何かわけがあるの?

ってことでJAFのホームページで調べると、

「COLUMN 車のどの座席に取り付ける?
運転する保護者にとっては、目の届く助手席にチャイルドシートを取り付けたくなるもの。でも、万が一の事故の際に助手席のエアバッグが開くと、チャイルドシートや子どもを押しつぶしたり、エアバッグが開いた勢いで子どもを傷つけてしまうことも。幼児用のチャイルドシートは後ろの座席に取り付けましょう。
後ろの座席でも、より安全な乗せ降ろしを考えて歩道側(左側)がベストです。どうしても助手席に取り付けなければならないときは、助手席のシートを一番後ろに下げて取り付けるようにしましょう。」


他のサイトにも同様の話が書かれていたんでそうなんでしょうね。
面白かったのは、
欧州のクルマには助手席のエアバックをキャンセルできるスイッチがあるらしいこと。

まあ、
エアバックをキャンセルするのもリスクあるけど、
ロードスターに、
キャンセルスイッチをつけない限りは止めとこう、が懸命かも。


それはそれとして、
この写真、あやしいですか?



嫁と娘がこれを見て、
「寒そうだし、怪しいオッサンと誰も一緒にドライブしないよ!」だって。

まあ、
アコードワゴンのサンルーフ開ければオープンドライブだし、
童謡のCDを聴きながらドライブしてるんでよしとしますか。

そうそう、
ロードスターに何年も乗ってますが、
一緒に写るのはじめてで、とっても貴重な写真なんです。

2023年1月3日の知多半島ツーリング、
撮っていただき感謝してます!
Posted at 2023/01/08 16:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年12月09日 イイね!

オレンジリボン運動

オレンジリボン運動ごめん、知らなかった!

「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、
子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。


って。


これまで、
世間のすばらしい活動は、
気にはなっても毎度毎度無関心。

行動に至らないってのが日常だったんですが、


最近の、
クルマ置き去り
折檻
いじめなどなど、
子供や幼児が犠牲になる事件、
目に余ります。


身近に孫がいるせいかもしれませんが、
幼い子のニュース、
「なんで?」と、
心で怒りまくってますよ。


そんなとき、
ニュースで知ったんですが、
虐待防止運動をしてる団体が名古屋にもあることを。

それも、
ハーレーサンタクラブ・名古屋
って団体。

ハーレーと言えば、
失礼ですが、
革ジャンを着たマッチョな人の怖い集団?
ってイメージ・先入観がちょっとだけあったんですが、
すばらしいイベントをやってる、
いいひと集団なんですね。


ただ自分は、
ハーレーどころかバイク免許ないし、
年金生活だし、
知合いいないし、
etc
で接点がないんですね。

でも、
何か支援(ちょっと大げさ)したいな、
ってことで、
ここで、
ステッカーとキーホルダーを。

物欲優先で恐縮ですが・・・



キーホルダーはカッコいい、
でも、
自分には、
重さがあってチャラチャラするんで置き忘れや落下に気づきやすくていいです。

ステッカーは、
クルマに貼るには大きいため、
PCに、



小さいクルマなんで、
小さいのを、



まあ、
これで啓蒙活動の支援とはなりませんが、
気持ちだけはしっかり(笑)と支援してるつもり、
自己満足ですけどね。



みなさんもいかがでしょうか!





Posted at 2022/12/09 15:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステッカー | その他
2022年12月06日 イイね!

ロードスター バッテリーが5年もった。(JAF ユアサ)

ロードスター バッテリーが5年もった。(JAF ユアサ)「バッテリーの状態から交換時期を見極めることが重要です」

とネットにありますが、

そんなこと

自分にはできません。



なので、
自分の交換方法は、

バッテリーが上がったらJAFに連絡する。

数日前、
雨が降った後の夜、
一発で始動したものの、いつもとエンジンのかかり方が変っだたんで、
バッテリー?ヤバいかなと思ってた矢先、
その日が訪れました。



早速、JAFに連絡、1時間ほどで交換完了。

JAFさまさま!

昔は、
車検時に言われるまま交換してましたが、
JAFなら全国どこでも対応してくれるし、
時間も到着まで含めて1時間くらいだし、
値段もディーラーよりは安いし、
それに、
JAFはGSユアサ製が標準らしいので安心だし。
でも、
値段が1年で2000円アップ、20000円は割高?



その昔、
アコードワゴンに、
評判のいい青いバッテリーを使ってましたが、
ロードスターの経験から、
ユアサの耐久性も遜色ないだろうと判断してます。



ちなみに、
ロードスターのユアサ交換時期は、
2022/12 ユアサ
2017/11 ユアサ

アコードワゴンは、
2021/10 ユアサ
2017/4 青いバッテリー

JAFの宣伝くさくなりましたが、
会費6000円払ってトラブル対応できるのは便利ですね。

ただ、
10万km越えてるんでオルターネ―タやセルモーターetc、
のトラブル、
JAF無理だよね、
っと不安。



Posted at 2022/12/06 12:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年11月29日 イイね!

ロードスターにオートライトは必須。(コムエンタープライズ製)

ロードスターにオートライトは必須。(コムエンタープライズ製)今日は、
オートライトにまつわるトラブルのブログです。



私のロードスター
オートライトがオプションだったんで、
当たり前のように、
スポーツカーに「こんなもん」って感じで軽笑した時代もあったんですが、


加齢とともに身体が鈍重化してくると、
アコードワゴンの快適装備が羨ましくなり、
(うちのアコードワゴンは、オートワイパー、オートライトが標準で賢いんです。オートエアコンは?)

何年か前にロードスターにオートライトを取付けました。





もちろん、
純正ではなく社外品を。

選択理由は、
1.費用が純正の1/3くらい
2.センサーが小さい
3.好きなところに取付できる
4.自分で配線できそう

で商品は、
(有)コムエンタープライズのUNM091、当時、税込で5000円くらい



そうそう、
本題のトラブルは、
商品本体ではなく、
自分が接着剤でオートライトのスイッチをダメに。



ここのスイッチをしっかり固定しようと、
瞬間接着剤を「ポトリ」

あーら不思議?

まったく動きません!


ただ今となっては、
オートライトなしではなんとも、
もう自分には必須の機能なんで。



まあ、
最近よくあることなんで落ちこみはしませんが、
ここのスイッチは放置し、
新たに、
amazonで286円のスイッチを調達、



ここに新設。
結構いい感じです。

もとスイッチの跡地は、LEDランプでもつけたらいいかな、と。




ちなみに、
オートライト取付は何年も前の作業になるんですが、

光センサーの位置は、ここ。



ちょっとでも暗くなったら反応するように、
太陽光のあたらないメーター前に。

ここだと外からセンサー見えないし、
感度の調整幅が大きくなるんでいい感じ。



ついでに、
配線は、



見よう見まねで何とかなるレベルだったような?




<今回の反省>

いらんことはするな!

でもするんですよね。


Posted at 2022/11/29 17:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年11月27日 イイね!

アコードワゴン 運転席だけ寒い。(エアミックモーター交換)

アコードワゴン 運転席だけ寒い。(エアミックモーター交換)うちのアコードワゴン、
DVDナビが壊れてるんでエアコンの細かい操作できないんです。

なので、
いつもは、

オート

ボタンを押すだけなんです。

風向きや強弱など、
すべてアコードワゴン様にお任せしてます。


そんな折の雨降りの夜、
少し寒かったんでエアコンをONにすると、

あれっ?冷風?



嫁に寒くないって聞くと、

「ちょうどいい!」

ええっー

いつもクルマに乗ると、
寒いの、暑いのを連発する嫁ですが・・・・珍しい。

まあ、
自分はほとんど運転しないんで「アコ―ドワゴン様のいたずらか?」
と思いながら、

なんせ、
嫁専用車として、
ながいことうちにあるクルマゆえ、人格があるようで・・・・



でも、
さすがに寒い(笑)





これまで、
エアコン修理に散在したトラウマもあって、
ホンダに行く前に、
みんカラのブログを参考にさせていただきました。


ひょっとして、
エアミックスモーターの故障?
これならビクつく(費用にですが・・・)ことはないかな?

ってことで、
ホンダで調べてもらうと、

正解。

さらに、

「車検とかエンジンに関わるような部品は古くても手配できるんで大丈夫」
ってことで安心。



画像はモーターが固着して壊れた部品ですが、
20年ちかく壊れなかったアンタはエライ!



さすが、呼び名もいろいろ

エアミックスダンパー
エアミックスチャンバー
エアミックスモーター
etc


いずれにしても、
私にとってのこれからは、

「クルマが壊れるか」・「人間がこわれるか」

の勝負ですね。

がんばるぞー
Posted at 2022/11/27 17:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:39:54
やっとやる気になった事😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:43:38
ガサガサ地獄からの脱出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation