• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

アコードワゴン 運転席だけ寒い。(エアミックモーター交換)

アコードワゴン 運転席だけ寒い。(エアミックモーター交換)うちのアコードワゴン、
DVDナビが壊れてるんでエアコンの細かい操作できないんです。

なので、
いつもは、

オート

ボタンを押すだけなんです。

風向きや強弱など、
すべてアコードワゴン様にお任せしてます。


そんな折の雨降りの夜、
少し寒かったんでエアコンをONにすると、

あれっ?冷風?



嫁に寒くないって聞くと、

「ちょうどいい!」

ええっー

いつもクルマに乗ると、
寒いの、暑いのを連発する嫁ですが・・・・珍しい。

まあ、
自分はほとんど運転しないんで「アコ―ドワゴン様のいたずらか?」
と思いながら、

なんせ、
嫁専用車として、
ながいことうちにあるクルマゆえ、人格があるようで・・・・



でも、
さすがに寒い(笑)





これまで、
エアコン修理に散在したトラウマもあって、
ホンダに行く前に、
みんカラのブログを参考にさせていただきました。


ひょっとして、
エアミックスモーターの故障?
これならビクつく(費用にですが・・・)ことはないかな?

ってことで、
ホンダで調べてもらうと、

正解。

さらに、

「車検とかエンジンに関わるような部品は古くても手配できるんで大丈夫」
ってことで安心。



画像はモーターが固着して壊れた部品ですが、
20年ちかく壊れなかったアンタはエライ!



さすが、呼び名もいろいろ

エアミックスダンパー
エアミックスチャンバー
エアミックスモーター
etc


いずれにしても、
私にとってのこれからは、

「クルマが壊れるか」・「人間がこわれるか」

の勝負ですね。

がんばるぞー
Posted at 2022/11/27 17:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2022年11月26日 イイね!

ロードスター: GPSアンテナ隠し

ロードスター: GPSアンテナ隠し


助手席前の、

GPSアンテナ

じゃま。



なぜか、
ディーラーでも、
ショップでも、
この場所(フロントガラスの左下前)が定位置らしいですが、
美的には×


まあ、

圧倒的に、
気にしない人のほうが多いんでしょうが、
お金をもらって作業するにしても、
面倒なこと、したくないですわね。


分かります。




でも、
自分のクルマはロードスターなんで、

やっぱり、


気になる。







と思っていても、

気がつけば、
何年も放置。

やっぱ、
ガソリン代や年金のことが気になりますわ。



でも、
やっと、
メーターパネルの内側に移設しました。






フロントガラスあたりが、

すっきり。



気になるんなら、
「はやく移設すればよかったのに」

と、
指摘されそうですが、

私、本物の高齢者なんです。


コンソール外して、
ナビからGPSの端子を外して、
etc

こんな作業、若くないんでおいそれとできません。



そうそう、
肝心の、
皆さん、
心配されるGPSの感度は?

多分同じだと思います。




それにしても、
涼しくなると、
クルマの中でする作業は快適ですね。
Posted at 2022/11/26 21:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年10月19日 イイね!

ロードスターに自動防眩ミラーは必須・眩しくない。(トヨタ純正ミラー)

ロードスターに自動防眩ミラーは必須・眩しくない。(トヨタ純正ミラー)待ちに待った「眩しい後続車」に遭遇!

意識しているとなかなか現れてくれないんですが、


やっと昨日、
国道23号線上り、
鴨がネギをしょったようなクルマが後ろに来た!


そう、
防眩ミラーの効果を実感するためのクルマ。

ただ、
「眩しさ」に耐え忍ぶことに慣れ、
いつもなら、
少々の眩しさは無意識にスル―ですが、


今回は、

今か今かと、
獲物を待つハンターと化していたので・・・・


むむっ??眩しくない!

でも、
しばし様子見。


でもでも、
後のクルマのヘッドライトが見えるのに眩しくない。


それくらい防眩ミラー、
いい仕事をしてるんだーきっと




言葉では難しいですが、
ミラーは少しブルーに変わり、
コの字のLEDとロービームランプが目視できる、

驚きです。





どんな状況で、
この結果か、
以下の画像で説明します。


<画像1>
トラックの荷台にクルマの影、
そう、
後ろのヘッドライトに照らされた私のクルマのサイドミラーの影。
なんと後のクルマのビームの鋭いこと。




<画像2>
もう一枚、
トラックの荷台に私のクルマの影がくっきり。



こんだけ影がハッキリ映れば、
車内のバックミラーはとんでもなく大変でしょうね。

でも今回は平穏、

サイドミラーは時々眩しかったですが・・・・



いつもなら、
ブツブツ言いながらも、
大人なんですね(笑)ワタシ、

さっさと道を譲って先に行っていただきます。





今回、

煽られることもなかったし、
ハイビームでもなかった?ようなんで、

「眩しい後続車」テストをさせていただきました。


まあ、
クルマは行儀の悪い?定番ハイエースなんでテストにぴったり。
(いいひともいっぱいいますが・・・傾向として)

それと、
今時珍しい字光ナンバー?
貴重な存在の方でしたので、
光軸調整をちゃんとし、
左から抜いてトラックの前に割り込むのは危ないで止めたら!
と心でアドバイスしときました。



<画像3>
足立ナンバーのハイエース?さん。










Posted at 2022/10/19 18:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年10月13日 イイね!

ロードスターのフロントスタビリンク交換(AISIN)

ロードスターのフロントスタビリンク交換(AISIN)先日のリヤスタビリンク交換に味を占め、

今回、
フロントのスタビリンクを交換





自分で調べきれなかったAISIN製の品番は、
部品販売会社で調べていただき、
右:JRSZ9002
左:JRSZ9003

と判明。



でも、
この部品、なんと適合車種がマツダ・626/カペラ?
純正品番は、GA2A-34-150A、GA2A-34-170A

ロードスターの純正品番は、頭がF151なんですが・・・・・・

RX-8が適合?くらいは考えてましたが、
見事外れ、
まあ
昔カペラCGに乗ってたんで親近感あるしちょっと嬉しいかな。






<交換前>






<交換後>

自分では交換できないんで、いつものタイヤ屋さん。



付いてたスタビリンクは、
ゴムの劣化やグリス漏れ、グラグラもなかったのですが、
この程度のリフレッシュなら、
金銭的にも精神的にも負担が少なくていいですね。



いつものように、
乗り味の変化は分からないんで、
とりあえず車高、測ってみました(笑)

純正準拠のサス、純正バネ、16インチ純正ホイル、見た目むっちりのタイヤで、
地面からフェンダアーチまでが、
リヤ65センチ、フロント66センチ、タイヤのすき間5~6センチ。


もうちょっと低くしたい!と思いながらも、
踏切や坂道で「ガリッ」はいやですし、
マルハのBCスポーツ商品の説明記事に、
推奨値64センチとあったので、
こんなもんでいいか?と。

それに、私の年代は、
「シャコタン」
と呼んで、ネガなイメージがあるんですよ。



そうそう、

AISINの部品番号を調べていて知ったんですが、

今年の夏から、
(1)AISINが自動車用品小売り事業を始めたんだと。
(2)AISINがカー用品店「ジェームス小牧南店」(愛知県小牧市)を譲り受けたんだと。



トヨタ系大手部品会社が小売り事業に、
となれば、
ホンダ系やマツダ系も小売・・・する?

古いクルマに乗っている身としては、
部品メーカーが直販することによって、
年々上がる部品単価に歯止め?下がらないかな?
と期待するんですが・・・・
Posted at 2022/10/13 16:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年10月09日 イイね!

セリカTA64(サファリ優勝車)いいね!

セリカTA64(サファリ優勝車)いいね!今日は「クラシックカー・フェスティバル」の日。

鈴鹿ではF1


天気、
微妙だったんですが、
もちろんロードスターをオープンにして行ってきました。



途中、トラブルか何かで積車に積み込まれているクラッシクカーを横目に、
会場の地球博記念公園へと・・・・

いつもの駐車場は満車、
なので西駐車場に向かうことに。

それにしても、なんでこんなに混んでるの?


まあ、
自分も無茶苦茶行きたい!
はなかったんで、
込み具合によっては帰るか、

やる気モチベーションなし

でしたが、
前を走る京都ナンバーのクルマにつられ、
なんとなく成り行きで到着。





でも、
いいもの発見!

そう、
大好きなTA64セリカ



それも、

1985年サファリーラリー優勝車



いつもはトヨタ博物館に展示してあるようですが、
屋外でまじかに見る後ろ姿、
なんと素晴らしい!










他にも、
1960フェアレディー
1966トヨタ800
1957トライアンフTR3
1986ホンダS800
1980セリカXX
などなど
好きなクルマもありましたが、



なかでも、
ナンバー付きの一押しは、

1973カローラレビン









塗装もきれいで、
大切に乗られているのを実感。
やっぱり、
普通のセダンであれ、トラックであれ、どんな形でも、
愛車として扱われているクルマには好感もちますね。



偶然にも、
お気に入りのクルマが2台ともトヨタとは・・・・・

名古屋に住んでいると、
ひねくれものなんで、
アンチトヨタ、アンチ中日新聞、アンチ中日なんです。

今流行りの反体制派?

ちなみに、
広島県人の私が広島県に住んだとしても、
アンチマツダ、アンチ中国新聞、アンチカープとはなりません。

マツダとカープはご贔屓。

マツダは昔、クルマ売れない自動車会社だったし、
カープは弱小貧乏球団、心情的に応援しちゃいますよね。



こういうの、身勝手っていうんでしょうか?
Posted at 2022/10/09 15:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | NAGOYA | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:39:54
やっとやる気になった事😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:43:38
ガサガサ地獄からの脱出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation