• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

モータースポーツ盛衰

モータースポーツ盛衰最近、
タバコの広告見なくなりましたね!



自分がモータースポーツに興味があった1982~1993頃は、
マールボロのタバコ屋を筆頭に、
キャメル、JPS、ラッキーストライク、キャビン、ロスマンズ、ジタン、ラークetc
といっぱいでした。


まあ、
自分のモータースポーツは、
中嶋の引退とほぼ同じくらいまでなんで、
その後、
モータースポーツ自体の盛衰は感じてません。

ただ、
モータースポーツの今後については、
「脱炭素」でシェルは、マツダは、ホンダは?
ちょっと気になります。



この時代、
チューニングといえば、
車体に、
ハイオクやタバコメーカーのステッカーを誇らしく貼っていた記憶が・・・。




その名残?かもしれませんが、
ステッカーチューンだけはいまだに続いてます。

でも、
トランクとエンジンルームなんで見えませんけど。

歳はとりましたが成長してませんね。





このステッカーは、
JPSトロフィーレースの時に鈴鹿でもらった?と記憶?
で中嶋が優勝?

くらいの記憶しかありませんが、
黒金のカラーリングは秀逸でいまでもお気に入りの1枚。






終活で始めた雑誌の片づけ中で、

休憩しながら、
雑誌をパラパラめくっていると、
タバコの広告、
1984年のにいっぱい載ってました。



それにしても、カッコいいー



ほんとカッコいー



コロナで人口動態が変わるよりタバコで、と思ったりして。



いつ頃からタバコ広告消えたんでしょうか?

ポイ捨てや、
他人への健康被害配慮に目覚めたりと、
タバコ環境の変化は当然としても、
当時の喫煙者の傲慢さもあっての広告消滅と考えます。




おまけ
こんな広告も。

松坂さんに機関銃とはユニークですね。

自分は、
薬師丸ひろこに機関銃のほうが良かった。




Posted at 2022/08/18 12:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月04日 イイね!

アコードワゴン: 自分で塗った塗装汚い! 

アコードワゴン: 自分で塗った塗装汚い! はい。


自家塗装なんで汚いです。
もう少しきれいに塗装できると思ってたんですが、
甘かったです。



擦った直後



努力して修理した結果が、



自分には、これ以上無理です。


幸い、
今回は、
嫁から咎められることもなく、
ほぼ無感想。

うちの嫁、
トランクに穴が開いて雨水がチャポチャポでも、
気にせずクルマに乗れる性格なんで大ジョブなんです。


ただ、
一般的に、
汚いクルマは事故率が高いとか、

自分もそう思ってるし、
孫が乗るクルマ
なんで綺麗に直すことにしました。




念のため、
ネットで「驚きの低価格!!」を謳う業者が近所にあったので
話を聞きましたが、
板金塗装よりはみがきが得意って感じなので、
帰宅。

予定通り、
近所で、
ほとんどを一人で作業している板金屋さんにお願いすることにしました。

ただ、
作業着手は今月末になるとか、
費用は、
「驚きの低価格」屋の半額、
といってもバンパー外して作業3日で5万くらい、
高いのか安いのか判断できませんが、

ウナギとスシが・・・


さらに、
同じ時期にノートパソコンの液晶が・・・
PC修理屋さんに直行、
さらにさらに、
ヘアードライヤーが・・・・・
ネットで購入。


これで悪いことが打ち止めになるといいのですが、

ひょっとして、
古希の厄払い

聞いたことないですが?

Posted at 2022/08/04 16:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2022年07月30日 イイね!

アコードワゴンの左後(燃料キャップ交換)と右後(塗装)トラブル。

アコードワゴンの左後(燃料キャップ交換)と右後(塗装)トラブル。19年物の燃料キャップを交換

燃料キャップが固く、
片手で開けるのが困難なため、
新しいキャップに交換しました。

余談、
「ハイオク」表示ではなく、
「無鉛プレミアムガソリン」ってシールがいいですね。






<ゴムカチカチの燃料キャップ>



<ゴムヤワヤワの燃料キャップ(17670S3N003 2673円)>



結果、
片手で「プシュ」
閉めるとき「カチカチ」

いい感じ。

ホンダの純正部品は耐久力ありますが、
ゴム系は早めに交換すべきでしたね。



ここまでは、
左後の話。
次は、
右後ろの話。



はい。
コンクリートで軽く擦りました。

愛読書のオートメカニック増刊号によると、

缶スプレー塗装

「吹いて、待って、また吹いて・・・単純だが根気が肝心」と。



説明を読む限りでは、自分でもできそう?

なんで、
作業することにしたものの、
根気がない!のはどうしようもない。




準備したのは、
SOFT99のボディペンシリーズの、
①NH623Mのカラーペン。



②クリア



③ぼかし剤





作業手順は、



に準拠したのですが、

塗装する前に、
少し凹んでいたところを、
内側のスピーカーを外して木片でグイグイと。

さらに、
塗装のえぐれがあるところはパテ、
・・・が無いんで、

アルミホイール補修用パテで。


ここまではまあまあの仕上がりレベルでしたが、
塗装は結構、マダラ。





まあ、
しばらく放置したあとコンパウンドでどれだけ修正できるか?

ここが勝負ですが、

自分は根気がないし満足レベルが低いんで、
コンパウンドで終わりにするつもり。

ただ、
嫁のひとことによっては、
もう一度同じ作業をするかも。

自分、心が傷つきやすいんで。


なお、
今回の擦った原因は、
距離感の欠如というよりは、
後は大丈夫?と考えることもなく成り行きでバックした、

それだけなんです。

高齢者の注意力欠如、
怖いですねー


自分への教訓!
「バックするときは後ろを目視すること。」


Posted at 2022/07/30 17:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2022年07月20日 イイね!

ロードスター: ギシッ! NCをいじって・・・時々壊す。

ロードスター: ギシッ! NCをいじって・・・時々壊す。今日は久しぶりにいい天気!

用はないけどオープンでドライブするか・・・




っと思ってクルマを動かすと後から、一瞬「ギシッギシッ!」

でも、
今の私は慌てません。

占い師じゃないですが、
異音の場所が分かるんです。

バイブル「オートメカニック増刊号」
によると、
「スタビリンクが怪しい!」と。

それに、
車齢15年、
走行10万km、
とくれば替え時かも?
 


ってことで、
アイシンのスタビリンク(JRSZ-9027)を発注し交換する予定が、

がーん、納期未定

代替に、
純正でもいいんですが割高なんで即却下、
GMBや555もありですが、
そこは信頼の地元企業、アイシンに拘って納品を待つことに。




なんてエラそうに言ってますが、受け売り。


ただ、
残念なことに、
自分がイジッた場所がトラブルの原因になること結構多いです。

この場所も、
スタビリンクが欠品なんで、
しばらく放置するか?
はたまた繋ぎで何かするか? 迷ったのですが、




はい、
待てないんです。

じゃあ、
「スタビブッシュにグリスでも塗っとくか!」と作業。

??? 変わらない!




自慢じゃありませんが、作業は早いです。
でも、雑です。

でもでも、
暑さで脳が活性化し、
しばし眺めていたら気がつきました。

スタビリンクのボルトが変な方向いている!では。

ならば、
まっすぐに修正してゴムブーツのゆがみを均等にするか、と。



リヤ左After






リヤ右も同様に。



結果、
出だしの「ギシッ」はしません。

やったー

走ってませんが、「改善した」と確信します。



それにしても暑い!
みなさん、
熱中症に気を付けて作業してください。
Posted at 2022/07/20 16:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年07月19日 イイね!

いつまでもロードスターに乗る、つもり

いつまでもロードスターに乗る、つもりNEWクラウンでましたねー

私世代の方には容易にご理解いただけると思いますが、

数10年前は
はじめてクルマを買った人は、
いつの日か成功した証としてクラウンに乗る。

こんな時代の合言葉が、
「いつかはクラウン!」でしたね。


さすが、
人材豊富なトヨタ、キャッチだけは「いいね」。


マツダはって言うと???

当時、
工場内の道路には在庫のクルマが溢れているし、
有料駐車場は「マツダ車以外お断り!」って張り紙で地元が応援しているし、
でネガティブな記憶しかないんです。

でも広島県民はマツダが好きだったんですね。

私的には、
「いつかはロードスター!」
もちろん成功の証ではないですが、
究極の楽しいクルマって意味で。




この間、
こんなのでドライブしたいなーと考えてみたり、



こんなのも欲しいねってミニカー買ったり、



ロードスター信者には不評(?)だったが、
これいいかも?って妙に現実的になったり、



ってことで、
現時点、
「いつかはロードスター!」
は、
「いつまでもロードスター!」
で継続中。


自分は、完了とか、終了とか、あがりとか・・・好きな言葉じゃないんですが、
年齢が年齢なんで、
エンディングノートなるものを準備しようかなと。

そこには、
ロードスターやアコードワゴンの整備や給油の履歴、
自動車遍歴なども・・・
と思ってたんですが、ニーズないですね。


手元にあるのは大学で貰ったんやつなんで、
「未来設計図」まずは2年後、つづいて5年後、10年後を計画しろとか、
etc。

まあ、
健康寿命72歳を前提にすれば自分にはこれでも長すぎ等々問題あり。

それにしても、
老人の皆さんはこんなこともきちっと書いてるのかな?




ってことで、
私はまったく書く気にならないので、
終活はまだまだ進捗なしってところです。


Posted at 2022/07/19 21:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター用 電動ファンモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:08:05
トランク雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:03:53
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 21:58:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation