• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

鶴川街道沿いにあるお寺

鶴川街道沿いにあるお寺
武相卯年観音霊場 第五番 鶏足山 智光院 養運寺 浄土宗 です。 永禄十年(1567年)光蓮社伝譽上人の開創 ん?カラフルな旗が立っている。こんなのいままであったっけ? と思いながら参拝。 新しい本堂、観音堂は別の在るようだ。新しい観音堂。 中に入るとやっと当たった! パンフレットの表紙の「 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/26 03:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月25日 イイね!

寺フェス

寺フェス
武相卯年観音霊場 第三十七番 龍澤山 祥雲寺 曹洞宗です。 大永六年(1526年)に、現在の神奈川県伊勢原市石雲寺第三世和尚を請して開山とし、小田原北条家が武運長久祈願のためと壇信徒の帰依のためと因って建立されました。 当時北条家より虎の判なる朱印地寄付の由緒あり、以後徳川家に至っては、家光・綱 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/25 09:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月24日 イイね!

恩田のお寺

恩田のお寺
武相卯年観音霊場 第十九番 大龍山  福昌寺 曹洞宗 です。 慶安四年(1651年)寂の國抽代三大和尚の開山で、武相寅歳薬師如来霊場14番のお寺です。 お寺の中に稲荷社があって、珍しい。 地頭御醫師岡本玄治が寄贈したらしいが、詳しいことはわからない。 あかね台という地名になって住宅も建 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/24 13:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月23日 イイね!

旗本領主のお寺

旗本領主のお寺
武相卯年観音霊場 第三番 大峰山  松岳院 曹洞宗 です。 今から450年余り前の元亀三年(1572年)、当時は奈良村と呼ばれていたこの地に、青梅の名刹天寧寺の八世正翁長達和尚(1601年寂)によって開山。 元和五~六年(1616~1617年)頃、旗本石丸定政公、武蔵国都筑郡奈良村領主になりました ...
続きを読む
Posted at 2023/04/23 10:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月22日 イイね!

廃寺寸前と言われているお寺

廃寺寸前と言われているお寺
武相卯年観音霊場 第四番 三枝山  観性寺 曹洞宗です。 開山南茂和尚 深く帰崇ところあり、講中発願のもと普く捨財を勧進して当地に観性寺を建立し、本尊如意輪観音菩薩を奉納する。 万治元年(1658年)開創 新編武蔵風土記稿には、東雲寺の末とされている。 近隣の3講中より世話人が選出され、堂宇の維持 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/22 16:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月21日 イイね!

幕末の装飾が残るお寺

幕末の装飾が残るお寺
武相卯年観音霊場 第二十七番 瑞石山  清水寺 臨済宗妙心寺派です。 創建年代は不明ながら、新編武蔵風土記稿には載っているお寺で、現本尊は武田信玄小田原侵攻の際に焼失を免れた観音像です。 手水屋、観音堂は町田市の指定有形文化財です。 こういうのが見たかったんだよ~w ...
続きを読む
Posted at 2023/04/21 20:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月20日 イイね!

廃仏毀釈で酷い目にあった観音様

廃仏毀釈で酷い目にあった観音様
武相卯年観音霊場 第十五番 安栄山 明王院 福傳寺 真言宗智山派 です。 あれ?手綱が回向柱に付いてない。 急に開扉がお休みになっちゃったのかな? と思いつつ、進んで行くと貼り紙がw 廃仏毀釈で、観音様の両手を取られちゃったって・・・ こんなことってあるんだ? ビックリ
続きを読む
Posted at 2023/04/20 13:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月19日 イイね!

桑都のお寺

桑都のお寺
武相卯年観音霊場 第十六番 慈高山  金剛院 真言宗 です。 武州八王子高野山 別格本山の金剛院は、八王子城の落城後、旧城下町の移転にともなって旧甲州街道に面した要衝のこの地に移り、大久保長安が八王子総奉行として設けた陣屋が所在しておりました。 八王子の大空襲で庇の部分が一部壊れた ...
続きを読む
Posted at 2023/04/19 15:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月18日 イイね!

富士山の見えるお寺

富士山の見えるお寺
武相卯年観音霊場 第二十番 北岸山  喜福寺 真言宗系単立寺院 です。 1394年(応永元年)寂の宗伝、または1429年(永享元年)寂の亮慶の開山と伝えられる。 いずれの説にしても室町時代前期に創建されたと推測される。 八王子の大空襲によってか、昭和に入ってから鉄筋コンクリートの本堂が建てられた。 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/18 14:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月16日 イイね!

登城してきました

登城してきました
新緑の中、竹林整備(養生)をしてきました。 傾斜のきつい所で足を踏ん張るのは、結構ももの裏にきますね。 他のボランティアさんが、「公園、良くなってきてるよね~」と言っていましたが、私もそう思います。 今年は、県からこんなアンケートが配られているのでちょっと載せてみます。
続きを読む
Posted at 2023/04/16 21:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation