• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月23日

その者,青き衣をまといて金色の野に降り立つべし

その者,青き衣をまといて金色の野に降り立つべし 僕の「レクター博士」号も一応「青」の仲間なので,有名なこのセリフにあやかって,以前から「金色の野に降り立」ってみようと思っていました.
この時期,千葉ではすでに稲の刈り入れができるところまで育っているはずなので,「金色の野」は,この日本の原風景をお借りしましょう.

王蟲の触手に支えられたレクター博士,性能回復したかな?


せっかくの千葉なので,金色の田んぼの他にも,どこかに行きたいですね.
…. あ,
んどん。さんからイイところを紹介してもらってたんだ.

匝瑳(そうさ)市の北部に建立された,飯高寺(はんこうじ)です.
「神社仏閣好きの人にはかなりオススメ」と断言されているので,これは行かねばなりますまい.

ちなみにこのすぐ近くに飯高神社がありますが,こちらは「いいだかじんじゃ」です.
神道は日本古来のものなので,神社も基本は訓読み.
仏教は渡来のものなので,お寺は音読みが原則です.
以上,神社おじさんの豆知識でした.

閑話休題
飯高寺に戻りましょう.

県道沿いの駐車場からしばらく歩くと,総門がお出迎え.

     

秋には,さぞや絶景となることでしょう.

     

総門から講堂に至る道は,鬱蒼と茂った杉並木.

     

んどん。さんが「プチ熊野古道」と表現されているのも納得です.

     

駐車場の蒸し暑さで吹き出していた汗も,この「熊野古道」を吹き抜ける涼風で,すっかり引きました.

     

この森だけでも,十分に癒される空間でした.



森の中には,稲荷神も祀られていましたが,

     

完全に,笑ってますね.

この飯高寺は,日蓮宗の学問所として開かれたお寺で,明治の初期までは多くの僧侶が宗学を研究していたのだとか.



なので,普通のお寺ではお寺の中心には本堂が位置しますが,飯高寺では講堂がその中心となっています.



かつてはここを,多くの僧侶たちが行き来したことでしょう.

     

完成された木造構造物って,見てるだけでうっとりしちゃいますね.



ちなみに匝瑳市では,この講堂のペーパークラフトを公開しているので,作ってみるのも楽しそう.

講堂の他にもいくつかの建物が残っていますが,



この建屋は鼓楼と呼ばれ,講堂に学徒を呼集するためにここで鼓を打ち鳴らしたのだとか.
学校のチャイムですね.





紅葉の季節に,訪問したいところが一つ増えました♪

んどん。さん,魅力的な隠れた名所をご紹介いただき,ありがとうございます!

     
ブログ一覧 | 寺社巡り | 旅行/地域
Posted at 2018/08/23 21:18:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん


chishiruさん

Z33
鏑木モータースさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2018年8月23日 21:53
金色に囲まれたレクター博士のトップ画像イイですね!

早速、飯高寺に行かれたのですね〜
音読み訓読みは豆知識ですね!勉強になります!

人も少なくてゆっくり堪能できたのではないかと思います😊
良いお寺はまだまだたくさんありそうですね♪
秋の遠足は小松寺も候補に入れていただけると嬉しいです〜(たぶんアコちゃんも興味アリかも〜
コメントへの返答
2018年8月24日 22:46
この金色こそ,日本の原風景ですよね.
被写体としても最高の素材だと思うのですが,なかなか思うように撮れません.... orz

飯高寺,確かに他のお客さんも少なく,というか貸切状態で,存分に撮影に専念できました.
ただし講堂の裏では,気付いたら蚊の大群に襲われていたので,夏は動き続ける必要があります(笑

次回の遠足は,文化祭同時開催ですね♪
2018年8月23日 22:43
このタイトルなので、ブログを読みながら頭の中では勝手に「ラン、ランララ、ランランラン、ラン、ランラララ~ン、ララ、ランララ、ランランラン、ララララランランラン~♪」というBGMが流れていましたよ~。
コメントへの返答
2018年8月24日 22:51
おお,みんカラ初のBGM自動再生機能付きブログですね.
王蟲ライスも,よろしく!
https://matome.naver.jp/odai/2133605309484136601
2018年8月23日 22:51
このところ軟派なカフェブログばかりでしたが、今回はゴリゴリの神社仏閣系・・・・(;´Д`)
御見それしました。
コメントへの返答
2018年8月24日 22:56
基本的には,寺社仏閣系が僕のアイデンティティだと思っているのですが,この手のブログには「イマイチ」とか「残念」とか絶賛の嵐をいただくので,軟派系に逃げてます(笑
2018年8月24日 14:12
運転手です。
>んどん。さんからイイところを紹介してもらってたんだ.
(運)も伊豆の明徳寺とか筑波のガマ神社とかいろいろと紹介してるはずですが(´・Д・)?
コメントへの返答
2018年8月24日 23:06
うちのかみさんは,(運)さんの奥様のような広い慈悲の心を持ち合わせていないので,候補にすらあげることができません.

そういえば今回訪問した匝瑳市には,幕末に天狗党に追われて水戸藩から逃げてきたものの最終的には惨殺された諸生派の霊を弔う,脱走塚という碑があるそうです.
行ってみようと思っていたのですが,すっかり忘れていました(苦笑

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation