• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月02日

戦士の休息 〜 詳細編

戦士の休息 〜 詳細編 ベイダー卿,現在二度めの入院治療中です.

初回は完全な被害者でしたが,今回は自己完結型(?)での入院.
無事に退院したらご報告,と思っていたのですが,ちょっと長引きそうなので途中経過を.


納車時には「10年間,10万キロを大過なく」と望んでいましたが,残念ながらこの希望はかなえられませんでした.



■ エンジントラブルは突然に
7月のある週末,小田原厚木道路を走行中,突然の警告音,アラームメッセージの表示,そして減速.
何種類ものメッセージが次々に表示されて,それぞれを読み取る暇もなく,最終的には赤字で大きくSTOPと.

とにかくハザードランプとともに路肩に寄せて停めるので,精いっぱいでした.
停車とともにエンジンも停止,その後はクランキングはできてもエンジンが再起動する気配はありません.

こうなったら腹をくくるしかありませんね.
幸か不幸か,出先での不動は何度か経験済みなので,まずは落ち着いて....

三角表示板を設置しつつJAFに連絡していたのですが,電話の最中に,後方からJAFの救援車が接近してきました.
えっ,早過ぎ!

別の現場での作業を終えたレッカー車が,たまたま通りかかったのでした.
ラッキー!!



作業者の方も驚かれたと思いますがそこはさすがのプロ,手際よく発炎筒やカラーコーンを設置された後,あっという間にけん引準備完了です.
小田原PAまでけん引していったん様子を見た後,最寄りのJAF基地で積車に乗せ換えてディーラーへ持ち込むことになりました.
レッカー車でのけん引では最高時速が30キロに制限されてしまう(= 高速道路利用不可)ための乗せ換えですが,これに関連してひと波乱あったのは,また別のお話.



■ 小田厚道路を閉鎖せよ
自動車専用道路上での救援作業で最も怖いのは,他車の追突などの二次災害です.
この点は,JAFの迅速な対応のおかげで追い越し車線への誘導がスムーズに行われ,比較的安心できました.

で,作業中のベイダー卿の横を他のクルマが通過してゆくわけですが,まあ当然のことながら,皆さんこちらを注視されています.
クルマの流れを阻害しているのですから仕方ないとはいえ,これは針のムシロです.
しかもこの先,これが原因で長い渋滞が発生してしまったら,と戦々恐々としていたのですが,気が付くと渋滞どころか通過するクルマが減ってきてる!
ついには,まったくクルマが来なくなってしまいました.

自分の他にも故障 or 事故があって,通行が規制された?
二車線のうち一車線は通行できるのだから,まさか自分が原因で通行止めになったなんてことないよね....

その「まさか」でした.
最近話題になっている煽り運転での事故以来,本線上での停車に対しては,原則通行止めになるんですって!
せめて退避スペースまで移動できていれば,通行止めにはならなかったのですが.


画像出典:日本放送協会

「小田原厚木道路下り線,故障車の影響で,二宮~小田原東間が通行止めです」
と,日本道路交通情報センターのお姉さんにアナウンスされてしまったんだろうなあ.
当日下道を迂回していただいたドライバーの皆さん,ごめんなさい!

しかし,通過する同じプジョーのドライバからデジカメを向けられたのには,正直参った....


■ 電気仕掛けの盲点
ベイダー卿,最近の自動車の例の漏れず,あらゆる制御が電気化されています.
例えば,シフト操作であったり,パーキングブレーキであったり.

そんな電気仕掛けの弱点が,今回明らかになってしまいました.
エンジンがかかっていない状態では,物理的な操作が受け付けられないのです.
具体的には,パーキングブレーキが解除できず,車輪もロックされた状態でニュートラルにはなりません.

この状態でも四輪を持ち上げればけん引は可能ですが,四輪がロック状態のクルマを積車に載せるのは一苦労.
今回は,車輪の下に板をかませてウィンチで引っ張リ,引きずりながら載せてもらいました.
でももっと大変なのは,降ろすときです.
ウィンチで引っ張ることはできても,押し出すことはできません.
それこそクルマを持ち上げるためにクレーンが必要なのでは,と素人は思ってしまいます.



ディーラーでも悩まれていましたが,最後は非常手段ということで,エンジンルームからの手作業で,強引にロックを解除したそうです.
ただこの処置では各所にエラーが出てしまい,後での診断で,どれが本当の故障かが判別できなくなってしまうのだとか.
メカニックの方には,非常な負担を強いることになってしまいました.

そういえば昔のクルマは踏切でエンストしたら,手で押したり,セルモータを使って脱出できたのですが,最近のクルマではそれができない,というのを思い出しました.
世の中便利になった分だけ,思わぬところにそのしわ寄せが来ているようですね.


■ フランス便をつかまえて
おそらく燃料がエンジンに来ていないのが原因,とのことで燃料ポンプを交換することになったのですが....

部品の国内在庫ナシ!

フランス本国からの発送待ちとなりました.
正式なアナウンスは,「交換は7月末から8月初以降になります」と,実におおらかな対応です.

じたばたしても仕方ないので本国からの船便をのんびり待ってたら,予想外に早く(7月最終週)到着したので,さっそく交換してもらったのですが....

事態好転せず!

最初は低圧側の燃料ポンプ不良が最も疑われたのでこれを交換したのですが,下手人はこいつではなかったようです.
次に疑うのは,高圧側燃料ポンプ.
こいつはエンジンルーム内での作業となるので,作業も相当手間取るはずですが....

部品の国内在庫ナシ!
スタートに戻って船便を待つ. ← 今ここ



コロナやウクライナでのややこしい状況に加え,この時期バカンスムード一色の本国に,いかほどの対応が期待できるでしょう?
乞うご期待!

担当コンセイエも「これだから輸入車はイヤになる」と愚痴られていますが,ユーザに言われても....


いずれにせよ,ディーゼルエンジンに取って走行距離5万キロといえば,まさに脂が乗り切った状態と思っています.
このタイミングで致命的ともいえるこの故障,納得できる説明が聞けるかな〜?!
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2022/08/02 21:47:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

穴場
SNJ_Uさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2022年8月2日 23:24
それは大変でしたね。
フランス本国もこんな状況ですし
1日も早く復帰される事を願っています。
コメントへの返答
2022年8月4日 21:19
ありがとうございます.
あまり期待せず,のんびり待ちます.
しかしこんな状況でも,まだ乗り続けたいと思わせるプジョーの魅力って....
2022年8月2日 23:42
アララ〜積載になっちゃいましたか〜
いつの時代も独仏車はJAFのお世話になるんですね。
代車は何ですか??
早期復活期待してまーす!
コメントへの返答
2022年8月4日 21:22
国産車では一度も経験したことがなかった積車が,フランス車になって,もう四回!(笑
でも,何度でも蘇ってほしいと願っています.

代車,マツダ会に来られれば,見られたのに(笑
2022年8月2日 23:53
こんばんは。

心中お察し申し上げます。
結構評判の良いエンジンだけにショックも大きいことだと思います。

まずは、次に来る(予定の)部品が故障箇所とマッチングして、ベイダー卿がめでたく復活されることを祈念させていただきますね。

コメントへの返答
2022年8月4日 21:25
こんばんは&ありがとうございます.

確かに他に類を見ない最高のエンジンだけに,こんなことで止まってほしくはなかったです.
原因が判明して,今まで通りに安心して乗る日が戻ってくることを願ってます.
2022年8月3日 5:57
あらら、あの後にまだ続きがあったんですね。
部品が届くのを待つしかありませんね。
気長に行きましょう😊
コメントへの返答
2022年8月4日 21:27
担当メカニックさんの腕は確かなので,今回も部品さえ来れば,問題なく復活できると思っていたのですけどね.
こればかりは,気長に待つしかありません.

2022年8月3日 6:33
だんだんトラブルが大変のことになっていますね。
お察し申し上げます。
機械なので故障は仕方ないですけど自動パーキングブレーキのロックは困ったものですね。
やっぱりパーキングブレーキはレバー式がいいですね。
レバー握っているとホッとします(笑)
コメントへの返答
2022年8月4日 21:31
kikuさん,国産車に舵取ったのは正解かもですね.
中高年が求めるべきは,楽しさより信頼性?

左手がきちんと仕事ができるクルマって,実に安心できるものですね(笑
2022年8月3日 7:15
↑ サイドブレーキもあびさるポイントの一つなのよね〜

表のベイダー卿の挿絵はあったの?合成?とても可愛いです😍
コメントへの返答
2022年8月4日 21:34
く〜〜っ,分かっていらっしゃる!

タイトル画は,前回の事故報告の際に,素材を集めて,自分でこしらえたものです.
スルーされなくて,嬉しいです!
まさか,また使う日が来ようとは....
2022年8月3日 16:56
こんにちは。
バックオーダーはお約束のように思えます。(泣)
ガソリンプリンスエンジンの場合、燃料高圧ポンプは完全な消耗品で
私の場合、3回は交換してます。
ディーゼルエンジンもお約束なんでしょうか?
海外サイトにパーツの在庫があれば個人輸入の方がはやいかもですね。
それを保証対処にしてくれれば良いのですが。
コメントへの返答
2022年8月4日 21:40
こんばんは.
品質がこの程度なのですから,せめて品揃えだけはきっちりしていただきたいものです.

3回の交換とは,経験豊富なお友達がいて,心強いです.
でも,ディーラーでもディーゼルエンジンでこの手の故障は聞いたことが無い,ってお手上げのようです.

個人輸入,根性なしの老人には,敷居が高い....(笑
2022年8月3日 18:07
新たなる伝説をつくるオトコになれるか、今後のメーカーさんの対応にかかってきますね🤔
コメントへの返答
2022年8月4日 21:43
このクルマ,絶対10万キロは無難に乗り続けられる,と思っていたのですけどね.
20万キロ乗ろうと思ったら,レッカーもあと3回,伝説の勇者ですね!
2022年8月3日 19:18
運転手です。
>おそらく燃料がエンジンに来ていないのが原因,とのことで燃料ポンプを交換することになったのですが.

なんか燃料をアドブルーにするとウチと症状が似てるのは気のせいでしょうか(;′□`A)
ウチのカウントダウンもびっくりしましたけど、問答無用の赤文字STOPはその比じゃないですね。
一刻も早くなんとかなるように祈っています。
コメントへの返答
2022年8月4日 21:49
はい,事象だけ見れば,ほとんど同じですね.
アドブルータンクの障害は2Lエンジンの持病のようですが,1.5Lエンジンだと,これが燃料計になるのでしょうか.
即停止につながるだけに,安心して乗れる日が来ることを,待ち続けます.
ありがとうございます.

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation