
昨日の日曜は、大洗のリゾートアウトレットに行ってきました。
夏休み明けで、次の九月の連休の狭間で空いていると思って出かけたのですが、思惑通りでした。
東名道から常磐道に抜けようとすると、首都高の案内標識では渋谷手前の大橋JCTで中央環状線方面に誘導されるのですが、日曜の朝9時前だと都心環状線も空いているので、箱崎JCTから三郷線に抜ける道を選びました。
結局、秦野から大洗まで約2時間での到着です。
ここのアウトレットショップは2フロアに渡るお店を回廊がつなぐ形式なので、戸外を通らずに効率良く各お店を回ることができ、時間の無駄がありません。これは当日のように、天気が良く日差しが強いときには大きなポイントになります。
まだ開店間もない時間帯なので、お客さんも少なめ、ゆっくりと自分のペースで買い物ができました。
中庭には休憩スペースもありますが、海から吹き抜ける風を心地良く感じました。
せっかく大洗にやって来たのだからと、昼食は海鮮ものです。
注文したのは、
シラスの釜揚げ丼(私)、
海鮮丼(かみさん)、
切り身と中落ちの、マグロの二色丼(娘)です。
どれも美味しくいただきました。
この頃になると、駐車場も結構混んできています。
何かで聞いた話では、景気が良いと白い車が売れるのだとか。
復興目指して頑張っていらっしゃる大洗の経済に、水を差すような色の車で、申し訳ない!
午後の日差しも強くなってきましたが、
日陰がたっぷりあるので、買い物に懸ける気力は衰えません。
ちょうど苫小牧からの「さんふらわぁ」も入港してきました。狭い港内であの巨体を軽々と回頭させるスタッフの方々の手腕に脱帽です。
そういえば子供の頃は、テレビのコマーシャルで見るあの船体に、あこがれを持っていたのを思い出しました。最近は、あまりメディアには登場していないようで、ちょっぴり残念です。
買い物も一通り終了したので、名物餡香焼きで一服の後、帰路につきました。
さすがに夕方は三郷線などで、少しずつ渋滞がありました。都心環状線にも渋滞の情報が出ていたので、そこは避けて、中央環状線から中央高速で相模湖を回る道を選びました。
秦野に戻るのに、なぜこんな遠回りをしたのか?
理由があります。
宮ヶ瀬のオレンジツリーで、締めくくりの晩ご飯♪
ガーリックハンバーグを美味しくいただきました。
ドライブ、買い物、食事と、人類の三大欲望(?)を満たすことができた休日でした。
満足、満足。
Posted at 2012/09/10 10:31:48 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | ショッピング