• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

南信州で昼食を

南信州で昼食を
長野のお気に入りのカフェが,この連休から営業を再開した(冬季は休業)との情報を耳にしたので,昨日は喜び勇んで,かみさんと出かけてきました.

目的地は木曽郡上松町にある,"カフェ 流れ星"です.






ですがその前に,よそ様の土地にお邪魔するには,ご挨拶が必要です.



木曽といえば御嶽山.



さすがに山頂にある奥宮への参拝は,時間的にも体力的にも無理なので,ふもとの里宮にお参りしました.
御嶽山の里宮は,今回お参りした黒沢口と,少し離れたところの大滝口との二箇所があるのですが,直線距離で5kmほどのところに,同じような施設が二つあるというのも妙なものです.
双方の里宮では祭神が微妙に異なっていたりして,調べてみると面白そうですが,奥が深そうなので,今回はパス.
ちなみに今回大滝口を選ばなかったのは,368段の石段を登らなければならないから... (苦笑


それでも,111段ありました.


この神社では,日本の国創りに大いに寄与したとされる大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神を祀っていますが,両神とも男性神とされています.
なのに本殿は,



千木は女神を表すとされている内削ぎなのに対し,鰹木は男神を表すとされている奇数本です.
このような神社は他にも多く見られ,これも調べ始めると切りが無さそうです.

その他にこの神社で面白く感じたのは,

狛犬が伏せていたり,


石灯籠の下に,龍の首があったり,


参道のど真ん中にお賽銭箱があったり,

(神様は,どこを通るのでしょうね)

と,時間がいくらあっても足りなさそうです.


とは言っても,ここだけで時間を消費するわけにはいかないので,"流れ星"に向かいます.

このお店は,以前,赤沢自然休養林に出かけた際にたまたま見つけ,ほれ込んでしまったところです.



装飾も,落ち着いたイイ感じ.






今日の献立は,



チキンのレモンマリネや豆腐のナゲットなどのプレートと,


タケノコと豚そぼろの丼です.


ふわふわの豆腐や,しゃきしゃきのタケノコが絶品でした.
年取ると,このような体に優しいメニューがうれしいものです.

デザートは,レモンのシフォンケーキと夏みかんのタルト.


このランチだけでも,信州まで足を伸ばした甲斐があると感じる我々って,どれだけ食いしん坊,って話ですよね.(笑

テイクアウト用の焼き菓子もあって,至れり尽くせりです.




このあたりの標高は800mあるので,ところどころで見られた桜も,ほぼ満開状態でした.



愛車にも,目の保養になったかな?






このあたりの道路は適度なワインディングで通行量も少なく,走りたい方にはお勧めです.
そんな途中にも,見事な桜が.




このまま帰っても良かったのですが,これではあまりにもあびさる流のドライブになってしまうので,もう一箇所,立ち寄ることにしました.



木曽路十一宿の二宿目(江戸側から),奈良井宿です.

近くには,妻籠,馬籠といった有名な宿場がありますが,昔の雰囲気をじっくり味わうには,こちらの方が良いかもしれません.




通りに張り出した軒先が,特徴的です.



先日訪問した,川越の街並みと同様,旧い趣きがうまく現代の生活に取り入れられているようです.






8分休符は,"ちょっと"一休みの意味?



ここの桜も,まだまだ咲き誇っていました.




今回のドライブはここまで.中央道で帰宅です.

大型連休といいながら,昨日は飛び石連休,そして天候も芳しくなかったためか,まったく渋滞に遭うこともなく,予定よりも早く相模湖ICまでたどり着けたので,夕食もここで済ませることにしました.



イタリアンハンバーグと,


チキンカレー.


大満足な一日でした!

ちなみにここでは,どんどんネコが増殖中だそうです.
以前紹介したお母さんの他に,子供や孫までも...


Posted at 2014/04/30 21:44:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2014年04月25日 イイね!

SKYACTIV ディーゼルに乗ってみた

SKYACTIV ディーゼルに乗ってみた
昨日は出張先から直帰だったので,これ幸いと途中のMAZDAディーラでアクセラを眺めていたところ,営業マンがわざわざ外に出てきてくれました.
最近,屋内の展示車を見ていてもスルーされることが多いので,気持ちの良い対応です.
(と言うか,単に怪しいおっさんだったから?)

さらには,「乗ってみますか?」
とも言ってもらったので,買う気も無いのに,あっさりうなずいてしまいました.(汗



※ 写真はすべて,MAZDAのWebサイトからの借用です.
  ちなみに,このブログを書くまで,「SKYACTIVE」だと思っていたのは,内緒だ.


試乗したのは,アクセラ SPORT XD(2.2L ターボディーゼル,6MT)です.
マツダのディーゼルは,今から10年以上前にMPVで経験済みですが,さすがに隔世の感が強いですね.


ただ試乗レポートなどでたまに,
「アイドリングでは,言われなければディーゼルとは気付かない」
といった表現を目にしますが,さすがにこれは言い過ぎだろう,という感じです.

カラカラカラ…と,軽やかではありますが確かにガソリンエンジンではありえない音と振動が伝わってきます.
しかし,昔のディーゼルとはまったく別物と断言でき,普通に乗る分には問題無いでしょう.


早速,スタートさせると…





さすがは最大42kg・mの巨大なトルクを発生させるエンジンだけあって,アクセルペダルをほとんど踏み込まなくても,スルスルと,騒音も黒煙も発することなく(今では常識?),加速してゆきます.
発進/停止がそれほど頻繁でなければ,この巨大なトルク任せで,3速に入れ放しでも,十分に流れに乗れる感じです.

また,以前のディーゼルでは,中速域以降ではトルク感が意外と感じられず,回転数が上がっても騒音だけが猛々しくなってゆく感覚がありましたが,
(高速道路の合流や追い越し加速で苦労しました...)
新しいディーゼルでは,この焦燥感が皆無です.
踏んだだけ加速するディーゼルって,実に気持ち良いですね!

当然,シフトダウン時のエンジンブレーキも強力に効きます(最近の車は,2~3段落とさないと,エンブレが効かないことが多い).
シフト時のアクセルワークに慣れれば,より快適に運転できるでしょう.

6速MTともあいまって,久しぶりに自分が車をコントロールしている気になりました.


つまり,
楽をしようと思えば徹底的にズボラな運転ができるが,積極的に車を制御することも可能
なエンジンですね.


これだけのエンジンで,燃費が20km/Lを超えるのですから,もしこれの小型化が可能となったら,ハイブリッド化を推進するメーカには,大きな脅威になることでしょう.
サンナナさんのご指摘どおり)


と,エンジンについてはほぼ文句は無いのですが,その他は…





やはりディーゼル化による重量増加のためか,フロントのヘビー感は否めません.
ステアリングを切ると,一瞬間があってから回頭する感覚が抜け切れませんでした.

このあたりの俊敏性を求めるために,18インチのタイヤが標準装備となっているのかもしれませんが,それゆえ,このタイヤのネガティブな部分もクローズアップされたように感じます.

少し大きな段差を越えた際の振動の押さえ込み方が,急激というか不自然というか.うまく表現できませんが,しなやかさが不足した感覚があります.
より快適な走行のためには,路面状況を意識しながらアクセルワーク,ブレーキングを行う必要がありそうです.

あとは,アクセラでディーゼルエンジンを選ぶと,最上級グレードしか選べないところもちょっぴり疑問です.
衝突防止などの安全装置はとにかく,サンルーフやパワーシート(メモリ機能が無いので,使い勝手は?),Boseのサウンドシステムなどはオプションで選べるようにしてもよさそうに思います.



と好き勝手を書きましたが,所詮は素人のたわごとです.
まったく異なる感覚を持たれる方もいらっしゃるでしょうが,良くできた車であることは間違いありません.
ディーゼルエンジンの更なる小型軽量化など,将来が楽しみな車です.



(HUD,カッコイイのですが,これがあるのならばメーターパネル内の速度表示は,アナログでも良いのでは?)

個人的には,このエンジンを載せた4WDのアクセラが見てみたいものです.
Posted at 2014/04/25 12:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2014年04月22日 イイね!

小江戸 川越の印象

小江戸 川越の印象「世に小京都は数あれど,小江戸は川越ばかりなり」と謳われたのが,川越だそうです.
調べてみると他にも,佐原や大多喜など,そのような街はいくつかあるそうですが,やはり川越がもっとも有名でしょうか.

ブログとしては他の記事と前後しますが,先日出かけたときの印象を紹介してみます.





よく思うのですが,こういう昔の風情を残した場所に行くとつい,「懐かしい」って感じますが,江戸時代から生きているわけでもないのに,どうしてこう思うのでしょうね.




何かで読んだ話ですが,人がセピア調の色に安堵の気持ちを覚えるのには理由があるのだそうです.

人類がまだ他の肉食獣の恐怖と闘いながら暮らしていたころ,火のある場所は,このような外敵に襲われにくい,安心できる場所でした.
そんなわけで,炎の色や揺らぎを見ると自然と心が休まる,そんな習慣が長い時間をかけて人類のDNAに刻み込まれたのだそうです.

ということで,我々日本人には,この種の景色を懐かしいと感じるDNAが存在するのかもしれませんね.




伝統を大切にしながら新しいものも取り入れる,このバランスの良さが,多くのお客さんを引き付ける魅力なのでしょう.
建物も,何度も増築を繰り返しているようです.




にぎやかな通りと,一歩横道に入ったときの静けさのバランスもイイ感じです.




江戸と現代の中間的な装いもあります.




時代を感じさせながら,実は斬新な看板も.




一方,商品の展示には,時代を超えた共通性が見られます.




頑張ってるお店もあれば,




ハイテクの極致?




油断すると,時代に飲み込まれそうです.




でも,こんなことで一喜一憂しているのは,人間だけかもしれませんね.




このネコはあまり遊んでくれなかったので,ネコ分補給とばかり,こちらのお店にも足を伸ばしたのですが…


残念!




おっと,大切なことを忘れてました.




お願いごとは競争率がかなり高そうなので,




運命は自らの手で,吊り上げる必要がありそうです.


Posted at 2014/04/22 21:32:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2014年04月20日 イイね!

【R2】ユル〜いけど,アツ〜いオフ会に行ってきた

【R2】ユル〜いけど,アツ〜いオフ会に行ってきた
今日は,サンナナワーゲンさんのお声がけの,スバルR2オフ会に参加させていただきました.
多少の車では驚くことの少ない宮ヶ瀬鳥居原駐車場ですが,5台のR2が集まることは稀ではないでしょうか.







個人的には,このリアビューが最高だと感じているのですが,皆さんはどうでしょう.

今日集まった,5人のスバル車好きは,

取りまとめいただいた,サンナナワーゲンさん

ヘッドライト磨いていただき,ありがとうございました!

anjiさん

bremboもどき? おしゃれですね.


やまちゃんさん

気合いの2時間洗車の結果,映り込みの極致.


ねーおさん

ボンネットを開けてビックリ!


少々肌寒い宮ヶ瀬でしたが,皆さんの車への熱い想いを拝聴して,瞬く間に時間が過ぎてしまいましたね.

もう9年もR2に乗っていますが,前期,後期で後席のウィンド形状が異なるのは,実は知りませんでした.

・前期型


・後期型


この変更では相当の工数が必要だったと思うのですが,これがどれほどの業績向上に結びついたのか…
良くも悪くも,スバルらしい対応だということで,意見は一致しました.


少しおしゃべりしただけでこの収穫ですから,まだまだ奥が深いに違いありません.


オレンジツリーに場所を代えてからも,



スバルにとどまらず,自動車メーカ各社の思想の違いなどを聞かせていただけて,本当に楽しいひとときでした.



気が付けばお皿が空になっていた,という感じです.

これからも,皆さんと熱く語り合えることを楽しみにしています.
どうもありがとうごあざいました!
Posted at 2014/04/20 20:48:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年04月18日 イイね!

21年目の…

21年目の…
今日は我が家の入籍記念日です.

色々なことがありましたが,無事にこの日を迎えることができたのもかみさんのお陰と,休みを取ってランチに出かけました.








行き先は,山梨県北杜市にある暖炉レストラン「ターシャ(TASHA)」.



ひまわりで有名な明野町にあるレストランで,その名の通り,



暖炉で調理した肉や魚の料理が楽しめます.
野菜やハーブ類は,自家菜園で採れたての新鮮なものが味わえるのも嬉しいですね.


ランチコースは,野菜のピクルス,イタリアンオムレツ,ウドのマリネなどのオードブル,



あっさりした味なのに,全く物足りなさを感じないホウレンソウのスープから始まって,



メインのお料理に進みます.

私が選んだのは,八ヶ岳サーモンのパートブリック包み焼き.



ホクホクのサーモンの身とサクサクのパイ皮の取り合わせが絶妙でした.

かみさんは,富士桜ポークのローストを頼んでいましたが,



肉は柔らかく,全くしつこくない脂身の甘みとのバランスも良くて,結構な分量でしたが,あっさり無くなっていました.

最後は,アイスクリームとスフレのデザート.



フワフワのスフレと上品な甘さのアイスクリームで,ランチを締めくくりました.


店内の雰囲気も,落ちついたイイ感じ.



照明もおしゃれです.




ここではレジの横にこんなものも売っていたので,興味半分でつい買ってしまいました.




このお店は,昨年の,プジョー神奈川倶楽部のひまわり&ビーナスラインオフで訪問した場所の近くにあります.
グルメな皆さんにはお勧めですよ.


食後は,近くの洋菓子屋さんで夜のティータイムのスイーツ(タイトル写真)を購入後,


(面白い形のお店でしょ?)

お隣の茅野にある,行きつけのパン屋さんまで足を伸ばしました.


(写真を撮る前に,パンを食べてしまいました ^^;;;)

ここは,若夫婦が切り盛りしている比較的小規模なお店ですが,特にクロワッサンやデニッシュが絶品です.


今回の食いしんぼドライブはこれで終了.

また来年も,同じように楽しい一日を過ごせるよう,



ヨロシク,かみさん!
Posted at 2014/04/18 22:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 34 5
67 891011 12
131415 16 17 1819
2021 222324 2526
272829 30   

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation