• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

ベイダー卿 月次報告#8(2020年11月)

ベイダー卿 月次報告#8(2020年11月)総走行距離: 16,697km
11月分走行距離: 2,556km
11月分燃費: 21.2km/L

子供のころは,小学館の「小学〇年生」を毎月楽しみにしていたのですが,当時,疑問に思っていたことがありました.
なぜまだ12月なのに,「新年おめでとう」なんて言ってるんだろう?

自分が情報発信の立場になると,分かりますね.
12月の月次報告は年末の予定ですが,そこで「メリークリスマス!」なんて言ってもね.

というわけで,良き聖夜を!





【ECOモード】
ベイダー卿の8ATには,SPORT/ECOコントロール機能が付いています.



取説によると,
ドライバーズスポーツパック作動時(プジョーさん,なぜかSPORTモードとは呼んでいません)には,「トランスミッションを制御してよりスポーティな走りを実現します。」
ECOモードでは,「エアコン、アクセルレスポンス、トランスミッションを制御して、燃費を向上させる走行」になるのだそうです.

で今月はその実力を試すべく,極力ECOモードでの走行を心掛けてその効果を調べてみたのですが,「燃費を向上させる走行」の点では,なるほど〜,という結果でした.

納車以来の8ヶ月で最高の月間燃費を叩き出しました.
月を通して21.2km/Lの数値は立派,というか大満足!

エアコンの利用が少なかったのが最大の原因かもしれませんが,アクセルレスポンス、トランスミッションの制御に違和感を感じなかった点は,特筆すべきことかもしれません.



世の中には,「ECOモード = カタログ数値達成モード」と思わせるようなクルマも存在します.

かったるいレスポンス,メリハリ感の欠如した制御,
ストレスがたまるだけでなく,周囲のクルマに迷惑をかけそう....
まさに,お役所対応モードと呼ぶべきもので,実際に使用する人はいらっしゃるのかな?

....なんて思っていたところへの,308のECOモード.
え,全然使用OKやん!

ECOモードに切り替えて運転上の違いが,自分には全く感じられません.
それだけ自分の運転がマイルドになった証拠なのか,老化による感性の鈍化?!

確かにエアコンの効きはかなりマイルドになる感覚はありますが,その他には悪影響と呼べるものが自分には見当たりません.
久々に,使えるエコモードかも.


Posted at 2020/11/30 21:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2020年11月22日 イイね!

トリコロー?

トリコロー?トップ写真は,築地オリミネベーカーズさんの,三色くまパン.

青白赤は,フランスのトリコロール.
緑白赤は,イタリアのトリコローレ.


先日も素敵なお友達とドライブをご一緒させていただいたばかりですが,この3台の色柄,なんて呼べばいいのでしょうね?



多分どこかの国旗にあるのだろうな,と探してみたら....





ありました!

     

イエメンだそうですが,基本的に赤白黒の三色旗は汎アラブ諸国に共通のデザインだそうです.
いやぁ,勉強になった.

で,もう少し色の意味を調べてみると,

赤:革命
白:明るい未来
黒:抑圧されていた暗黒の時代

ですって,
....ん?


黒は暗黒の時代?!(涙







ふう,気を取り直して,

でもこの三色って,どこかで見たことあるなぁ,

んーと,んーと,





あっ,

     


Posted at 2020/11/22 18:23:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2020年11月16日 イイね!

Take Me Out to Hakone

Take Me Out to Hakoneある日,手元に舞い込んだ一通の最重要指令.

私を箱根に連れてって

海賊船に乗船したこともなく,黒たまごも食べたことがない,そんな似非神奈川県民が生粋の神奈川素敵県民を箱根にエスコートする,
しかもクライアントの素敵なお方は,山道がお気に召さないにもかかわらず,年二回の箱根登山という無謀前向きな決意を宣言されたばかり.

ここでエスコートに失敗すれば,二回目は無いかも?

まさに,Mission: Impossible!


とは言うものの今回のミッションは,昨年の11月以降三台のクルマに乗られている,ウハウハサイボーグ紳士にも課せられています.
リスクの分散は,プロジェクトの鉄則ですよね.

     
     クライアントと二台の下僕エージェント

紅葉シーズンを見越して早めの行動が功を奏し,8時過ぎには大観山登頂完了.
これにてミッションコンプリート!










で終わってもよかったのですが,もしそうしていたら,ここでのんびりブログなど書くことなどできず,芦ノ湖に沈んでいたことでしょう.


ということで,場所を変えての反省会?

ジャーマンポテトパンとジャガイモスープをいただきながら,

     

いい加減〇〇〇は,もう×××しちゃってイイ?

とか,
タラのカレー風味ムニエルをいただきながら,



□□□が△△△だったら最悪だよね!

とか,
たまった毒を箱根火山の有毒ガスで中和する作戦?



またミッション以外にも,クライアントにお休みいただいている間には,男子のおもちゃターィム!
ウハウハ紳士から,Cero号を運転させていただけることになりました.


※ 画像はお披露目会でのものです.

まずはコックピットに納まったところで,
「あ,足が....」

オーナー氏と僕はほとんど同じ背格好なのですが,シートを思いきり前に出さないと,ペダルに届きません(号泣

気を取り直して仙石原に向けて発進!
いや~,オーナーがウハウハなのも納得です.

・ダイレクトなステアリング感覚,
・路面状況を過不足なく伝えてくれる足回り,
・僕のようなど素人にも能力を使い切っていると錯覚させる,動力&制動力.


久しぶりに,ゴーカート感覚というものを味わいました.
最近はしなやかにロールしながらのコーナリングに慣れきっているものですから,これはたまりません.
まさに麻薬ですね.

さすがに荒れた路面では,くたびれたジジイの身体には少々きつい部分もありますが,ちょっと早朝散歩に出かけて,そのまま車山というのもうなずけます.
さて,この麻薬の有効期限は?



といった感じで,今回のミッションも完了.
コンプリートなのかインコンプリートなのかはあえて追及しませんが,楽しかったのは間違いありません.
こんな素晴らしい経験をさせてただいて,Akkoさんkikuさん,ありがとうございます!

     


でもさすがは紅葉真っ盛りの箱根,メジャーどころは人だらけ.
場所探しには苦労しました.
昼食会場なんて,もはや箱根でも何でもないし.

これに懲りず,また次回のミッションがありますように.

Posted at 2020/11/16 21:39:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2020年11月12日 イイね!

錦秋の甲斐路を訪ねて

錦秋の甲斐路を訪ねて
紅葉狩りって,紅葉を持って帰ってくるわけでもないのに,なんで「狩り」っていうのでしょうね.

めったに街の外に出ることがなかった昔の貴族が,紅葉を見に不便な山の中に出かけることを狩りに例えた,という説が有力ですが,神様オタク的には,北信州に伝わる呉葉姫伝説に由来するという方に興味があります.

※ 呉葉姫伝説
都を追放された呉葉姫(別名:紅葉)が,追放先で鬼となり,都の軍勢に討ち取られた(狩られた)という伝説.
豪快に端折ってますが,能や歌舞伎の「紅葉狩」の元にもなった逸話です.


閑話休題
甲斐路の紅葉狩りです.



出かけた先は,山梨県北杜市増冨のみずがき湖.
その名のとおり,その北に位置する瑞牆(みずがき)山を源流とする塩川にダムを建設することでできた人造湖です.



湖の周囲には一周約4キロの周遊路もあって,ちょっとした散策には持ってこいですね.
近くには温泉もあって,疲れを癒すにも最適(ぬるめのお湯で,いつまでも浸かっていられる)です.
今が最盛期だと思うのですが,付近の道路では渋滞も見られず,紅葉の穴場としておススメです.



ただし何度か言っている通り,このような名所に写真好きと出かける際には要注意です.

一枚撮るたびに,
構図が....



光の具合が....



あ,看板が邪魔....



と,まったく先に進めません.
何を他人事のように言ってんだか.

その割には,撮った写真は....
イイんです,写真は自己満足の世界ですから.




当日もどこからか,こんな会話が聞こえてきました.

「おい,きれいに撮れたぞ.見てみろよ」
「帰ってからまとめて見るから,いいわよ」



そのあとに,「どうせ全部,同じなんでしょ」と聞こえたのは気のせい?


Posted at 2020/11/12 22:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年11月08日 イイね!

S.コネリーさん逝く

S.コネリーさん逝くイギリスの映画俳優,ショーン・コネリーさんが亡くなられました.

007ジェームズ・ボンド役があまりにも有名ですが,その他にも実に渋く,存在感のある演技が光っていました.

(トップ画:(C) United Artists Corporations)



そんな多くの作品の中でも,個人的には,"インディ・ジョーンズ / 最後の聖戦"でのインディの父親,ヘンリー役が最高に気に入っています.
学究の徒でありながら人間臭い部分もあり,ユーモアのセンスも抜群,敵に捕らえられても自己の信念は貫き通す,
完全にシビれてしまいました.

     
     (C) Paramount Pictures Corporation


そんなヘンリーの,大好きなセリフが二つあります.
両方ともラスト近くですが,

◼️ 崖っぷちにぶら下がりながら,もう少しで聖杯に手が届きそうな息子,インディに対して

"Indiana... let it go."

今まで「ジュニア」としか呼ばなかった息子に対して,初めて「インディアナ....」と呼びかける.
過去の確執が完全に氷解し,親子の心が通い合った瞬間ですね.


◼️ 本当にラスト,「お父さんは何を見つけたの?」と尋ねるインディに対して

"Me? Illumination."

聖書に
「私は世の光です。もし私に従うのなら、もう決して闇の中を歩む必要はありません」
by Jesus
とあるように,西洋の方々にとっては,「光」というものは特別な存在なのだそうです.
このセリフ,生きるのに必要な根幹をしっかり見極めたという感じでしょうか.
もう迷わない,重い言葉です.


ところでアメリカのミステリだったかで読んだ記憶があるのですが,
「世の中で禿げ頭が似合うのは,S.コネリーだけ」
だそうな.
ちなみにコネリー氏,"インディ・ジョーンズ"出演時は,今の自分と同年代だったとか.

「人類皆平等」なんて大嘘だぁ!



ところでジェームズ・ボンドといえば,みんカラ的にはこちらを避けて通るわけにはゆきません.


アストンマーティン DB5


今の時代でも決して色あせること無く,ほかの追従を許さない重厚感と孤高の存在.
F様とかP様とかは運転するのもためらわれますが,これは欲しい!

また,ボンドカーとしては色々なカラクリが装備されていますが,どれが欲しいと聞かれたら
これ!



     

          

「運転手さーん,交差点の先で左に寄せて止まってくださーい」
「え,クルマ間違えてんじゃないの?
 かっ飛んでったのは八王子ナンバー,自分のは湘南ナンバー」

DB5がそんなに走ってるかっちゅーの!
(DB5:(C) Car Watch)


Rest in peace, Sir Thomas Sean Connery.
Posted at 2020/11/08 21:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23 45 67
891011 121314
15 161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation