• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

月刊ベイダー卿 2022年10月号 (Vol.31) ~ モンスターカスタマ推参!

月刊ベイダー卿 2022年10月号 (Vol.31) ~ モンスターカスタマ推参!10月分走行距離: 924km
10月分燃費: 20.8km/L
10月分運転時間:28.0時間

総走行距離:54,245km






ベイダー卿が3ヶ月の入院生活から復帰したのはご報告した通りですが,入院前のカーライフが完全に復活したか?と問われるとそうでもないのは,すでに何人かのお友達からも指摘いただいている通りです.

今回の故障に対し,ディーラーには誠意を持って対応いただいたのですが,輸入元(Stellantisジャパン)の対応は,個人的には疑問符が付くものでした.

燃料ポンプって,故障が即エンジン停止につながる重要部品だと思っているので,安心して308に乗り続けたい身としては,


画像出典:ALSOC

根本原因の究明とそれに基づく対策をStellantisジャパンに依頼したのですが,これに対する回答は,

・不具合発生⇒販売会社入庫⇒修理⇒レポート提出⇒メーカー受理⇒検討精査⇒作業見直し⇒製造ラインへの適応,の作業が必要
・この対策には最短でも約半年かかる
・(リコールにならない限り)新車保障が切れた後での再発は有償修理

と,木で鼻をくくったようなもので,これだと,燃料ポンプの寿命だと宣言したようなものです.
5万キロで重要部品の寿命が到達するというのもどうかと思いますが,実際に自動車専用道路上で止まってしまった被害者としては,

・高速道路の右車線を走行中だったら....
・長い踏切を通過中だったら....
・離合不可能な山道を走行中だったら....

と,悪い方へ悪い方へと想像してしまいます.

もう少し事態の重要性を考慮して,顧客の身に立った対応が欲しかったのですが,これって悪質クレーマー?

あぁなるほど,これが時々耳にする「丁寧な説明」だったのか.


画像出典:TBS NEWS DIG



根本原因が不明なままでベイダー卿,エンジン内に爆弾を抱えた状態ですが,燃料ポンプの故障原因が,フランスのソショー工場で,週末のデートのことばかり考えてたパトリック(仮名)が,部品取付ネジをきちんと締めていなかったウッカリミスでありますように.

Posted at 2022/10/31 21:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2022年10月22日 イイね!

水路橋を眺めながら身体に優しいスイーツが楽しめるカフェ

水路橋を眺めながら身体に優しいスイーツが楽しめるカフェ今回は,先のプチツーリングブログで最後に訪問したカフェのご紹介です.

最寄りの駅は,富士急大月から三番目の禾生駅.
これを昔からず~っと「みぶ」だと思い込んでいた似非京都人は,私です.





日本の水路橋と聞いて真っ先に思い浮かぶのは,京都市東山の麓にその威容を誇る南禅寺水路閣ですが(異論却下,2時間で解決する殺人事件の現場としても有名),


画像出典:ニッポン旅マガジン

山や谷を縫って水路を通す必要が多い山国日本では,水路が橋となって頭上を通っている光景は,結構見ることができるそうです.
後楽園球場があった(歳がバレる!)「水道橋」も,江戸時代の神田上水の水路橋由来ですね.

そんな水路橋のひとつが,山梨県都留市にあります.

駒橋発電所落合水路橋


桂川の豊富な水を大月まで導いて発電に利用するための水路が引かれたのは,明治期.
その水路が朝日川を越えるために作られたのが,落合水路橋です.
実はこの水は今でも発電に利用されていて,このレンガ造りの橋も一世紀以上も現役であるわけです.



日本の土木技術って,本当にすごいですね.

下から見れば,普通の道路橋のように見えますが,上から見ればこのとおり.



しっかり水が流れています.



そんな水路橋の眺めを独り占めするかのようにたたずむカフェが,「Cafe 織水(おりみず)」さん.



オーナー自ら,物置を改築して建屋を完成させたそうですが,このお店の最大の特徴は,マヤナッツと植物性食材へのこだわり.

マヤナッツは,アレルギー,カフェイン,グルテンフリーで,低脂肪なうえに食物繊維が豊富.
高血圧,高脂血症,肥満などの生活習慣病に戦々恐々としているおっさんには,夢のような食材です.

パウダーにして,パンや焼き菓子の生地に練りこんだり,


※ ちなみに添えられているクリーム,ただのクリームじゃありませんぜ!

コーヒー・紅茶に入れたり,スムージーにトッピングしたり,

     

スパイシーなカレーにも加えられていて,マヤナッツ独特の香りを広げています.



今はそんなにメジャーじゃありませんが,最近は愛好家も増えつつあるようで,取り扱うお店もちらほら見られるようになりました.
マヤナッツ,皆さんも,ぜひご自身で味わってみてくださいね!



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 

おいおい,このまま終わっちゃうんじゃねえだろな.
マヤナッツって一体何なんだよ?!

はい,ここで,マヤナッツひと口講座.
マヤ文明発祥の地に自生する,「ラモン」という木の実だそうです.


画像出典:mayanuts.jp

古代から伝わる栄養満点の超優良フードで,その地帯が飢饉に襲われた時にも,この実だけで民衆は生き延びることができたのだとか.


え,マヤ文明?
.... 自分で調べましょ♪
インカだのムーだのとごちゃ混ぜになっていたのは,ヒミツだ.


Cafe 織水さんでは,クッキーやコーヒーパウダーなどの,マヤナッツを取り入れた食材も販売されています.
他には陶芸品も扱っておられたり,おしゃべり好きなオーナーさんも魅力たっぷりだし,近辺の散策も気持ちイイ!



リニア新幹線で有名になった都留市(でも通過は十数秒)を訪れた際に,おススメのカフェです.
ただし,国道からお店に入るには,事前の予習が必須.

ここを曲がるのだ!


画像出典:Google Map
Posted at 2022/10/22 11:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2022年10月18日 イイね!

一等賞,ありがとうございます!

一等賞,ありがとうございます!おおぉぉっっ!!
またまた,こんな栄誉をいただけました.

いつも大した情報発信はできていませんが,こんな記事でも見ていただける,皆様のおかげでございます.

クルマ関係では,最近はあまり良い思いをしていませんが,これを機にまだまだカーライフを楽しんでゆきたいですね.


で,一番見ていただけたのが,やっぱりこちらの記事



まだまだ内燃機関に関心をお持ちの方が多いようで,心強く思います.

でも,こんなのをご覧になった方,



もう訪問していただけないかも....(苦笑
Posted at 2022/10/18 22:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2022年10月16日 イイね!

復活祭

復活祭「私は燃料ポンプが壊れたクルマに乗っても,必ず帰ってくる主義だ」

ということでベイダー卿,ようやく復活の目を見る日がやってきました.
7月のエンジン停止から3ヶ月ぶりに,無事.... とは言い切れませんが,ディーラーを退院しました.



入院期間は3ヶ月ですが,そのうち2.5ヶ月は部品の到着待ち.
輸入車のオーナーが覚悟しておくべきことを,しっかりと実践させていただきました.


本来であれば,故障の原因を取り除いた対策部品との交換で修理完了としたいところですが,今回は新品部品との交換で回復できればそれ以上の対応はしない,というのが輸入元/メーカーの意思である以上,ディーラーとしてもこれ以上は対応できないのだそうです.

あまりゴネても誰も幸せにはなれないので,ここは一旦,クルマを引き取ることにしました.

3ヶ月の入院期間のガソリン車の代車生活で,
・軽々と吹き上がって気持ちイイ!
・やっぱ,エンジンが軽いのはターンしやすい!


などと思い始めていたのですが,ベイダー卿に乗ってディーラーから自宅までの1時間を運転しただけで,

ディーゼル特有の図太いトルクこそ正義!

と,あっさり前言撤回です.



今日は足慣らしも兼ねて,いつもお世話になっているお友達とランチ会です♪


素敵女子に傅く下僕の図

お昼ご飯から,



デザートのお代わりまで,



滞在時間,ン時間!

相変わらずの,門外不出の議題で盛り上がりましたが,結論は何でしたっけ?
確認のため,また近い内に集まらないと,ですね(笑

これからも,お手柔らかにお願いします.
Posted at 2022/10/16 21:54:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年10月08日 イイね!

おススメのプチツーリングコース 〜 雛鶴姫を訪ねて

おススメのプチツーリングコース 〜 雛鶴姫を訪ねて順序は先のプジョカナ定例会の前日のことになりますが,土曜の午前中にポッカリと時間が空いたので,軽く出かけることにしました.


半日程度のプチツーリング.... どこがいいかな?

あ,そうだ,最近ご無沙汰だった雛鶴姫さまにご挨拶してこようっと.
有料区間は無いし,日中だったらガチの走り勢も少ないし,時間潰しには持ってこい.



雛鶴姫は室町時代中期のお姫さまですが,時の足利幕府に逆らって鎌倉で処刑された主人(後醍醐天皇の息子,護良親王)の首を,京都に持ち帰ろうとしていました.もちろん反逆者扱いですから,その行程も人目を忍ぶものとなります.

そのお姫様の京への逃避ルートのうち,津久井から都留に至る部分が山梨県道35号線(以下,r35)にほぼ合致するのですが,鎌倉裏街道とも称されるこの道,走って気持ちイイのなんの.

     

ほぼ全線にわたって二車線が確保されたルートで,のんびり流すにもちょっと頑張るにも,クルマの運転を楽しむには,とにかくおあつらえ向きなんです!


今回は牧馬峠経由で,r35に向かいました.
久しぶりの2メートルゲート.



3008だとヒヤヒヤものでしたが,代車208だとすんなりパス.やっぱり日本の道路にはこの大きさですね.
今回のルートでは,この区間にだけ対向車との離合ができない箇所があるので,運転は慎重に.

藤野の街を抜けると,ほぼこんな感じ.



時々木漏れ日を浴びながら,緑の中を駆け抜けます.
こんな道こそ,じっくり走らないともったいない!
速く走るだけが快感ではありません.

沿線の雰囲気も,実に友好的です.



比較的平坦だった道が峠に差し掛かってきたところで現れるのが,雛鶴神社(Part1).



胎内に親王の子を宿していた雛鶴姫,この地で産気づいてしまいました.
ところが村人たちは,幕府の眼を恐れて家屋に迎え入れてくれません.
そんな厳しい状況下での命がけの出産でしたが,母体は耐えたものの,赤子は残念な結果だったそうです.




村人たちによって,その霊を鎮めるために,この地に神社が建てられました.



この狛犬は,平成元年作です.



数百年にわたって,地元の方々に敬われていることが分かります.
これこそが,神社の本質ですね.

赤子を亡くした雛鶴姫ですが,逃亡者故その場に留まることも叶わず,この先の峠を越えます.

お姫さまも,このトンネルを通ったのかな?



んなわけない!

トンネルを抜けると,リニア新幹線の実験線とご対面.

     

試験車両の走行に出くわしたこともありますが,地上に現れるのは本当にほんの一瞬,これじゃ旅情も何もあったもんじゃありませんね.

閑話休題.

最悪な状態で出産した雛鶴姫の体調は思わしくなく,今度はお姫さま自身が命を落としてしまいます.


     

その地に鎮座するのが,雛鶴神社(Part2).




県道から分岐した山道を600メートルほど進んだところに社殿はあるのですが,そこに至る道はこんな感じ.



対向車が来たらどうすんの?!
安心してください,

見よ,このハイテク通行システム.

     

時間帯によって上り・下りの通行可能な時間帯(進入可能時間帯が3分,その後の9分が進入禁止)が決まっています.

こんな感じですね.
上り O X X X O X X X
下り X X O X X X O X

しかしもっとも余裕が無い場合,3分で未舗装のデコボコ道を通過しないといけないわけで,
(今,計算したら,時速12キロで突っ切る必要が....)
低車高車とか愛車が可愛くてたまらない方には厳しいかも.
もっとも,僕が滞在した間,こんなマニアックな神社に参拝する酔狂な方は,いらっしゃいませんでしたが(笑




こんな山の中なのに御朱印も準備されています.

     

でも神職はいらっしゃらないので,小銭(300円)をお忘れなく,
あ,紙幣で釣りはいらねえ,という太っ腹な方は別ですよ.

「姫の泉」なる甘露な水も湧いています.

     

要煮沸などの注意書きは見当たりませんが,その辺りは自己責任で.


この後,都留の市街地に差し掛かったところ,明治期に建造された水道橋「落合橋」を眼前に臨むカフェでコーヒーブレイク.



ごちそうさまでした!




一服後は,都留バイパスからr24に折れて,道志みち経由で帰宅しました.
宮ケ瀬を起点・終点とするこの周回ルート,おおよそ90kmの行程ですが信号機で停車することもほとんど無く,快走プチツーリングとして,おススメのコースです!

※ クリックで拡大表示

(C) Google Map
Posted at 2022/10/08 20:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
30 31     

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation