• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2024年6月号(Vol.16)〜 戦闘機のDNA

月刊暗黒卿BB 2024年6月号(Vol.16)〜 戦闘機のDNA暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ R)の,2024年6月の走行記録です.

走行距離: 999km
走行時間: 26.1時間
燃費: 13.4km/L

総走行距離: 23,847km



サブの愛機,R2の稼働率向上に伴い,とうとう月間走行距離が千キロに届きませんでした,1キロですが(苦笑
が,その走りの質の高さは相変わらず.
高速道路から山道まで,常にニンマリしながらハンドルを握っていられるなんて,シ・ア・ワ・セ♡


【Choo Choo Fighter】

SUBARUの前身は中島飛行機という航空機メーカーだというのは周知の事実.
その中島飛行機の最高傑作とされているのが,旧日本陸軍の戦闘機,「隼」です.

alt
   【画像出典:Ferrari趣味の部屋】
     クルクル回る戦闘機

「隼」はスピードより,クルクル回る旋回性能が身上の機体.
その抜群の運動性能から,当時,対戦を余儀なくされた英米のパイロットからは,

「軽量な日本機は軽快な運動性を持ち、
 米軍と英軍のどの戦闘機と戦っても内側に回り込んでくる。
 日本機は低い高度で非常に運動性が高い。
 絶対に低高度での低速格闘戦に誘い込まれてはならない

格闘戦や旋回戦に入ったら一巻の終わりだ
 第一に格闘戦を避けねばならない。
 これに巻き込まれれば日本機は高い運動性を発揮し、君の勝ち目はほとんどない」

などと恐れられてたのだとか.


今回,こんな逸話を紹介したのは,この「隼」のDNAが,BRZにも脈々と受け継がれている気がしたから.

alt
     横Gが楽しい♪

これは前後左右のGのかかり具合ですが,前後のGに比べて横方向のGが圧倒的に大きい,
つまりドライバー(誰?w)はクルクル旋回しながら,スピードよりも横方向のGを積極的に楽しんでるってことでしょうか.

世界に誇る日本の技術力の一端を味わうことができて,こんなところもシアワセだなぁ,とニンマリしている次第です.

     alt
           ニンマリ♡
Posted at 2024/06/30 19:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年06月23日 イイね!

ヒアキュントスの秘密基地

ヒアキュントスの秘密基地
ヒアキュントス,ギリシア神話に登場する美少年で,愛する太陽神アポローンの投じた円盤を頭部に受けて絶命した,悲恋劇の主人公です.

この週末は,そんなヒアキュントス(英名:ヒアシンス)の名前がつけられた,秘密基地を訪問してきました.




出かけた先は,さいたま市の別所沼公園.

alt
     沼畔では,浦和うなこちゃんがお出迎え.
     別所沼でうなぎ,獲れるのか?!


     alt
      沼の周囲は一周一キロ弱の,ちょうど良い周回コース.
      メタセコイアを始めとした樹々に覆われ,気持ち良く走れそう.


alt
     沼の水はあまり綺麗とは言えませんが,
     釣りや散策でのんびりする人たちを眺めていると,
     こちらまでリラックスしちゃいます.

alt
     水神様もきちんと鎮座されています.
     さすが日本の沼!


その沼畔に今回の目的地,ヒアシンスハウスは建っています.

alt
     ビジネスホテルよりも狭い部屋が,贅沢に思えます.

設計者は,大正末期から昭和初期にかけて活躍した建築家でもあり,詩人でもあった立原道造.
彼はギリシア神話のヒアキュントスに憧れていたのか,自身の作品にもその名前を取り入れました.

     alt
      さすが埼玉,シラコバト賞を堂々の受賞です.


片流れの屋根と大きな窓が外観上の特徴となっていますが,その広さは5坪足らず.
そんな空間に,立原の夢が凝縮されている....

alt
     鬱蒼とした樹々に覆われ,まるで神社のよう.

なんて能書きはともかく,この小屋は男の子の憧れ,秘密基地そのものです.

秘密基地,なんて魅力的な響きなんでしょう.
他人の視線を気にせず,外界から閉ざされた空間で,悪友たちとあんな悪巧みやこんな悪戯を企んだ経験,健全な男子ならありますよね.

alt
     悪巧みの巣窟

ヒアシンスハウス,実際に足を踏み入れてみると想像以上に狭くて,室内で人がすれ違うのも困難なくらい.
そんなところに寝台や机,書棚や収納スペースが,実に効率的に配置されています.

     alt
      寝ながらにして直ぐに手が届く快感

間取りを考えるうえでよく言われるのが動線を考えよ,ということですが,この部屋ではもはや線ではなく大きな点と呼んでも差し支えないでしょう.
こんな空間を与えられたら,普段は思いもつかないようなアイディアも浮かんでくるような気がしますよね.
あ,あくまでも「気がする」レベルですが.

こんな狭い空間ですが,窓の配置もよく考えられていて,心地よい風が吹き抜けます.

     alt
      普通,窓はコーナーの柱に当たるように設置されると思うのですが....

     alt
      こちらでは柱を外して窓が設置されています.
      うーん,この直線美!


     alt
      当然,雨戸も同じ思想.
      日が暮れても,雨が降っても,美しさを追求しているのですね.


alt
     立原は,おそらくこの柱も撤去したかったんじゃないかな?

     alt
      ちなみに雨戸の明り採りの十字状の穴は,
      室内の家具類にも流用されています.

うーん,こんな小屋をリモートワーク用に準備してくれないかなあ!


ボランティアスタッフの方の説明を聞いたり,ベッドに寝転んだり,机に向かったり,
外へ出たら,四方八方から写真を撮りまくって,実に気持ち良いひとときでした.


こんな小さな小屋で密度の高い時間を興奮しながら過ごしたら,さすがに空腹を覚えました.

お,沼の反対側に魅惑的なカフェが.

alt
     ANOTHER PLACE CAFE

こちらのカフェ,外観からは狭そうな雰囲気でしたが,内側は3階のフロアを効率的に使っていて,まるでヒアシンスハウスの思想が受け継がれているかのようです.

ランチはデリとサラダ,生パスタ,バーガー&サンドの三種類用意されていますが,それぞれさらに2,3種類のバリエーションがあります.

alt
     デリとサラダ 自家製パンのランチ
     バジルクリームチキン


     alt
      バーガー&サンド フライドポテト付
      鴨ハムとマッシュルーム トリュフクリームのオープンサンド


パン類は独特の歯触りと香り,そして主菜類もビネガー類が巧みに使われていて,全ての献立を味わうまで通いたくなりました.
セットされているフリードリンクもコーヒー,紅茶の他,ビネガードリンクやレモネード類も充実していて,とってもヘルシー,とってもお得♪

デザートにはブリオッシュチーズフォンデュをいただきました.

     alt
      考案者,小山パティシエ自らの手によるブリュレ♪

カスタードクリームがたっぷり入ったブリオッシュの上にクランブルを乗せて焼き上げるのですが,外はサクサク中はふわふわの,デザートの王道.

alt
     美味しいものは身体に悪いと,決まってます(汗



ヒアシンスハウス,気にしつつもなかなか訪問する機会が無かったところ,今回,みん友のdanslemidiさんのブログを拝見して,訪問の背中を押していただけました.
改めて,ありがとうございます!

alt
     季節を変えて,何度でも行きたくなる秘密基地でした
Posted at 2024/06/23 21:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年06月10日 イイね!

辰の年に龍神様にご挨拶

辰の年に龍神様にご挨拶まるで新年のブログのようなタイトルだけど,気にしない!

いつもの善男善女にお声掛けして,箱根のお山に登ってきました.

この日は薄曇りの一日で,風が吹くとちょっぴり肌寒かったかな.
でもおかげで人出も少な目で,のんびり過ごせたのは良かったですね.



alt
この並びは,何気に久しぶり     

何は無くとも,地元の神様への挨拶は欠かせません.
箱根神社&九頭龍神社

朝いちばんだと参拝客も少なくて,気持ちいい!

alt
祭神は,妻の不貞を疑った夫とその妻,そしてその根源となった息子の三柱      
ローマ神話だと,ヴァルカン,ヴィーナス,キューピッドか
       

で,そのお隣でお参りできるのが,今回の主役(?),箱根の龍神様です.

alt
祭神は芦ノ湖の守護神,九頭龍大神,分かりやすい!     

九頭龍,個人的にはとっても魅力的なお名前です.
三つの頭の龍:キングギドラでも十分凶暴なのに,

alt
画像出典:東宝
ゴジラ,モスラ,ラドンと三体合わせて互角の勝負     
これを超える造型の怪獣は,もう現れないでしょう.    

頭が九つとは,通常の三倍の威力で暴れまくります.

九頭龍伝説って日本各地に伝わっていますが,頭が九つってどういう意味?
ここ箱根の九頭龍神社でも,拝殿の天井画「九頭龍」が参拝客を出迎えてくれますが,描かれている頭は一つ.

alt
令和3年に奉納された中野嘉之画伯の水墨画     

はて??

そんな九頭龍,同行のサイボーグ紳士が見事に解説してくれました.

「これって,地元のワル,クズの龍次をふん縛って,芦ノ湖に沈めたってこと?!」

今のところ,これを凌駕する解説を自分は知りません.
クズの龍次さん,日本各地で伝説を作っていたってことでしょうね.

alt
とにかく,清々しい参拝でした     

これで本日の懸案事項は完了,
皆さん,お疲れさまでしたぁ~



....となるはずもなく,二次会(を騙る主目的)に突入!

alt
箱根の隠れ家     

お気に入りの屋外席で,胃袋を満たしつつ,しゃべるしゃべる.

alt
フライドオニオン,実はアリさんのお気に入り?     

神社:1時間,カフェ:3時間以上.... でしたっけ?

まずは,降誕祭.
おめでとうございま―っす

     alt
先端部,マグロでいえば大トロ        

おかげさまで,相変わらず充実した日々を過ごせています.

このお祝いが二次会のメインテーマで,ここから展開する話題は二転三転.

・鎧袖一触,チャリ~ンならぬ二万円?!
・中学生がクラっと来たものは?


しかし今回の圧倒的ラスボスは,

・亜鉛は中高年の救世主

亜鉛が不足すると,
無欲化,味覚障害,活性酸素障害,精力減退,脱毛!

亜鉛を摂るには,身近な食品だと牡蛎が思い浮かびますが,季節外れだとあたるのが怖い....
他の食品だと,ウナギ,ズワイガニ.... 縁がありまへんな.

ということで,「栄養は自然食品から」を信条とする,サプリ否定派の偏屈男に十字砲火が集中!


果たして偏屈オヤジはDear-Naturaの軍門に降るのか?!
次回報告を待て.



と色々ありましたが,とにかく楽しくおしゃべり,大笑いで,翌日からの活力がみなぎったのでした.
西湘PAの集合から,えびせんべいの里での解散まで7時間,お世話になりました.
次回もよろしくね!

alt
本日最後の謎: なぜ御殿場の地でえびせん??     
Posted at 2024/06/10 21:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年06月01日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2024年5月号(Vol.15)〜 BRZの謎仕様

月刊暗黒卿BB 2024年5月号(Vol.15)〜 BRZの謎仕様 暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ R)の,2024年5月の走行記録です.

走行距離: 1,313km
走行時間: 32.5時間
燃費: 13.9km/L

総走行距離: 22,847km


5月は新緑の季節.
窓を全開にして森林浴の真似事を楽しんでいると,まさに自然の力を授かっている気分に浸れます.

特に4日にその効果が大きいのは,ジェダイの騎士も言っているとおりです.
"May the 4th be with you."


【謎のオートライト仕様】

薄暗い森林の中を走るときには他車への自車アピールが大切ですが,恥ずかしながら,BRZの運転を始めてしばらくの間,知らなかったことがありました.



BRZのシグニチャライトって,常時点灯じゃないのですね.
運転していると分からない,オーナーあるある?

ということで,ようやくこのスイッチポジションの意味が分かったのでした.



このポジションでシグニチャライト(車幅灯)が常時点灯となります.
めでたしめでたし.

のはずだったのですが,意外な落とし穴が.
BRZにはハイビームアシスト機能が備わっていて,対向車の有無によって自動的に前照灯のハイ/ロービームを切り替えてくれるのですが,
上記のポジション(車幅灯常時点灯 + ヘッドライトオート)だと,この機能が働かないのだそうです.

人によっては使い物にならないと酷評されることもあるハイビームアシスト機能ですが,僕は結構重宝しています.
なぜ,シグニチャライトの常時点灯と同時使用できないのだろう???
アイサイトの制限? うーん,わからん




こんなモヤモヤを解消するには,やっぱりこれ!



Posted at 2024/06/01 10:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年05月24日 イイね!

プロフェッショナルとは?

プロフェッショナルとは?プロの仕事といえばトップ画像
画像出典:東宝

整備手帳にも上げた,R2のワイパー交換の顛末をまとめてみます.


20年使ってきた我が家のR2,今回の車検を契機に,サビだらけのワイパー交換をお願したのですが,戻ってきた姿を見て

「なんじゃ,こりゃ~!?」



当然,これじゃ納得できないことを指摘したのですが,

店:「はい,アームのみを交換しています」
客:「え,ワイパー全体の交換をお願いしたはずですが」
店:「いや,ワイパーブレードはご用命いただいていないので,交換していません」

はて???
ブレードはそのままで良いなんて,言うはずないんだが....

改めてその点を確認すると,

店:「お客様には確認しましたが,ブレードの交換は不要とのことでしたので,アームのみ交換させていただきました」

この回答,自分には,「言われたとおりにやったのに,なんで今さら文句言うかなあ」と聞こえました.
普段は温厚だと自負していますが,この時は血圧が急上昇するのを感じました.


画像出典:Golden Harvest

ゴルァ,お前ら自分とこの製品に愛着は無いんかっ??
こんなサビ混じりの状態で修理完了って,どのツラ下げて言うてんねん!
言われたことしかでけへんのやったら,高いカネ出して,ディーラーになんか頼めへんわ!



ちょっと興奮していたのでよく覚えていないのですが,こんな意味のことを,もっとジェントルに,もっと大人の言葉で言ったのだと思います,多分.


言った言わないの世界なので,作業依頼時のやり取りの内容を追求するのは不毛だと思いますが,冷静になって考えると,ディーラーが言った内容は事実だったのかも,と思っています.

ただお互いに不幸だったのは,今回のこちらの対応者が,クルマの持ち主であるカミさんだったこと.

カミさんは,アームだブレードだなんて言われても,ワイパーの構成部品など理解していません.
とにかくこちらとしては,サビてるワイパーを交換してほしいとは伝えたので,細かいことは聞いていなかった可能性があります.
(アームをワイパー全体,ブレードを替えゴム,と勘違いしていたとすると,話の筋は通ります)

で,その後で提示された見積もりを見ても,印刷された「アームアセンブリ」をワイパー一式だと思い込み,その内容で依頼した.

ここまでなら単なるユーザの不注意であり,モンスターカスタマの典型なのは重々承知していますが,こっちが本当に言いたいのはその先.

ユーザ目線で仕事してくれよ!

ユーザがディーラーに望むのは,ユーザの言葉とメーカの言葉の通訳です.
それができないのなら,ディーラに頼む意味がありません.

今回の事例でいえば,ユーザがワイパーアームの交換だけで良いと言っても,

「それですと,サビている部品が残りますが,それでもよろしいですか?」

の一言がほしかったということ.

自社製品に愛着があるのなら,サビが残ったまま納品するのは我慢できないと思うのです.
また,さすがにこう言われたら,カミさんも不安に思ったことでしょう.


ユーザに言われたとおりの作業をするだけでは単なるDIY代行であり,ディーラとしてあまりにも寂しすぎます.

・ユーザの真の要求は,それで実現できるのか.
・目的と手段を取り違えていないか.


それなりの料金を取るのですから,プロとしての矜持を持っていただきたいものです.

え,そもそもその発想が,モンスターカスタマそのもの?!(汗




まあその後で,奇麗になったクルマで美味しいものをいただけたので,満足満足♪



「ヤなことは,引きずらない!」が信条なのでした.
Posted at 2024/05/24 23:01:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「夏休みの宿題 http://cvw.jp/b/1522223/48634078/
何シテル?   09/03 06:23
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation