• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

なぜだ!日本の米は高額なのに、中国人消費者が買い求める理由=中国

なぜだ!日本の米は高額なのに、中国人消費者が買い求める理由=中国  一部の中国人は「中国は人が多すぎるから、中国からは質の良い製品が生まれない」とよく言う。質の悪いものでも買い手がいるので、品質改善する必要がないとの理屈のようだが、これは「米」でも同様のようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本産の米と中国産の米を比較する記事を掲載した。「中国には7000年もの稲作の歴史があり、中国の米にも立派なブランドがある」とし、なぜ中国人はわざわざ日本で高額の米を買い求めるのかと疑問を投げかけた。

 記事は、日本産の米は中国の米を遥かに超える高値で販売されていることを紹介。特に中国においては、日本産の米はおいしいとして非常に高額で売られている。ある日系スーパーでは、500グラム74元(約1140円)で日本産の米が販売されているのに対し、中国産の米は7.5元(約115円)で販売されている。なぜ日本産の米はこれほど高価なのだろうか。

 記事がまず挙げたのは「優良品種の選抜育成」である。日本では味が良く、産地に合った品種を求め、絶え間なく品種改良が行われている。その結果、今では日本各地に味の良いブランド米が存在するようになり、コシヒカリやひとめぼれといったブランドは中国でも知られる存在となった。

 さらに、「細かな稲の管理」を挙げ、日本では「有機」や「無汚染」を追求した栽培を行っているだけでなく、貯蔵や脱穀など商品になるまでのすべての工程がしっかりと管理されている様子を伝えている。

 ほかにも、「味の良さ」や「こだわりの包装」なども挙げている。中国のスーパーでは非常に安いコメも売られており、500グラム2元(30円)以下のものも存在するが、味は価格相応だ。また、米に虫が湧かないように、精米された米に農薬を掛けているものもあるようだ。中国が自国の米を高く売りたいならば、味の良し悪しもさる事ながら、生産者が消費者目線で米を作ることから始め、相応の価値を付加すべきではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ
Posted at 2016/07/09 18:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月09日 イイね!

この男性だけは絶対に……! 彼氏を「一生独占したい!」と思った瞬間・4選

この男性だけは絶対に……! 彼氏を「一生独占したい!」と思った瞬間・4選恋人から「一生手放したくない」と思われるのはかなりうれしいものですが、逆に恋人を手放したくないと思ったことはありますか? もちろん、好きな人を独占したいという気持ちはいつでもあるでしょうが、「この人だけは絶対に!」と心に決めた瞬間。今回は、彼をずっと独占したくなった経験について、働く女性たちに聞いてみました。                                                                                                     ■イケメンで高収入


・「相手がイケメンで高収入の男性だったとき。あまりに普段の行動が謎だったからお別れしましたが」(33歳/その他/クリエイティブ職)

・「医者と結婚したい!という気持ちで合コンに出て、お持ち帰りされたときに、そう感じた」(26歳/学校・教育関連/専門職)

・「イケメンで頭もよく、スポーツもできるのにとても真面目でシャイな彼。完璧なのに自信がなかったり、シャイな所がかわいすぎて好きすぎた」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)

誰もがうらやむ、イケメンで高収入の彼氏。こんな人と付き合ったら、一生独占して手放したくないと思う気持ちがわかるという女性も多そう。ただ、いくらスペックが高かったとしてもやはりほかの面で信用できなかったりするとお別れすることも。いくら条件がよくても、それだけで付き合い続けるのは難しいものですよね。


■尽くしてくれる


・「私のワガママを聞いてくれる人」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職

・「愛情表現がストレートで、付き合ったあとも尽くしてくれる人」(29歳/機械・精密機器/技術職)

・「すごく気がつく人で、私にゾッコンだったから、離したくないと思ったことがある」(29歳/学校・教育関連/専門職)

どんなワガママも聞き入れてくれて、自分に尽くしてくれる男性。付き合っている間、ずっと彼の愛情を感じていられるなら手放したくないのも納得。もちろん、彼の愛情に応えられるように自分自身も努力が必要になりますけど、お互いに相手を思いやる気持ちを持ち続けられるのは理想ですよね。


■すべてがしっくりとハマる


・「今の彼。本当に誠実を絵に描いたような人で、思いやりと愛情にあふれる人だから」(32歳/学校・教育関連/技術職)

・「今の彼。すべてがしっくりいくから、ずっと一緒にいたい」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)

・「とてもやさしく、話が合う人。一緒にいて、こんなに居心地のいい人はほかにはいないと思った」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)

まさに、今付き合っている彼が「一生独占して手放したくない男性」という幸せな女性もいるようです。彼と一緒にいることが自然に思えて、すべてがしっくりとハマる。こういう男性との出会いはめったにないだろうと思うと、手放せないと思うのも納得できますね。


■食の好みが合う


・「おいしい料理屋をたくさん知っていて、飲みに行くのが楽しみになるグルメな人。一緒にいけばハズレがないと思ったから」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

・「自分の食事の趣味がぴったりだったとき。彼お勧めの外食が自分にドンピシャだった」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)

食事が決め手になったという人も。一緒に暮らしていくうえで、食の好みが合うとストレスを感じることもなさそうですよね。


■まとめ


ルックスや性格など彼が自分の理想にぴったりという男性と付き合っていると、この人とずっと一緒にいたいと思うのも自然な気持ち。ほかにも長い時間を過ごすと考えれば、日常を共にできる人というのがポイントになるのかもしれませんね。

(ファナティック)

※画像はイメージです

マイナビウーマン
  
Posted at 2016/07/09 17:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月09日 イイね!

見ないで! 女子が「オス化」してる瞬間12 「大きく脚を開いて……」ほか

見ないで! 女子が「オス化」してる瞬間12 「大きく脚を開いて……」ほかオシャレや言葉遣い、立ち居振る舞いなど、普段は女性として気を付けているのに、忙しい日々が続いたり、彼氏のいない時期が続いたりすると、ついつい女性も「オス化」してしまうもの……。思い当たる節がある人もきっと少なくはないでしょう。そこで今回は働く女性たちに、「私、オス化してるな……」と感じる瞬間について教えてもらいました!                                                                                            ■服装が……


・「女子っぽいファッションをしなくなったり、会社にすごく楽な格好で行くようになった」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)

・「服装を考えるのが面倒で、かなり適当な格好で出かけてしまっているとき」(33歳/情報・IT/事務系専門職)

・「ユニクロのステテコをはいて、まったりしてるとき」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

・「服装が毎日モノトーン、機能性が一番」(30歳/学校・教育関連/専門職)

服装は、周囲の人から見ても一発で「女を捨ててるな……」と分かってしまうポイント。「まだ完璧なオスにはなりたくない!」と少しでも思うのであれば、これは今すぐにでも気を付けた方がいいかもしれません。


■毛が……


・「産毛が毛深くなっているときに思う」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「ムダ毛の処理をしない日が続いたとき」(26歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

・「あごにヒゲが生えることや、体の毛が毛深いこと」(31歳/小売店/事務系専門職)

・「ムダ毛処理をお父さんのひげそりでしているとき」(30歳/小売店/販売職・サービス系)

女性ホルモンが低下することで、体毛が増えてしまう、濃くなってしまう、ということもあります。ストレスなど原因は色々考えられますが、なるべくこまめにムダ毛の処理を行って、目立たないように心掛けたいですね。


■振る舞いが……


・「話し方やふるまい方が女性らしくなかったとき」(26歳/建設・土木/事務系専門職)

・「1人でいるときについつい大きく脚を開いて座ったり寝っ転がったりしているとき。人目を気にしなくなったら終わりだなと思う」(33歳/その他/クリエイティブ職)

・「平気であぐらをかくようになってしまった」(26歳/医療・福祉/専門職)

・「あぐらをかきながら、テレビを見ているとき」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)

誰も見ていないからいいや、と日常的にしている立ち居振る舞いというのは、決してそれを見せてはいけない人の前でも、油断すると出てしまうもの。普段から気を付ける必要があります。


■まとめ


「私はもうオスとして生きるんだ!」と思い切っているのならいいですが、女子としてまだまだ現役でいたいのであれば、オス化は食い留めなくてはなりません。自分の日常生活の中に、「これは……」という行動があったら、気を付けていきたいですね!

(ファナティック)

※画像はイメージです

※『マイナビウーマン』
  
Posted at 2016/07/09 17:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月09日 イイね!

日本人がルールを守るなんて信じなかったが、これを見たら信じざるを得なかった=中国メディア

日本人がルールを守るなんて信じなかったが、これを見たら信じざるを得なかった=中国メディア「日本人はルールを守る」という論調が、中国のメディアやネット上でしばしば見受けられる。その厳格さに対する称賛もあれば、まじめ過ぎるとの誹りもある。また、「なぜルールを守るのか」についての議論も盛んだ。中国メディア・今日頭条は2日、「日本人はルールを守るって言うけど自分は信じなかった。でも彼らが運転する車が横断歩道に差し掛かると止まるのを見て、信じるようになった」とする記事を掲載した。

 記事は、訳1分半にわたる動画を紹介。画面を横断するように一方通行の細い車道があり、画面の真ん中にはやや白色の帯が薄くなった横断歩道が存在する。そこを自動車やバイクが1台、1台通り過ぎていくのだが、渡ろうとする歩行者がいないにも関わらず、どの車も横断歩道の手前で一時停止ないしは減速するのだ。

 この記事を見た中国のネットユーザーからは「自律性が強すぎる。この民族は恐ろしい」、「日本人のモラルはやはり素晴らしい」、「日本が発展しているのには、理由がある」といった称賛コメントが寄せられた。また「最もルールを守りたがらないのが中国人だ」、「韓国だってそうだ。そうでないのは中国だけだ」などの意見もあった。

 紹介された動画をよく見ると、横断歩道手前の停止線に「止まれ」の文字が。つまりは、横断歩道に人がいなくても一時停止が義務付けられている場所なのだ。一時停止をして当然であり、徐行では「一時停止義務違反」として反則キップを切られても文句は言えないのである。日本人としてはこの動画で「日本人はルールを守る」と論じられても・・・という気分になるが、そうであっても彼らにとっては十分称賛の対象になるようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ
Posted at 2016/07/09 16:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月09日 イイね!

【緊迫・南シナ海】「中国の主張認めれば無秩序に陥る」仲裁裁判所の裁定を前にフィリピンの最高裁判事が警告

【緊迫・南シナ海】「中国の主張認めれば無秩序に陥る」仲裁裁判所の裁定を前にフィリピンの最高裁判事が警告                                                                                                                                                                          中国による南シナ海の領有権主張は国際法に違反するとし、フィリピンが国連海洋法条約(UNCLOS)に基づき申し立てた仲裁手続きの裁定が12日、オランダ・ハーグの仲裁裁判所で下される。フィリピン政府の訴訟団を率いたアントニオ・カルピオ最高裁判事が産経新聞と単独会見し、中国が南シナ海の大半を囲い込むように設定し、領有権を主張する境界線「九段線」が無効と判断されなければ、南シナ海は「無秩序に陥る」などと警告を発した。主なやりとりは次の通り。(マニラ 吉村英輝)

 --2013年1月に開始した仲裁手続きの結論が出る

 「昨年11月末に中国が不参加のまま口頭弁論が終了した。裁定は通常、それから半年以内に出るが、1カ月以上遅れた」

 --なぜ遅れたのか

 「台湾の馬英九政権(当時)に近い学会が3月に突然、イトゥアバ(中国名・太平島、台湾が実効支配中)を島ではなく岩だとした私たちの主張に反発し、陳述書を提出したためだ」

 --イトゥアバが島だと認定されたら

 「フィリピン南西部のパラワン島と一部、排他的経済水域(EEZ、領土から200カイリ)が重複してしまう。ただ、重複面積は狭く、中間線設定などの協議で解決できる」

 --領有権の認定は

 「仲裁裁判は、島などの領有権に関する判断はしない。私たちの主張は、中国が造成した人工島を含めた南シナ海の複数の地形は、満潮時には海面下に沈む低潮高地の『岩』であり、EEZなどの権利は発生しないとの立場だ」

 --中国は、一方的に裁判を起こしたと抗議する

 「中国とは1995年から2国間協議を続けたが、何の進展もなく、2012年には、北部ルソン島のEEZ内にあるスカボロー礁も奪われた。中国を本気で交渉のテーブルに引きずり出すには、国際司法判断が有力なツールになる」

 --仲裁裁判所は「九段線」などをめぐる管轄権については留保中だ

 「中国は『九段線』を領有権の“歴史的”根拠と主張している。これに対して直接的な言及がなくとも、『フィリピンのEEZと重複する他国の権益海域は存在しない』などと結論づけられれば、『九段線は無効』と宣言されたのと同義となる。そもそもUNCLOSが考慮するのは地形などで、中国がいう『歴史』は考慮の対象ではない」

 --裁判所が「九段線」に全く言及しなければ

 「最悪のシナリオだ。裁定は最終審判断で、上訴などの制度はない。力による中国の一方的な現状変更が“お墨付き”を得て、南シナ海は無秩序に陥る。法の支配で海の安定を保つというUNCLOSは、有名無実化して不要になる」

 --南シナ海で領有権を主張するベトナムやマレーシアも関心を示している

 「裁定は中比の2国間にしか適用されないが、有力な判例となる。周辺国は、中国ににらまれる仲裁手続きには踏み込まずとも、交渉材料にはするだろう」

 --中国がUNCLOSから脱退する可能性は

 「条約で認められた海洋権益も放棄することになり、あり得ないだろう。中国は、国際法の規律からも逃げ切ることはできない」
                                                              産経新聞  
Posted at 2016/07/09 16:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation