• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年07月14日 イイね!

トイレ、トイレ~!  生理中、 絶対行きたくない デートスポット 10

トイレ、トイレ~!  生理中、 絶対行きたくない デートスポット 10 何かと気分が憂鬱になる生理中は、彼とのデートですら面倒に感じてしまうことも。行き先によっては、嫌な気分がさらに高まることだってありますよね。そこで今回は、女性のみなさんに生理中に絶対行きたくないデートスポットについて教えてもらいました。                                                                                       ■すぐトイレに行けない場所


・「お祭りやイベント会場。人がたくさんいるところだし、トイレが不便だから」(35歳/小売店/販売職・サービス系)

・「山登りなどアウトドア系。トイレに行けないのはしんどいので」(28歳/建設・土木/技術職)

・「ドライブデート。まめにトイレに行けないので」(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)

・「映画。映画は長時間座り続けるのでつらい」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

トイレに長蛇の列ができそうなイベント会場やトイレ自体が少なそうなアウトドア。こまめにナプキンをとりかえたいし、生理中には避けたいですよね。トイレのことが気になって、行っても楽しめない場所は可能ならば生理以外の日に行きたいものです。


■行っても遊べない場所


・「海とかプールに行きたくない。相手に伝えるのも嫌だし、タンポンしてまで入りたくない」(35歳/小売店/販売職・サービス系)

・「温泉。入れないから楽しくない」(33歳/その他/その他)

周囲の人が海やプールではしゃいでいたり、彼はのんびり温泉につかっているのに自分は生理だから入れない。そうなるのがわかっていながら、わざわざ行く気にはなれないもの。タンポンを使えば入れなくはないものの、できれば避けたいと思うのは仕方がないのかも。


■動き回る場所


・「テーマパーク。動くことが多いので、疲れるので」(29歳/学校・教育関連/専門職)

・「遊園地。はしゃぐと体調が悪くなりそう」(33歳/情報・IT/事務系専門職)

・「動物園。広いので歩くだけでもつらいから」(31歳/金融・証券/専門職)

・「ショッピング。腰が痛くなるので歩きたくない」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

歩き回るようなスポットも避けたいという女性が多いみたい。楽しくていつものようにはしゃいでしまうと、思ったより疲れてしまうことにもなりかねないので、生理中にはできれば避けたいと思うようです。


■まとめ


本音では「家で寝ていたい!」と思うほどしんどいことも多い生理中。行き先を上手に選ばないとデートが楽しめないばかりか、彼に迷惑をかけることもありそうですよね。もちろん、生理中もいつもと変わらず動けるのであれば問題なしですが、そうでないなら体を休めてあげるのが一番。彼に正直に話してみて、行き先を相談するのもよさそうです。

(ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン
 
Posted at 2016/07/14 06:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月14日 イイね!

胸を揉んでる !?  デート中、 女子が トイレで こっそりやっていること 5つ

胸を揉んでる !?  デート中、 女子が トイレで こっそりやっていること 5つ意中の人や彼氏とのデート、たとえ気心が知れていたとしても何かと気を遣うものですよね。そんなときにひとりになれる瞬間というのがトイレに行ったときです。そこで今回は、女性のみなさんに「デートの途中、トイレに行ったときにこっそりやっていること」を聞いてみました。                                                                          ■ 化粧直し


・「化粧直し。いつでもキレイだと思ってほしいから」(28歳/ソフトウェア/技術職)

・「メイク直し。崩れやテカりが気になるから、軽く直している」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)

・「メイク直し。近くで見られて崩れていたら嫌だから」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

好きな相手の前ではいつでもきれいな自分でありたいですよね。化粧直しや髪を整えることは必須だという女性は多いようです。だからこそ、みなさんトイレの洗面所での鏡チェックが欠かせないのかもしれませんね。


■ お口のチェック


・「つまようじで歯の詰まりをとる」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

・「歯に何か挟まったりしていないかの確認」(32歳/学校・教育関連/技術職)

・「ガムやブレスケア食べたり、ファンデ塗り直したり」(24歳/金融・証券/営業職)

特に食事のあとなどは、何も挟まっていないか確認をするという人は多いよう。またいつキスしてもいいように口臭のケアをするという人も。女性たちの身だしなみチェックは、どうやら抜かりないようです。


■ ニオイケア


・「ワキ汗チェック」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

・「汗拭きシートで汗を拭く。ニオイが気になるから」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

・「香水をつける! 夕方にこっそりつけて、朝の匂いを取り戻しています」(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)

特に夏場などは汗が気になりますよね。汗拭きシートや香水などでニオイケアをして、いつ彼に近づいても大丈夫なようにしておくという意見も多数見られました。


■ メールチェック


・「メールチェック」(31歳/医療・福祉/事務系専門職)

・「スマホチェック。目の前でいじるのは気が引けるので、トイレに行ったときにメールなどチェックしている」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)

デート中にスマホばかりをいじっていては印象が悪いですよね。トイレに行ったタイミングでまとめてメールチェックをするという人も多いようです。


■ 胸を盛る


・「胸を盛り直す」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)

・「胸のマッサージ」(23歳/金融・証券/事務系専門職)

胸を盛る、ポジションを直す、という女性意見もありました。動いていたらズレてくることもありますし、少しでもキレイに見せたい気持ちは共通ですよね。


<まとめ>


デートの気分を盛り上げ、相手に好印象を持ってもらえるように、女性たちはさまざまな努力をしているようです。中にはデートの緊張から一時でも解放されるためにトイレでリラックスしているという意見も。しかし、彼をあまり待たせすぎてはダメですよ!

(ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン
Posted at 2016/07/14 05:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月14日 イイね!

【緊迫・南シナ海】 中国が領土に固執するのはなぜか?  中華思想2千年の 「大一統」 の呪縛とは…

【緊迫・南シナ海】 中国が領土に固執するのはなぜか?  中華思想2千年の 「大一統」 の呪縛とは…  中国は南シナ海問題への国際司法の介入を一貫して拒み、「古来中国に属する」と宣言した「九段線」内の南シナ海を“中華の領域”と定めて、実効支配を進めてきた。一切の干渉や批判を排してまで絶海の岩礁にしがみつく姿は、伝統思想の強い呪縛を抱えているように映る。

 中国軍のタカ派論客、羅援(らえん)少将は、南シナ海問題に関するこれまでの発言で、「主権問題を論じることは認めない」としたトウ小平の指示を挙げ、国家統一の基礎として「大一統(だいいっとう)」という思想を強調した。

 羅氏は「大一統」の思想を「われわれの領土と主権を分割することを許さない」との意味だと説明。「九段線」の法制化や南シナ海の武装強化を訴えた。

 この「大一統」とは、紀元前に成立した儒教の経典「春秋公羊伝」の言葉で、「一統をたっとぶ」とも読まれる。天子を頂点としたピラミッド型の支配構造を形作るとともに、支配対象である王朝の領土・領海で完全な支配と継承をめざす2千年の統治思想だ。

 南シナ海の存在は前漢の漢籍にも記録されている。その意味では「古来」だが、スプラトリー(中国名・南沙)諸島の領有が、国民党政権下の中国政府で明確な政策課題となったのは1930年代だ。

 さらに、九段線の原型(十一段線)が、南京で制定されたのは戦後の47年にすぎない。

 スプラトリー諸島まで含む南シナ海統治が中国、台湾の「領土主権」に現実にかかわったのは戦後だ。しかも、50年代にはフィリピン、南北ベトナムも、それぞれ領有権を訴え始めていた。

 しかし、中国の視点では、かつて国民党政権が定めた境界を完全に引き継ぎ、実効支配しないことには、共産党政権の正統性が揺らぎかねない。この国家統一の情念が、現代に息づく「大一統」の思想だ。

 ハーグの仲裁裁判に関する中国国内の議論でも、「大一統」の思想に基づく中国の領土主張は、主権国家の平等な権利を認めた国際法とは「符合しない」とされていた。

 習近平国家主席にすれば、いかに「独善的」とみられても、「大一統」の実現こそが正義であり、放棄や失敗は許されない。この思想的な葛藤が、仲裁の拒否など「法の支配」との対立の背後に存在している。                                                                                                     (山本秀也):産経新聞
Posted at 2016/07/14 05:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月14日 イイね!

えっ! たった 「1文字」の違いで、 大クレームに 発展 !

えっ! たった 「1文字」の違いで、 大クレームに 発展 !ANA客室乗務員12年。500万人のお客様から学んだ「気がきく人」の1秒の習慣。その業界でダントツの成果を上げている人に共通していたのは、ほんの「1秒」という時間の中で判断を下し、非常に「気がきく習慣」をいつも実行しています!

■ 「も」と「は」のたった1文字の違いが、大きなクレームに!

「みなさま、本日は、ご搭乗いただき、ありがとうございます。この飛行機は○○○15便、福岡行きです」 これは、ある航空会社の機内アナウンスの一例ですが、じつは、このアナウンスに対し、お客様からクレームが入ったことがあったと、友人CA(客室乗務員)から聞きました。 どこが問題なのか、わかりますか?なぜお客様は気を悪くされたのでしょうか? お客様からいただいたのは、「『本日は』という表現は、おかしい」というご指摘です。「自分は何度も何度も搭乗しているのだから、『本日は』ではなく、『本日も』が正しいのではないか」と、このお客様は考えました。 自分が軽んじられていると思われたのでしょう。「も」と「は」のたった1文字の違いが、クレームにつながったのです。 その後、CAのマニュアルに変更が加えられ、「本日『も』、ご搭乗いただき、ありがとうございます」とアナウンスするようになったそうです。 タクシー会社をクライアントに持つ講師仲間に聞いたところ、「タクシー会社でも、たった一文字の違いでクレームになることがある」と話していました。 ドライバーがお客様の行き先を復唱するとき、「疑問形」を使うと、クレームにつながることがあるそうです。 たとえば、お客様が「渋谷までお願いします」と言ったとき、「渋谷ですか?」と聞き直してはいけません。「なんだ、近すぎるから渋谷に行ってはいけないのか?」と非難されているように受け取る人が、ときに、いるからです。「渋谷ですか?」ではなく、「渋谷です『ね』」と断定的に復唱する。 語尾の違いだけですが、「か?」の1文字で、お客様を不愉快にさせてしまうことがあるのですね。

■ 「たった1文字の違い」が、自分と相手の人生を変える

 たった1文字の違いで、言葉のニュアンスが変わります。たった1文字の違いで、受け取る側の気分が変わります。 秘書をしていた友人が、お客様に「コーヒー、紅茶など、お飲み物はいかがですか?」とお声がけしたとき、「コーヒー『で』いいです」と答えるお客様と、「コーヒー『が』いいです」と答えるお客様がいると聞きました。「で」と「が」のたった1文字しか違いませんが、「でいい」は、「選ぶのが面倒くさい」「ほかに頼むものはない」といった否定的なニュアンスが含まれています。 一方で、「がいい」は、「それがほしい!」という能動的な気持ちがあらわれています。 相手の気持ちになって「1文字」を吟味する。そうすれば、「でいい」よりも、「がいい」と答えたほうが、「相手の気持ちに寄り添っている」ことがわかります。 数年前、友人から届いた年賀状に、「まだ、マナー講師をやっているの?」と書かれてあるのを見て、私の心は、少しだけさみしい気持ちになりました。「まだやっているの?」という言葉の中に「まだ、そんなことをやっているの?」というニュアンスが隠されているような気がしたからです。 友人に「悪気がない」のはわかっています。 けれど、一所懸命、頑張っていた私にとって、「まだ」のひと言はポジティブに受けとめることができませんでした。 言葉を受け取る側は、「言った人の意図」で受け取ってくれるわけではありません。 そんなつもりではなかったのに、何気なく口にした言葉が誤解され、相手を傷つけてしまうことがあります。 だからこそ、「1文字」を大切にする気持ちを持ちたいものですね。 たった「1文字」を意識して変えるだけで、みなさんの人生が、そして相手の人生が変わり出すかもしれません。
                                            :ダイヤモンド・オンライン
Posted at 2016/07/14 04:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月14日 イイね!

昆虫を愛でることができるのは日本人だけだった!!  「生物学的に世界でも特殊な日本人」

昆虫を愛でることができるのは日本人だけだった!!  「生物学的に世界でも特殊な日本人」                                                                                                             国立環境研究所の外来生物研究プロジェクト・リーダーである五箇公一(ごかこういち)先生に、地球環境保護の基礎となる大きなテーマ“生物多様性”を解説してもらう。今回は、人間がいかに環境保護をしながら生きていくかがテーマだ。実は日本人の歴史にヒントが隠されていた?

■日本の“縄文時代”の素晴らしさ

―人口が爆発して、これから人間はどうしていけばいいのでしょうか?

五箇 実はキーワードは“日本人の歴史”なんです。300年以上鎖国して、小さな島国で里山という村社会を形成していた。なにも消費せず、排出しない。ゼロ・エミッションゼロコンサプションの農業、林業、水産業中心の循環型社会を作っていた。

 具体的には、雑木林で木のエネルギーを使い、有機物で畑や田んぼを作るという生物の自然の恵みだけで生きてきた時代がありました。明治時代以前までは海で隔てられた島国でひきこもっていたわけです。それでいて世界最大級のメトロポリタン・江戸を作ることもできた。さらに驚くべきことに日本の縄文時代は1万年、生活様式が変わらないまま10世紀続いていたことから、どれだけ持続的な文化だったのかがわかりますよね。そして、縄文時代はその時代に住む人たちにとって、すべてに満ち足りていたと考えられます。なぜなら、大陸から農耕文化が入ってきたにもかかわらず、すぐにはそれを受け入れずに狩猟・採集だけで1万年過ごしていたからです。文化が遅れていたわけではなく、建築様式も進んでおり、実は縄文土器は弥生土器よりも複雑だった。しかも中国最古の土器より古いものが日本から出土している。

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/07/post_10279.html】

——なるほど。日本が最古とは知りませんでした。

五箇 1万年という年月で日本人の無我無欲さがわかります。また日本人という人種だからこそできたのかもしれません。特殊といえば、世界中で日本だけが「クワガタムシを飼育して愛でる」という文化的な趣味を持っているんです。私がクワガタムシの多様性の研究をしているときに、海外で研究成果を発表するとほかの国の研究者たちからは「昆虫をペットにする意味がわからない」と言われました。同じくスズムシもそうですね。日本人は飼育が好きで、生物や自然に対する愛好心が高い民族です。ほかの国の民族にとって、自然とは征服すべきもの、狩猟すべきものとする文化が多いのですが、一方で、日本人にとって自然は古来より「愛でる」もの、「共生する」ものとする習性がある。それは日本人の性格が自然順応型だったからと考えられるますが、たまたまそういう遺伝子を持ったからです。アジアの端で、大陸の武闘派主流の民族から外れて、海を渡って流れ着いたマイルドな民族が日本人の起源となったのかもしれない。

——日本人の自然の愛し方は特殊なんですね。

五箇 単一民族の歴史としては、恐ろしく長く今も続いている。かつて日本人の祖先が渡って来たとき、山も川も険しく、住める平野も少なく、台風や地震や火山など天変地異も絶えないこの小さな島国で生き抜くことは、相当に過酷だったと予想されます。生き残るためには自然に従うしかなかったのではないか。そうした日本人史を裏付ける証拠として、この国には八百万(やおよろず)もの神様がいる。神話が生まれた当時の日本人の人口より多いんじゃないかというぐらい神様であふれかえっていた。身の回りの草木、石ころにまで神を宿らせる。映画『もののけ姫』の世界です。すべての自然にもののけがいて、畏怖するとともに自然からの恵みに感謝して生きる。「征服ではなく、順応し、我々人間も自然の流れの一部として生きる」。これが日本人の生き方だとすると、これからの人間社会の生き方のヒントを日本人が持っている可能性がある。

 今、輸入資材と輸入文化に依存している日本社会はもったいない。もっと日本人自身が日本のよさや固有性に目を向けるべきです。日本の侘び寂び、文化の良さを日本人が忘れ、むしろ海外から訪れた外国人のほうが気付き、継承しているケースも少なくない。実は「縄文時代1万年説」を発見したのもイギリス人研究者だったんです。

■日本人のDNAに見合った生き方を考えるべき

——日本人よりも外国人が日本のよさに気づき始めている、と。地球の将来を思うと、縄文や江戸の暮らしを人類全体が考える時なのかもしれないんですね。

五箇 現在の人口問題に立ち戻ると、パラダイムを大きく変換して、過去の日本人の生き方から学ぶ時代です。遠からず日本も鎖国に近いぐらい困窮に陥る可能性がある。GDPも中国に抜かれ、お金を出しても資源を取れなくなる。物質生産も諸外国にイミテートされ、国内で車も電化製品も作ってはいないし、最近ではシャープもアジアの大企業に買い取られた。すでに経済先進国としての成長は終わりを迎え始めています。ジャパン・マネーは失墜していく。否が応でも縄文時代の精神に戻り、自分たちでなんとかしていかなくてはならない時代が来ます。それほど強烈なクライシス(危機)が起こらないと、経済優先社会は変わらないのかもしれません。

——たしかに、経済優先の社会はどこかで歯止めをかけなければ、狂想状態が続きそうです。

五箇 私の専門の生物学の見地から政策に対して提言するのであれば、日本人のDNAに見合った生き方を考えるべきと。日本人は腸が長く植物食として進化してきた。大腸が短く肉食として進化した民族とはミトコンドリアから違うんです。エネルギー生産効率も違う。短距離は弱いが、長距離走は強い。日本人は沢庵とご飯を食べて生きることに適応してきたのです。生物学的な適応性を基本に生活スタイルを見直せば、健全で持続的な社会が築かれるのではないかと期待されます。

——種として分かれているわけではないですが、日本人とほかの国の人たちの間では、文化も生活も違いますからね。

五箇 日本国内の政治経済対策としても、地方を大切にした方がいいと思います。固有種とまではいいませんが……。生物学と一緒で地方の環境に特化した産業と文化が構成されることで、安定した地域経済が維持される。地方に根付いた人々が増えることによって、地方分権の社会を作れる。経済も分散されるので、環境変化に強い経済母体も作れる。どこかで突発的な経済破綻が起こっても、ほかから経済利益を投下できれば、復活できる。グローバリゼーションの時代にあって次に我々が目指すべき社会コンセプトは、現在とは逆方向のローカリゼーションです。農業、林業、水産業などの第一次産業を基幹として地方の経済、社会を発展させる。いわば、里山社会の再構築。ただし、かつての不便で厳しい里山社会とは異なって、現代では移動インフラのみならず情報ネットワークも充実し、近い将来遠隔操作で医療することも可能となると考えられています。つまり地方に住んでも不便ではない、遅れを取らない、という社会形成が現代では可能となる。ネオ・サトヤマは決して荒唐無稽な思いつきではなく、人々のパラダイムシフトひとつで実現可能なビジョンなんです。

 我々の生物多様性研究の目的は、最終的に得られた成果から日本の経済、社会、ひいては世界の経済および社会をいかに安定させていくかというロードマップを導くことが狙いです。生き物がカワイイ、楽しいだけではなく、生物界の異変をひもといていくとグローバリゼーションの問題や人口問題が見えてくる。生物学からみて、いかに社会をいい方向に向かわせるか。これこそが我々、国立環境研究所が目指す研究なんです。

——非常にわかりやすいお話でした。生物学から生物多様性、オカルトチックな質問にまで答えていただきありがとうございました。

(五箇公一先生  文=松本祐貴)

:株式会社サイゾー 
Posted at 2016/07/14 04:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation