• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

韓国車はいつの間に高品質になったのか!米国で評価される信頼性=中国

韓国車はいつの間に高品質になったのか!米国で評価される信頼性=中国 ☆☆☆   「 祝・ 世界一 」   プッ プッ プッ  ・・・       わはっは は ・ ・ ・ ・                                                                  息が できない  ~  ( 笑 )       笑 死 に そ う  ~  Woooooo
Posted at 2016/07/21 18:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月21日 イイね!

日本の包丁の「切れ味の鋭さ」に「日本刀」と「武士の魂」を見た=中国

日本の包丁の「切れ味の鋭さ」に「日本刀」と「武士の魂」を見た=中国  中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の包丁に「日本刀」と「武士の魂」を見ることができると説明している。記事は日本の有名な包丁ブランドとして、日本橋木屋、京都有次、正本、東京杉本、貝印の関孫六、青木刃物製作所の堺孝行、吉田金属工業のGLOBAL、そして藤次郎を紹介している。

 記事はこれらの包丁ブランドを絶賛。例えば杉本について「海外でもよく知られており、中華包丁の評判は大変良く、アジアNO.1と呼ばれるにふわさしい」、またGLOBALについては「包丁界のロールスロイスという雅号を獲得している」と絶賛、日本製包丁の切れ味の鋭さについて高く評価した。

 これらの日本製包丁に「日本刀」と「武士の魂」が見ることができると記事は説明しているが、例えば有次は西暦1560年に創業したと紹介、築地有次のホームページは刀鍛冶の藤原有次を祖としていると説明している。また江戸から明治への過渡期における廃刀令により、多くの刀鍛冶たちが包丁を製造し始めたのも事実だ。

 記事が説明する包丁ブランドの他にも、堺刀司という有名ブランドもある。創業は文化2年(西暦1805年)であり、堺の包丁づくりの優れた技術を継承している。多くのプロたちに非常に高く評価されているようだ。

 記事は日本刀と武士とを結びつけて説明しているが、日本の包丁を使って美味しい料理を作る日本の料理人も、ある意味において現代の武士であると言えるかもしれない。仕事に対する料理人たちのまさに命をかけるほどの真剣さは、ミシュランレストランの数の点で東京が世界一であるという事実にも反映されている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ
Posted at 2016/07/21 18:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月21日 イイね!

海外「涙が出てきた・・・」日本車の伝説的な世界選手権での活躍に外国人びっくり

海外「涙が出てきた・・・」日本車の伝説的な世界選手権での活躍に外国人びっくり■ WRCでの、スバル・インプレッサの、活躍を映した動画が公開                                                                                                                                                                                                海外にも多くのファンを持つ富士重工業による自動車ブランド「スバル」。その技術力の高さから世界的にファンを増やしていることはモチロン、チャレンジングな精神も特徴的ですね。

 そんな中、WRCでのスバル・インプレッサの活躍をまとめた動画が公開されていました。
                                                              世界中のラリーストたちが腕を競い合うWRC世界ラリー選手権。スバルはそこで国内外のライバルと激しい戦いを繰り広げ、マニュファクチュアラーズチャンピオン3回、ドライバーズチャンピオン3回という世界に名をとどろかせる輝かしい活躍を見せました。

 今回FIA World Rally Championshipの公式YouTubeチャンネルから投稿された動画『FIA World Rally Championship: WRC History "Greatest Cars - SUBARU Impreza"』はそんな伝説的なスバル・インプレッサの活躍をまとめたもの。約5分の動画の中に当時のインプレッサの豪快な走りが凝縮されているのです。

 断片的なシーンのまとめとなっていますが、それでも当時の活躍が思い出される懐かしいものに。最近ではトヨタが18年ぶりのWRC復帰を表明していることもあって、やはりスバルの復帰も期待してしまいますね。                                                                                                                   ・ただただスバルは最高だ!
・これだから俺はスバル車を買ったんだ!
・スバルもWRCに復帰しよう・・・それで再びペターを招集するんだ・・・<3
・スバルインプレッサstiは伝説だね 
・金曜日、仕事場から家に帰るのときの俺の運転はだいたいこんな感じだ 
・俺はランエボのファンだ・・・でもこういうモンスターを見るのも楽しい! 
・史上最高のラリーカーだな・・・ 
・このビデオゲーム(4:41のシーン)で、彼らがランエボ使ってると気付いたのは俺だけかな?:D 
・↑笑ったwマジだ 
・懐かしさで涙が出てきた・・・。スバルが復帰してくれるといいな
・これは俺の夢の車だよ!
・うん、これだから俺はWRXに乗ってるんだ。それと2.5RSはSTiに変えられるのも理由の一つだね、・・WRX買った結果お金が残ってなかったんだ 
・ペター・ソルベルグが運転した最高のマシン!!! 
・98年、それに2001から2003年くらいか・・・素晴らしい・・・!! 
・いまだにスバルインプレッサは最高のラリーカーだよ 
・三菱とスバルにWRC復帰して欲しい 
                                        等々の声がありました。            
Posted at 2016/07/21 16:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月21日 イイね!

海外「これは笑うw」日本の軽トラを外国人が全力で楽しんでみた

海外「これは笑うw」日本の軽トラを外国人が全力で楽しんでみた■ 軽トラでオフロードを走ってみた                                                                                                                                                                                                                 ■ 軽トラ爆走                                                                                                                    私たちの生活を支える自動車。今では一家に一台ともいうほど普及しており、近所のスーパーへの買い物から県を越えた旅行まで幅広く利用されていますね。とくに地域によってはもはや生命線を支えているともいえるほどの存在で、キレイに舗装された道路からボコボコ荒れたオフロードや自然の中の獣道まで様々な舞台で活躍しています。

 そんな中、日本の軽トラをオフロードでダイナミックに走行されたプロモーションビデオが公開されていました。                                                                                                                                                                                                                                 小型トラックの一種である軽トラ。小型とはいえトラックというだけあって荷物をたくさん運ぶことができることが特徴で現在では様々な業種の方に使われています。とくに農家にとっては農具や作物を運ぶために広く普及しており、農道を走る姿は牧歌的な農村風景のアイコンともなっていますね。

 そんなどこかのどかな趣のある軽トラですが、カナダの自動車輸入仲介会社MiniBrutesのYouTubeチャンネルから投稿していた動画で映されるのはオフロードを舞台に、沼地を攻略し高と思えばキツイ坂をがんがん登るというこれまでのイメージからかけ離れた軽トラたちの姿でした。
                                                              動画では愛好家たちによる複数の軽トラが一列で颯爽と登場。まずは手始めに障害物が埋め込まれたコースを駆け抜けると、そこから軽トラたちが未舗装の坂に水が流し込まれた泥地に次々と突入していきます。オフロードコースに多数の軽トラが集っているというのも中々珍しい光景なわけですが、本格的なSUV車顔負けの走りっぷりを見せる彼らの姿はなんともカッコイイものに。ついつい軽トラがほしくなってしまうかと思います。                                                                                                    ・これは笑うwww 
 ・ミニモンスターだな!
 ・これは素晴らしいビデオだな
 ・素晴らしい!!!笑っちゃったよw 軽トラたちは最高にイカしてるね
 ・おおぉ、これは楽しそうだ!この車たちは農場の小さな仕事とかを任せるのにも良さそうだね・・・ ・俺も2組ほど使うかな。
 ・もし欲しければ日本から1台輸入してみるといいよ。軽トラは軽くて60HPで車体もとても小さいか   ら安いいよ、だけど輸送量がトラック本体の値段くらいかかるけどね
 ・俺のアカスカの奥地にある小屋で使うためにこの車が欲しいぜ!
 ・この車のトップスピードはどのくらいなんだろう、あと6X12トレイラーは引けるのかな?しかし、こ   の小さなトラックは俺の庭師の仕事にピッタリ合いそうだ
 ・アメリカのいくつかの州だとこういう車で公道を走ることは許されてないんだよね:(
 ・ミニトラックたちの部隊が現れるスタートシーンが好き!
 ・俺も一台欲しくなってきた
                                        等々の声がありました。       
Posted at 2016/07/21 15:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月21日 イイね!

海外「伝説の車だな!」トヨタの自動車『AE86』に外国人が乗ってみた

海外「伝説の車だな!」トヨタの自動車『AE86』に外国人が乗ってみた■ ハチロクでドリフト!                                                                                                              自動車はただ移動のために走らせるだけでなく、デザインを愛でたり、スピードに熱狂したり、ドライビングテクニックを磨いたりと色々な楽しみ方がありますね。その中でもレースの技術から派生したドリフトは日本を始めとして多くの国のカーマニアたちに楽しまれ今では各地で専門の大会が開催されるほどの人気を集めています。

☆  そんな中、トヨタAE86でドリフトしてみたという動画が公開されていました。
                                                                                                                                                                                                                                         ハチロクの愛称でお馴染みトヨタAE86。1983年に発売された後輪駆動のスポーツクーペであり、シンプルながらもカスタマイズ性の高い構造はモチロンのこと、漫画「頭文字D」の主人公・藤原拓海の愛車となったことで1987年の生産終了後も大きな人気を集め、いまだに多くのファンを持つ名車となっていますね。

 今回動画を投稿されたYouTubeチャンネルTheSmokingTire様はそんなAE86で雨のサーキットをドリフト。なんでもニュージーランドのManfield Parkなるコースが舞台となっているそうで、Hutt Valley Motorsports ClubのJared Rushさんの車両だという1984年のAE86トレノをガンガンと滑らせて楽しんでいる様子が映されています。

「 頭文字D 」もあって海外にもファンが多く、ハチロクの愛称は海外でも伝わるものですが、コレに対して一体どのような感想を抱かれたのでしょうか。                                                                                            
・なんで。なんで86でビデオを作っちゃうんだ。この車はめちゃくちゃ欲しくても、探し出すのが難しいっていうのに。オレは豆腐屋スペシャル版が欲しいぜ 
・50ドルでトレノを手に入れたなんて信じられない・・・ 
・↑オレは86をタイヤセットと交換で手に入れたぜ。そのタイヤは残念ながら自分のMエディションの97式ミアータには装着できないのもだったから交換品として出したんだ
・やぁ。素晴らしいビデオだね、自分は86系列が大好きなんだ、自分は今サイオンFR-Sに乗ってるし。そのオートメーションを試してみたくてたまらないよ。 
・もしアメリカでの販売価格が高価じゃなかったら、間違いなくサーキット/遊び用の車として買っていただろうなぁ。
・ずっと86に乗ってみたいと思ってたんだよね。こうしてガンガン飛ばしながらね
・ハチロクか・・・もう伝説だよね。この車が大好きだよ
・自分も1年ちょっとAE86に乗っていたよ。素晴らしい車だよね、スノータイヤを履くと本当に最高だったよ:)
・個人的にAE86の4サイクルは最高のサウンドだと思うな。いつか俺もAE86を自分のものにするんだ
・俺の従兄弟もテキサスでAE86を手に入れてたな。スーパーチャージを付けた1L5気筒エンジンだったかな。彼は頭文字Dっていう番組にハマって見てたんだ
・マットさんは豆腐を配達してるの?
                                           等々の声がありました。
 
Posted at 2016/07/21 14:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation