• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

海外「泣いてしまった・・・」スバルの自動車をお父さんが清掃していたら、というCMが話題に

海外「泣いてしまった・・・」スバルの自動車をお父さんが清掃していたら、というCMが話題に■ フォレスターを整理していたら、思い出が続々・・・・・                                                                                                                                                                                                     我々の日常の移動手段としてもはや掛け替えのないものとなっている自動車。スーパーに行くのも会社に行くのも遊びに行くにも全てにおいて自動車が必要となっていることも多いことから、自動車には楽しいことや悲しいことなど沢山の思い出が詰まり、一つの機械という枠を超え、相棒というべき存在にまで到達していることも。

☆  そんな中、スバルからは感動的なCMが公開されていました。                                                                                   
 自動車の役割といえばレースなどのスポーツはモチロンのこと、ファミリーカーとして家族を支えることも大きな一つ。スバルがスバル・フォレスターのアメリカ向けのプロモーションビデオとして公開した動画でもそんな家族の繋がりを車を通して描いているものになっていました。

 動画はある男性が車の中の荷物を整理していくというストーリー。長年しっかりと愛用してきたようで、車の中には色々なモノが残っているのですが、一つのクレヨンを発見した時、彼の目にはそのクレヨンの所有者である在りし日の思い出がフラッシュバックします。

 その後も、タグやアクセサリーを見つけながら昔を思い返し、最後には大人になった娘に引き継いでエンド。どれだけ車の中を掃除していなかったのかとちょっと突っ込みたくもなりますが、親子がこれまで築いてきた絆を1分足らずで描いた素敵な動画となっています。                                                                                  この光景に海外のネットユーザーの方々からもコメントが多く寄せられています。これに対しての海外の反応を見ると ・・・・・                                                                                                                                                                                                                                         ・ 素晴らしいコマーシャルだ!
 ・これは車のCMとしてかなりキチンと作られているな
 ・いいね、でもこうしたことは他の車にも当てはまらないかな?車が次世代へと引き継がれていく。 ・こうしたコンセプトは新しいものではないよね。 

 ・なんて素敵なコマーシャルなんだろう・・・お父さんに感動したよ 
 ・つまり長年ファミリーカーを掃除していなかったってことか?Wow。そうした思い出は中にも外にも  こびりついてるね:P 
 ・こういうのいいね、泣いてしまったよ
  非常に感動的だね 
 ・ボクサー+AWDはスバルをスバルたらしめてるよね!
 ・うちのスバルも俺の人生を支えてくれたよ・・・・・ありがとうスバル
 ・他にも良かったのはあったけど、このビデオは間違いなくそれらよりも素敵だね 
 ・新しい方のフォレスターをあげた方がよかったんじゃ。そっちの方が古い方よりも事故った時に安  全だよね
 ・もっと頻繁に掃除しなきゃ!
                                        等々の声がありました。

Posted at 2016/07/21 14:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月21日 イイね!

海外「世界に変化が起きてる」 ポケモンGOが小児病院の子供達を笑顔に変える

海外「世界に変化が起きてる」 ポケモンGOが小児病院の子供達を笑顔に変えるミシガン大学付属の小児科病院が、子供達のリハビリの一環として、
ポケモンGOを活用していることが話題になっています。

入院中の子供達の中には、数週間部屋に閉じこもっている子もいましたが、
ポケモンGOを始めたことでベッドから起き上がり部屋を出て、
生き生きとした表情で病院の中を自分の足で歩き回り、
他の子供やスタッフ達と交流を持つようになっていったそうです。

また、病院は子供達にとっては怖い場所でもありますが、
「探検場所」となったことで、その怖さを和らげる効果も。
ポケモンGOを活用するようになってからは、病院全体の雰囲気が、
ハッピーなものに変わっていったとスタッフの方は口にされています。
                                                              ■ ポケモンGOほど明るい話題は最近じゃ珍しいよね。
  もっと素敵な出来事が続きますように。 アメリカ


■ ポケモンGOの影響力が物凄いことになってる! インド


■ 私もゲームをもうちょっと肯定的に捉えてみようかな……。 +1 イラク


■ これは絶対子供たちに元気を与えるだろうね。
  WOW 病院のスタッフたちに拍手を送ります。 フランス


■ ポケモンGOはまさに世界に革命を起こしてると私は思う。 アメリカ


■ 想像してた以上のことが起き始めてる。 +1 オーストラリア


■ 健康や社交性を育むのにポケモンGOはとても役に立つ。
  そう考えてたのは私だけじゃなかったんだ! デンマーク


■ オーマイゴッド!!!! 感動の涙が…… ;__; アメリカ


■ この事に関しては素晴らしいと思う。
  だけど大人がやってるのは理解できん。 +2 国籍不明


 ■ ポケモンが誕生したのは20年前。
     1980年から1996年に生まれた人間が、
     このゲームにハマるのはおかしな事じゃない。 +7 国籍不明

■ この病院の取り組み、凄くいいね。
  実は僕もポケモンGOをインストールしたけど、
  数時間後にはアンインストールしたんだ。僕には合わなかったから。
  だけどこんな時代に、多くの人が協力しあったり、
  楽しみあったりしてるこの現象は大好きなんだ。
  年齢に関係なく外で活動する意欲を掻き立ててくれる手段としても、
  ポケモンGOは素晴らしいものだよね! +184 国籍不明

■ この世界はかくも美しい! +1 オーストラリア

■ こういうニュースならいくらでも聞きたい。 +5 アメリカ

■ 少しの間でも子供達が笑顔になれるなら最高じゃない?
  この病院はもっと賞賛されるべき! +2 アメリカ

■ ポケモンGOのおかげで、世界に変化が起きてる。 +3 ナイジェリア

■ 楽しみは子供を、人を元気にする。シンプルなことさ。 ドイツ


Posted at 2016/07/21 10:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月21日 イイね!

日本で最初の、洋式牧場 『 神津牧場 』 ~

日本で最初の、洋式牧場 『 神津牧場 』 ~明治維新を経て、日本が必死になって欧米を追いかけはじめた明治10年代。20歳を少し超えた日本の青年が中国・上海に遊学し、そこで見た欧米人と日本人との体格の差をハダで感じたことから物語ははじまります。

その青年は、長野県佐久郡の豪農の息子で、福沢諭吉のもとで勉学に励んでいた神津邦太郎。邦太郎は、日本人の身体が貧弱なのは、それまで肉や乳製品をほとんど食べてこなかったからで、明治政府が叫ぶ「富国強兵・殖産興業」を実現するためにも、まずは日本人の食生活から改めていかなければいけない、と上海の地で決意したのでした。
そこで邦太郎は、牛乳からバターをつくることを思い立ち、早速行動を起こしました。こうして明治20(1887)年、群馬県甘楽郡の現在の地に牛舎を設置して開設した日本最初の洋式牧場が、神津牧場だったというわけです。

とはいえ選んだ土地は、群馬県と長野県との境に位置する物見山(標高1,375メートル)の山頂から東側になだらかに広がる傾斜地でした。邦太郎は、この傾斜地に牧草を植えて草地にし、そこに牛を放牧して自然に近い形で飼養していこうと考えていました。つまり、何でも自前でやってしまえる自給自足型の畜産を最初からめざしていたのです。

そのためには、小型で環境への適応力があって運動能力にも優れたジャージー種の牛が最適ということになり、アメリカ、カナダから選りすぐりの45頭を輸入して、本格的な牧場経営がスタートしました。
                                                                                                                           神津牧場は、公益財団法人としての顔ももっています。そのために、国や地方自治体の公的機関との共同研究や、日本の畜産の明日を担う人材の育成といった公共性の高い事業も行っています。

後者の研修事業では、神津牧場での研修を希望する学生を対象に、ここでしか体験できない、ジャージー牛の飼養管理や草地管理をはじめ、乳製品の加工・販売にいたるまで、一通りの実務が学べるプログラムを用意しています。
もちろん宿泊施設なども万全で、毎年30~40人の研修生を受け入れています。研修生のなかには大学の教官になって活躍されている方や、日本の各地でジャージー牛の牧場を開設して活躍されている方などもいて、これからもこの研修事業には力を入れていきたいと考えています。
Posted at 2016/07/21 08:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月21日 イイね!

警視庁、新型パトカーに日産「フェアレディZ」を導入…「税金の無駄遣いだ」との声も

警視庁、新型パトカーに日産「フェアレディZ」を導入…「税金の無駄遣いだ」との声も1964年制作のアメリカ合衆国のミュージカル映画「マイ・フェア・レディ」。当時の日産の川又社長は、その映画に感銘を受けたそうです。

「洗練されていく美しさを車にも…」とその映画をモチーフに、1969年に発売されたスポーツカーは「フェアレディZ」と名付けられたそうです。語尾の『Z』は、アルファベット最後の文字であることから、「究極」を意味しているのだとか。
この「日産・フェアレディZ」が、なんとパトカーとして登場したというのです。

これまで高速隊に配備されていたパトカーは、2004年式のマツダRX-8がベースでした。高速隊の新型として登場する「フェアレディZ」は、レーシングブランド「NISMO」がさらに高性能化をはかったといいます。                                                          
Posted at 2016/07/21 07:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月21日 イイね!

おはよう  ~  ♪

おはよう  ~  ♪
Posted at 2016/07/21 06:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation