• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

工場が各地で次々と倒産する中国、製造業が抱える問題とは=中国メディア

工場が各地で次々と倒産する中国、製造業が抱える問題とは=中国メディア 製造大国から製造強国への脱却を目指して、「中国製造2025」計画を打ち出した中国だが、製造業はいま苦境に立たされているという。中国メディアの捜狐はこのほど、「中国製品に存在する病根」について考察し、中国の製造業が抱える問題に関する記事を掲載した。

 記事はまず、中国政府が「中国製造2025」を打ち出したことは、中国の製造業従事者に明るい希望をもたらしたとしながらも、中国製造業を取り巻く現状は「厳しさが増している」と指摘。工場が中国各地で次々と倒産するなか、中国政府が「中国製造2025」を実現できたとしても、就業者に利益が還元されることも、彼らが能力を発揮することもできないはずだと主張し、その理由は中国の製造業界にはびこる「病根」にあると論じた。

 記事によれば、その病根とは「消費者に対する態度」と「従業員に対する態度」だという。「消費者に対する態度」とは、口先では「お客様は神様」と言いながらも、実際には消費者を見下しており、ミルクにメラミンを入れる、携帯電話を作っても雑音がするなど品質に問題があることを認識していても構わず販売してしまう状況で、「この種の品質理念」に問題があるとした。

 また、「従業員に対する態度」では、過去に経済が急成長していた時代には、顧客のニーズを満たすことが先決で、コスト削減のため従業員の給与を抑え、従業員を機械の部品や尊厳のない奴隷のように扱っていたと指摘。こうした態度は今なお続いており、中国製造業の水準向上を阻んできたと分析した。

 記事は結論として「何をするにも基本は人であることを認識すべき」と主張。従業員と消費者を大切にするように勧め、日本を成功例として挙げた。日本の製造業は消費者の立場に立った商品開発で多くの中国人の心をつかんだため、「中国人がわざわざ日本に温水洗浄便座を買いに行く」のも理解できることだと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ
Posted at 2016/07/21 06:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月21日 イイね!

車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証

車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証

JAF(日本自動車連盟)は、高温になった車内温度を早く下げる方法を検証し、その結果をホームページで公開した。

検証では同じ車を5台用意し、温度計測器を運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置。車内温度が55度になったタイミングで「ドア開閉」「冷却スプレー」「エアコン外気導入」「エアコン内気循環」「エアコン+走行」の5種類の方法で温度を下げるテストを行い、温度変化の測定を行った。



その結果、エアコンを使わない「ドア開閉(5回)」で47.5度、「冷却スプレー」で3分後に50.1度に低下した。 エアコンを使用した3パターンのうち最も温度が下がったのは「エアコン(内気循環)」で10分後に27. 5度、「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5度、「エアコン+走行」で5分後に28.0度まで低下した。

検証の結果、「エアコン+走行」が最も早く車内温度を下げることができ、方法としては、窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的であることがわかった。

ただし車内温度が下がっても、ハンドルやダッシュボードなどに熱が蓄積しているケースや、チャイルドシートの表面やベルトの金具でやけどを負う事例もあり、十分に注意することが必要だ。




車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証写真を拡大 車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証写真を拡大
(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)


Posted at 2016/07/21 06:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月21日 イイね!

中国高速鉄道の「駅」は非衛生的、利用客が増えるほど衛生状況も悪化=中国報道

中国高速鉄道の「駅」は非衛生的、利用客が増えるほど衛生状況も悪化=中国報道 中国高速鉄道と新幹線が各国で高速鉄道市場の受注競争を展開しているのは周知のとおりだが、中国メディアの川北在線はこのほど、「中国高速鉄道を世界に売り込むために必要なこと」について論じる記事を掲載した。

 記事はまず「駅」について取り上げ、「駅はその地域を代表する場所」であると指摘し、外から訪れる人にとっては「駅はその地域の玄関口であると同時に、顔である」と指摘。玄関口にあたる駅の管理が悪ければ、その地域に対する印象も悪くなるとの見方を示し、中国高速鉄道の一部の駅では「天井からの漏水」や「ゴミの散乱」、さらには「非衛生的なトイレ」も見られると紹介、「中国高速鉄道の駅の衛生状況は楽観視できない」と論じた。

 続けて、高速鉄道の駅には「30人以上の清掃員が毎日16時間にわたって清掃を行っている」としながらも、それでも衛生状況は良くないと指摘し、それは「乗客の非文明的な行動によるもの」と指摘。駅を利用する人が増えれば増えるほど、衛生状況は悪化するばかりだと主張した。

 記事は、駅は中国高速鉄道のイメージ形成において重要な存在であるとの見方を示したうえで、「鉄道にとっての玄関口にあたる駅の衛生状況を清潔に保つことは非常に重要」だと指摘し、中国高速鉄道を世界に向けて売り込むにあたっては「中国国内の駅を清潔に保つことから始めるべきである」と論じた。

 トイレをはじめとする「清潔さ」は現在の日本のソフトパワーの1つだ。こうした清潔さは清掃員が掃除を行えば実現できるものではなく、利用客1人1人の民度に大きく依存している。中国高速鉄道の駅を清潔にするためには中国人の民度向上が必須と言える。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)FWSAM/123RF.COM)サーチナ
Posted at 2016/07/21 06:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation