• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

寿司や牛肉もいいが・・・日本に行ったら鶏肉を食え! どうやって食べても呆れるほどウマいぞ! =中国メディア 

寿司や牛肉もいいが・・・日本に行ったら鶏肉を食え! どうやって食べても呆れるほどウマいぞ! =中国メディア 1日に始まった国慶節の連休中、日本を訪れた多くの中国人観光客が日本のグルメに舌鼓を打ったことだろう。彼らのお目当てはやはり刺身や寿司、天ぷらといった典型的な和食に、ブランド牛やラーメンなどだろうか。そんななか、「日本に来たら鶏肉を食べるべき」とオススメする中国人が現れた。

 中国メディア・国捜頭条は5日、「日本に行ったら鶏を食べに行け どうやって食べてもウマいぞ」とする記事を掲載した。記事は日本の居酒屋などで食べられそうな鶏料理の数々を画像付きで紹介。それぞれ、病みつきになる味わいであることを伝えている。

 まずは、鶏皮の唐揚げ。見るからにクリスピーそうであり、写真を見るだけでよだれが出てくるとした。続いては蒸し鶏のネギソース掛け。中国にも似た料理があるが「ネギソースが特に美味しい。そして最も不思議なのは、鶏肉に生臭みがちっともないことだ」と評した。

 さらに、蒸し鶏の胡麻ソース掛け、内臓の鉄板焼き、砂肝のネギ塩和え、鶏レバー、手羽の唐揚げなどを紹介。鶏肉自体のおいしさに加え、香りの良さ、ソースとの相性などを褒めたたえ、「鶏は全身が宝のように思えた」、「ぼう然とするほど素晴らしい」などとコメントしている。

 牛肉、豚肉と並んで、日本では鶏肉がポピュラーな食肉として日々大量に消費されている。特に、九州地方は「鶏肉文化」と呼ばれるほど鶏肉を好んで食べる傾向があり、福岡の水炊き、大分の中津からあげやとり天、宮崎のチキン南蛮など鶏肉を用いた名物料理が多く存在する。そして他地域では考えられないほど、街に唐揚げ専門店が立ち並んでいるのだ。

 もちろん、中国でも鶏肉をたくさん食べる。ケンタッキー・フライド・チキンの中国での成功ぶりを見れば、鶏肉が好きなのもよく分かる。もし、中国で日本の鶏肉グルメに対する注目が高まれば、鶏肉文化を持つ九州各地にとっては、中国人観光客を呼び寄せる大きなチャンスが生まれるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2016-10-07 11:19
Posted at 2016/10/17 12:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月17日 イイね!

日本人のデザインを見て抱く「中国人は何かが間違っている」感=中国メディア

日本人のデザインを見て抱く「中国人は何かが間違っている」感=中国メディア 今、ネット上で「トンデモ建築」というキーワードで画像検索すると、ありとあらゆる奇抜な形をした建築物がヒットする。そして、これらを見ていると大半が中国に存在することに気が付く。彼らのセンスが世界に追いついていないのか、世界が彼らのセンスに追いついていないのか。実用性軽視、見た目重視のデザインが多いのだ。

 中国メディア・今日頭条は6日「日本人の人にやさしいデザインは、技術的に高いレベルではないのにどうしてこんなに多くの人から愛されるのか」とする記事を掲載した。

 記事は、水の勢いに加えて座り心地の良さまでが配慮された日本の温水洗浄便座の例を示したうえで「人にやさしいデザインこそが、消費者の心を動かすのである」と説明。そのうえで、日本で人にやさしいデザインが生みだされる背景について「ムダを省いたリーン生産方式が素養となっている」、「一生かけて1つの仕事をする匠の精神」、「行動に対する深い研究をベースに、細部にこだわる」、「現代的な感覚と、伝統文化の有機的な結合」、「子どもに対する配慮」と言った点から解説した。

 そのうえで、現在多くの場面においてデザインが要求されている中国では「やり過ぎたデザイン」の現象が明らかに存在すると指摘。「こういった、担うべき基本任務からかけ離れたデザインは、われわれの生活を浮ついた製品と空間で満たしてしまう」、「問題は、そこに『ハイクオリティな生活には大量の富や財産のベースが必要だ』という巨大なミスリードが含まれていることだ」とし、このような状況が「われわれの生活の品位を高め、上質な生活を享受するうえでの実に大きな障害になっている」と論じた。

 そして最後に「シンプル。われわれの生活をもっとシンプルにしよう」と呼びかけている。

 日本も高度成長の末期からバブル崩壊前にかけて、とにかく派手さやゴージャスさを求める風潮があった。それがバブル崩壊、環境保護意識の高まりなどによって、シンプルライフを求める方向へと進んでいったのである。今の中国における「トンデモ建築」や、実用性を無視した見栄えオンリーの各種デザインは、まさに記事が指摘するような「カネに浮かされた、浮ついた」ムードから生みだされているものと言える。きっといつか、ほとぼりが冷める日がやって来るに違いない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2016-10-10 22:19











Posted at 2016/10/17 12:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月17日 イイね!

海外「やったー、日本式だ!」 パナマ 日本式モノレールの導入に喜びの声殺到

海外「やったー、日本式だ!」 パナマ 日本式モノレールの導入に喜びの声殺到先月20日、パナマ運河を横断するモノレール建設事業を対象として、
日本政府とパナマ政府の間で、円借款供与の交換文書に署名がなされました。
モノレールは首都と運河を挟んだ西側を結ぶ全長約27キロで、駅数は14。
2022年の完成を目指しており、早ければ今年にも着工の見込みとのこと。
総事業費は3000億円程度で、その内の8割を円借款で賄う予定です。

バレラ大統領が、「パナマ運河以来最大」と位置付けるこのプロジェクト。
日本からの支援に、またシステムなども日本式になる見通しに、
パナマの方々から様々な声が寄せられていました。

■ 近隣住民にとってはかなり素晴らしいことになるね。
  日本人が造るならきっと最高の鉄道になるよ。
  日本人はどんな時だって完璧な仕事をするから。
  日本在住のパナマ人より。 +5

■ ただただ嬉しい。日本人はこの分野のエキスパート。
  良い国だしこのプロジェクトは言うことなしだわ。

■ 日本の皆さん、どうもありがとうございます♥♥

■ 相手が日本なら、透明で不正のない合意のはず。
  欲を言えばもっと駅を増やして欲しい!!
  だけどパナマにとってこの合意は本当に良かった!! +22

■ 大統領、お願い。仕事は全部日本人に任せて。 +4

■ モノレールが現実のものになるんだね。
  日本とかドイツみたいな先進国の人たちと関わることで、
  パナマ人のメンタリティも変わっていくと思う。 +4

■ 自分が大統領の立場でも、相手は日本を選ぶ。
  だけどこの借款は後々重荷にならないだろうか。

■ ようやく正式に決まったか。
  最終的にフランスじゃなくて日本になって本当に良かった。

海外「パリとはレベルが違う」 日本の鉄道システムにフランス人が驚嘆

■ このプロジェクトには不正はないだろうから安心できるよ、ハハハ。
  日本人は賄賂とか不正とは無縁の人たちだから。

■ パナマ人として本当に嬉しい。
  だけど、私たちに金利を払っていける能力があるの?

■ 鉄道関係のことはすべて日本に任せたほうがいいよ。
  日本は国土を全部鉄道で結んでる国なんだしさ。

■ パナマには輝かしい未来が待ってる……。
  このモノレールが、私たちをそこへ運んでくれる……。 +4

■ パナマのみんな、おめでとう。
  日本が請け負ってくれるなら何の心配もいらないね。 ニカラグア

■ 嬉しいなぁ。完成はいつになるんだろう。
  日本人は優秀で責任感が強い人たち。
  だからきっとこの仕事もあっという間に終わらせるだろうね! +1

■ パナマに日本製のモノレールが導入されるってんで、
  コスタリカでは賞賛と嫉妬の嵐だ。
  でも、素直に良かったねとも思ってるよ。 +170 コスタリカ

■ 全長26キロで2600万ドルってことは、
  1キロあたり100万ドルってわけだよな。
  パナマの発展にとっては良いプロジェクトだよ。 
  だけどそれにしてもちょっと高すぎやしないか? 

■ 日本人なら賄賂とかはない。
     ようやく不正が行われずにこういう合意ができたんだ。
     それだけでも喜ばしいことだと思うけどな。 +2

■ パナマと日本による歴史的な合意って言えると思う。
  しかも低金利での融資だし……。
  この合意は多くのパナマ人の生活を変えるよ……。

■ 日本に任せておけば大丈夫! フランスの車両はやめてね……。

■ 今すぐ他の鉄道の計画も日本と合意しましょう!!!! +3

■ 日本人は教養があって勤勉な人たち。
  仕事に対する姿勢がパナマ人とは大違いだよ。 +5

「こんな国に勝てる訳ない」 戦後も今も変わらない日本人の勤勉さが話題に

■ 結局日本式になったの? やったじゃん。
  天国に行っちゃう前に一度は鉄道とやらに乗ってみたい。

■ 日本は何だって自分達で造れる国だ。
  だけどパナマはそういう国を目指すんじゃなくて、
  農業に力を入れるべきだと思うんだよね俺は。

■ もちろん素晴らしいプロジェクトだと思う。
  でもちょっと疑問なんだけど、これは日本に利益はあるの?

■ スペイン、中国、イタリアあたりにならなくてホッとした。
  日本が仕事とはどんなものかを見せてくれるだろう。 +1

■ ゴミの問題も日本に相談しようよ。
  日本はどんな物でもリサイクル出来る国だから、
  相談相手としてはピッタリでしょ!!!!! +3

■ 先進国は常に俺たちに寄り添ってくれるな。 +4

■ 本当は日本の力を借りずに、自分達で出来るのが一番なんだが……。

■ 合意だけで終わらないといいけど。
  私たちパナマ人はこれまで何度も約束を反故にしてきたから……。 +1

■ ようやく大事業が始まる。しかも日本人の手によって。
  パナマを日本製で埋め尽そう。 +12

■ 唯一の問題は、まだ生まれてもない子供達にまで、
  俺たちの借金を背負わせてしまうことだよな。 +3

■ やったー、日本式だ!!!
  モノレールが出来ることより、相手が日本だってことが何よりも嬉しい。
  建築技術もテクノロジーも世界トップレベルだもん。

Posted at 2016/10/17 10:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation