• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

日本の自動車雑誌には、いったいどんな事が書いてあるのか=中国メディア

日本の自動車雑誌には、いったいどんな事が書いてあるのか=中国メディア  ともに自動車の愛好者が多い日本と中国だが、その情報源のスタイルは微妙に異なる。中国ではネット上での情報収集がメインだが、日本ではネット上の情報もさることながら、なおも自動車雑誌から情報を得る人が少なくない。中国メディア・鳳凰網は23日、「日本の自動車雑誌には、何が書いてあるのか」とする記事を掲載した。

 記事は、「カーグラフィック」や「モーターマガジン」といった日本の著名自動車雑誌の特徴をそれぞれ紹介したうえで、「日本の自動車雑誌は成熟しており、内容や形式から総合モノと専門モノに分けられる」と説明。その多くは「真に消費者が見たいと思う内容になっている」とし、欧米や中国の一部自動車雑誌のような華麗さはないものの、しっかりとした観点を持っていると解説した。

 一方、中国では自動車専門ウェブサイトが発展しており、スピーディな情報提供を行っているため、中国の一流自動車雑誌はより突っ込んだ試乗リポートや専門的なテーマを持った内容になっていると説明。しかし、一部の一流雑誌を除いて、多くの自動車雑誌は「メーカーの要求に迎合することがメインとなっているほか、経費や人力の制約によって内容のクオリティが低い状況である」とした。そして、どの雑誌も似たり寄ったりの内容で自らの観点がなく、最終的には停刊せざるを得なくなってしまうと伝えた。

 記事は、創刊から十数年、さらには数十年の歴史を持つ日本の自動車雑誌には、「われわれが学ぶに値する部分がまだまだたくさんある」と説明。「どんな未来が来ようと、紙とインキからほとばしる自動車への愛情は、電子媒体では伝えられない」とし、日本の自動車雑誌は「内容こそ一番大事という定義を違った角度から示しているものなのかもしれない」と結んでいる。

 中国では、新浪や捜狐などポータルサイト内の自動車コンテンツに加え、「汽車之家」や「太平洋汽車網」などの自動車情報サイトが多数存在している。その情報量は非常に多く、知りたい情報はほぼネットで手に入れることができる。しかし、あまりにも多い情報量ゆえに、情報の質は玉石混交状態であると言わざるを得ない。消費者が知りたい内容を厳選して、信頼に足る情報伝達を行えるのが自動車雑誌の持つ強みと言えるだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)Chatchai Somwat/123RF)                :サーチナ   2016-12-28 09:12
Posted at 2017/05/06 16:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月06日 イイね!

中国での好かれっぷりがハンパない・・・くまモン、杭州の商業施設に出現して大フィーバー=中国メディア

中国での好かれっぷりがハンパない・・・くまモン、杭州の商業施設に出現して大フィーバー=中国メディア  熊本県を中心に発生し、大きな被害を出した大地震から1年が経過した。震災の影響はなおも各方面で残っており、観光客を呼び戻す取り組みも積極的に行われている。宣伝係のくまモンは4月29日に中国でのPRイベントに登場したが、そこで彼の中国での高い人気ぶりが明らかになった。

 中国メディア・今日頭条は29日、「くまモンが杭州にやって来てファンと面会、会場はパニック寸前」とする写真記事を掲載した。記事によればこの日、くまモンが出席したのは、浙江省杭州市にある西湖銀泰ショッピングモールの開業9周年イベント。熊本県の観光をPRするために現地にやって来たのだ。

 ショッピングモールでお馴染みの、吹き抜けスペースに設けられたイベント会場には、くまモンのイラストが描かれた幟が数多く掛けられている。そして、メーデー3連休の初日ということもあって、会場には入りきれないほどのギャラリーが。2階、3階から下のステージを眺める客もたくさんいた。

 そして、くまモンがステージに登場すると、ギャラリーは手持ちのスマートフォンを一斉に掲げて写真や動画を撮影。若者や子連れの母親、そして、中年男性もが一生懸命手を伸ばしてカメラをくまモンに向けている。想像を超える熱狂ぶりだ。会場にはくまモングッズの販売コーナーや、くまモンのモニュメントと記念写真が取れるスペースも設けられており、それぞれ若い女性や子どもたちの人気を集めたようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ    2017-05-04 09:12
 
Posted at 2017/05/06 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月06日 イイね!

中国経済が日本経済を「追い越したとは考えるな」、まだ圧倒的な差=中国報道

中国経済が日本経済を「追い越したとは考えるな」、まだ圧倒的な差=中国報道  日本経済の停滞が続く一方で、中国経済は今なお成長を続けている。中国の経済規模が日本を抜いて世界第2位となったためか、中国国内では日本経済を軽視し、「中国経済はすでに日本を全面的に追い越した」という主張も一部で存在する。

 だが、中国メディアの東方頭条は13日、中国は改革開放によって急激な成長を遂げ、アジア最大の経済大国になったのは事実としながらも、「日本を全面的に追い越したという論調は間違っている」と指摘する記事を掲載した。

 記事は、日本がアジアで数少ない先進国であり、中国はアジア最大の経済大国であることから、中国では日中経済が比較の対象となることが多いと指摘し、「経済成長を続ける中国に対し、停滞する日本経済」という論調で比較される場合が多いと主張。一方、日本経済が近年停滞を続けているのは事実だとしながらも、「中国経済は日本経済にまだ大きく劣っているのが現実」であると指摘した。

 続けて、中国経済は規模こそ大きいが、質で見れば「経済大国であり、経済強国である日本には敵わない」と指摘し、日本の経済的な実力は中国人の想像をはるかに上回っていると指摘。世界で競争力のある中国製品は主に服飾や靴、おもちゃといった労働集約型の製品であり、知識集約型産業は今なお日本の競争力が中国を圧倒しているのが現状であると紹介した。

 中国経済が飛躍的な発展を遂げたのは誰もが認める事実だが、13億人もの人口がいて、安い人件費を背景に外資を積極的に導入してきた経緯を考えれば、その成長と現在の経済規模は特に自画自賛できる内容ではないと考えられる。これまでの成長モデルからの転換を成功させ、中所得国の罠に陥らずに成長を続けられるか、中国経済の実力の真価が問われるのはこれからだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                   :サーチナ   2016-12-15 14:12
 
Posted at 2017/05/06 14:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月06日 イイね!

【コラム】 中国経済崩壊論の行方

【コラム】 中国経済崩壊論の行方 日本経営管理教育協会が見る中国 第452回--水野 隆張

■中國メディアが「中国経済崩壊論」は大げさな報道だったと主張

 20数年も前から「中国経済は崩壊する」と言われ続けてきている。しかしながら、その間も中国経済は成長を続け、国内総生産(GDP)は日本を追い抜き、OECD(国際協力開発基金)、IMF(国際通貨基金)などの各種国際機関の中期予測では、世界全体のGDP(国内総生産)に占める中国の割合は2015年の14%から24年には20%に拡大し、「米国を抜き世界一の経済大国になる」とまで言われている。最近では、中国のメディアでも「中国経済崩壊論」を批判する記事が掲載されており、これまで多くの中国経済崩壊論を主張する本が販売されてきたが、その間も中国経済は成長を続け、今でも崩壊していないと指摘し、今では多くの海外メディアが「中国経済崩壊論は大げさな報道だった」と認めていると主張している。

■好調な経済パフォーマンスの一方で「負の遺産」の高い壁が

 実際に、中国のマクロ経済は世界でも有数のパフォーマンスを保っている。GDPは減速したといっても、先進国主要国が0~1%台の低い水準で推移している中で、なお際立っていると言えるであろう。物価上昇率は1~2%台と安定しており財政赤字は対GDP比で約3%、累積債務の対GDP比は60%以下となっている。GDP比の2倍以上に達している.日本に比べて健全と言えるであろう。

 一方では、これまでの高度成長の「負の遺産」が積み上がり、乗り越えるべき高い壁が前方に立ちはだかっている。鉄鋼などの過剰設備や微小粒子状物質「PM2.5」に象徴される環境悪化、深刻な経済格差と腐敗汚職などが輩出している。

■欧米流の考え方だけでは中国経済を予測することはできない?

 これまで「中国経済崩壊論」では「負の遺産」ばかりが拡大強調されてきたが、欧米流の考え方だけでは計り知れない側面があるのではないかという反省が浮かび上がってきているようである。つまり、共産党一党独裁の抑圧的な政治体制の基では、民主的な自由を求めて民衆の不満が爆発しないはずはないという外国識者の議論は全く当てはまらないということである。

 中国人を欧米人ならびにその影響の強い日本人などと同じように考えるのは間違っているということである。一般の中国の人たちは、もっぱら自らの利益を求めての闘いにひたすら明け暮れており、他人にも国家にもあまり関心はないのである。

 既得権者は現政権を支持しているし、中国では元来民衆からの革命などというものはあり得ないということである。中国では個人の強さが卓越しており、彼らは政府に何かしてもらおうとは思ってもいない。政府とは利用するものとしか思っていないのである。

 とにかく中国人は自らの富貴しか眼中にないということである。現行の政府が崩壊しても顔色一つ変えずにそのまま商売を続けることであろう。

■第19回党大会において習近平政権の動向が注目されるところである

 とはいっても共産党一党独裁である限り政権の安定継続保持は注目されるところである。習近平政権が前任者たちのように2期10年ですんなりその地位を明け渡すのか? それとも「指導的核心」として居座りを画策するのか。2017年秋の第19党大会に於いて、次期主席候補をしっかり選ぶかどうかが当面の中国政治の中心テーマとなるであろう。(執筆者:日本経営管理教育協会・水野隆張)(写真は日本経営管理教育協会が提供。今も変わらぬ1996年撮影の天安門)          :サーチナ   2017-03-01 09:42
 
Posted at 2017/05/06 11:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月06日 イイね!

これを完敗と言わずに何という! 日本の病院の入院環境はすごすぎる=中国報道

これを完敗と言わずに何という! 日本の病院の入院環境はすごすぎる=中国報道  日本の病院では、患者が入院する一般病室は大体どこも似たような作りとなっている。カーテンによる仕切られた空間にベットが置かれ、患者1人につき、テレビや冷蔵庫1台が設置されている。日本であれば当たり前の入院環境だが、中国から見れば非常に恵まれた、羨ましいほどの環境のようだ。

 中国メディアの今日頭条は1日、患者の入院時における環境は「中国は日本に完敗」であるとし、中国人が日本の病院に入院すれば、まるでバカンスに来たものと勘違いしてしまうかもしれないと伝えている。

 記事は、日本では病気で入院するとしても、「家族の看病は基本的に不要」なほど、看護師がしっかりと看病してくれると紹介。家族が病院にいなければならないのは手術の時くらいだとし、それ以外は看護師が責任を持って対応してくれるので安心だと指摘した。

 さらに、ベッドのそばには看護師を呼ぶボタンがあり、24時間対応してくれるとしたほか、各ベットには金庫やテレビ、冷蔵庫まであると指摘。さらには食事も病院が提供してくれると伝えたほか、ベッドは背もたれの角度などを自由に調節できると驚きを示し、日本の病院は患者に対する気配りと気遣いがあると称賛したうえで、もし中国人が日本の至れり尽くせりの看護を体験すれば、「バカンスに来たと勘違いしてしまうかもしれない」と伝えた。

 中国にももちろん日本と同じような環境で入院できる病院は存在するが、それでも小規模な病院ともなると、廊下に置かれたベッドで患者が寝ているといった光景も珍しいものではない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ 2017-05-05 14:12
Posted at 2017/05/06 11:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation