• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

ホームレスにも自尊心がある・・・これこそ、日本が発展している部分だ!=中国メディア

ホームレスにも自尊心がある・・・これこそ、日本が発展している部分だ!=中国メディア 近ごろ、中国のキャッシュレス化が急速に進んでいることに対して日本のネットユーザーが驚きを示したことが紹介された。もはや何においても日本のほうが発展しているという認識は時代遅れと言えるかもしれない。

 一方、中国メディア・今日頭条は5日、「これこそ、日本が本当に発展している点だ」とする記事を掲載した。記事が「発展している」と感じたポイントは、なんとホームレスにあったのだ。

 記事は大阪から新幹線に乗って京都に行こうとした際、駅の中で道に迷ってしまった時のエピソードを紹介した。時間が迫っていたが、早朝で人通りが少なく、道を尋ねる相手もいないと焦っていたところ、駅の中で眠っているホームレス男性を見つけたという。

 「ホームレスに道を聞くのは・・・」と3秒間躊躇したのち、やはりこの男性に道を聞くことを決意。カタコトの日本語と英語、地図を使ってコミュニケーションを取ってみたところ、男性はとても喜んで立ち上がり、自ら道案内してくれたとのこと。1分ほどで目的地に着き、男性にお礼のお金を渡そうとしたところ「いらないよ」と断られた。「ホームレスがお金を求めないって、あり得ないだろう」と思い、何度も渡そうとしたが、最終的には相手の機嫌を少し損ねてしまい「本当にいらないんだよ」と立ち去られてしまったそうだ。

 記事は「あとで思い返しても、とても身震いする出来事だった。社会の底辺にいるホームレスさえこのような自尊心を持っているということが、民族の発展を示す有効な方法になりうるのだと思った」と感想を述べている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)       :サーチナ     2017-05-09 08:12
Posted at 2017/05/09 17:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月09日 イイね!

スペインのブランド店前で中国人が行列を作るとき、外国人観光客はガウディの建築物前で長蛇の列を作っていた

スペインのブランド店前で中国人が行列を作るとき、外国人観光客はガウディの建築物前で長蛇の列を作っていた  しばしば中国のネット上では、日本人の行列好き、整列好きが紹介される。確かに日本では行列を作って秩序を守ることが多いが、中国人だって並ぶときにはちゃんと並ぶのである。ただ、行列を作る対象が外国人とは違うことが時としてあるようだ。

 中国メディア・中国新聞社は4日、「中国人観光客が海外でブランド品に行列を作る中、外国人は建物を見るために行列に並ぶ」とする写真記事を掲載した。記事は、3日にスペイン・バルセロナにあるブランドショップ前の写真を紹介。買い物に訪れた客が長蛇の列を作っており、その大部分が中国からやって来た観光客であると伝えた。

 そのうえで、このブランドショップから近い場所にある建築家ガウディの著名な建築物カサ・バトリョの前にも長蛇の列ができていたと説明。しかし、「高い入場料と長い待ち時間のために、中国人観光客の数は少なく、大部分が外国人観光客だった」としている。

 ちなみに、中国人観光客が列を成していたブランドショップは10-20分並べば店に入れたという。店員によると「ここ何日かは特にセールはやっていない。セールの時期になると、行列はさらに長くなる」とのことだ。通常時でさえ行列ができるのだから、いかにブランドショップが中国人観光客に人気があるかが分かる。

 日本をはじめとする海外のメディアが半ば皮肉交じりに伝えるのではなく、中国の大手メディアが「中国人客がブランドショップに並ぶ一方で、外国人客はガウディの建物を見るために並ぶ」と伝えているところが興味深い。中国のネットユーザーからは「中国人の精神と外国人の精神にはまだまだ差がある」と納得するコメントが見られると同時に、中国国内のブランド品価格が高すぎるからこそ海外のブランドショップに中国人客が群がるのだとの指摘も多く見られた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                             :サーチナ   2017-05-09 09:12
Posted at 2017/05/09 17:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月09日 イイね!

日本の「軽自動車」って独特! 中国でも人気を得ることは可能? =中国報道

日本の「軽自動車」って独特! 中国でも人気を得ることは可能? =中国報道  2016年における日本の新車販売台数に占める軽自動車の割合は約34%に達した。軽自動車税の引き上げによって軽自動車の販売台数は伸び悩んでいるものの、それでも軽自動車の人気は安定していると言えるだろう。軽自動車は品質もデザインも向上を続けており、SUVタイプ、ワンボックスタイプなど、種類も非常に豊富だ。

 しかし、軽自動車が人気であるのは日本独特の傾向と言えるだろう。中国における軽自動車のイメージは「価格が安くてチープさが目立ち、作りも粗い」というものだという。軽自動車は厳密に言えば、日本独自の車種なのだが、中国では軽自動車のように小型の車はどちらかと言えば人気がないのが現状だ。だが、将来的には中国でも軽自動車のような小型の車が人気となる可能性はあるのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本で大きな市場を獲得している軽自動車は中国でも成功できるか」を議論する記事を掲載した。

 中国人ネットユーザーから寄せられた意見を見ると、日本の軽自動車について、自動車としてのレベルの高さは評価されていることが分かる。あるユーザーは、軽自動車が「とにかく小さい」のに、見た目がSUV車かスポーツカーにすら見えるほど「かっこいい」と称賛。また、日本では「政府の優遇策」をきっかけに、自動車の各メーカーが軽自動車の規定の範囲でイノベーションを行った結果、今日では消費者のどんな需要にも応えられるほど多くのタイプの軽自動車が存在するようになった、とメーカーの努力を評価した。

 では、仮に中国で軽自動車が発売された場合、成功を収めることは可能だろうか。ネットユーザーたちの共通の見解としては、今のところは「成功はまずあり得ない」というものだった。軽自動車の売りである「小ささ」は、自動車は大きいほどメンツが立つという中国人消費者の考えと相反するためだ。また、日本のように「軽自動車だけに対する政府の優遇策」がないため、日本のように軽自動車を所有するメリットもないためだという。

 その一方で、「いつになったら中国から無駄な流行がなくなるのだろうか」、「政府がその気になれば軽自動車は増やすことができ、そうなれば渋滞だって緩和される」といった意見も見られ、日本のように軽自動車が流行してくれたら良いと願う本音も垣間見られた。

 自動車の普及が遅かった中国では、今でも自動車がステータスの1つとみなされるため、小さな自動車は実用的ではあっても好まれない傾向がある。しかし、コンパクトな車は街中では大変便利だ。自動車の普及に伴い、中国人消費者の意識が変わる日もやがて来るかもしれないが、今すぐには難しいようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                :サーチナ   2017-05-08 11:12
  
Posted at 2017/05/09 13:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月09日 イイね!

爆買いをやめた中国人観光客が日本を再訪「今考えるととんでもない無駄遣いだった」=中国メディア

爆買いをやめた中国人観光客が日本を再訪「今考えるととんでもない無駄遣いだった」=中国メディア  観光バスの大群が銀座など繁華街に押し寄せ、降りて来た中国人観光客一行が大量の箱や袋を抱えてショッピングに奔走する「爆買いツアー」の光景は、過去のものになった。中国メディア・今日頭条は5日、「爆買いをやめた中国人観光客が、ついに日本の生活を楽しむようになった」とする記事を掲載した。

 記事は、日本旅行をした中国人観光客によるネット上への書き込みに変化が起きているとし、これまでは「2時間並んでようやくお目当ての商品をゲットした」というものだったが、現在では「美容院へ行った」、「温泉に入った」、「ライブを見に行った」などより日常的な楽しみを味わう書き込みが増えていると紹介した。

 そして日本を訪れる中国人観光客の消費額減少は、「便座や炊飯器、化粧品、紙おむつから体験型消費へ」という消費構造の変化の表れであると説明。温泉やエステ、ライブ、競馬にスポーツ観戦、アニメの「聖地巡礼」、さらには決して有名ではない現地の居酒屋巡りまで、心や体の体験を求める傾向が顕著となり「より旅が本来持つ重要な意義に近づいている」と評した。

 そのうえで、かつての「爆買い」経験者で今では日本での体験型旅行を楽しむ中国人観光客が「青い空、白い雲の中で鳥たちが自由に飛んだり止まったりするのが見えるようになった。街を見ると、多くの中国人がドラッグストアで買い物に熱中している姿を見かけるが、初めて日本を訪れた時は自分のその1人だったことを思い出した。そしてふと、当時の自分はこんな柔らかな風や太陽の光を無駄遣いしていたんだなと感じた」と語ったことを紹介している。

 記事は「中国人観光客は、物的な消費の機会を持つほかに、現地人と知り合い、現地の文化に注目し、現地の生活に入り込むことで、日本を知るチャンスを持つべきなのだ。それは、日本に中国人観光客を知ってもらうチャンスにもなるのである」と結んだ。

 中国人観光客の「爆買い」が落ち着き、体験を重んじるようになりつつあるこれから、真の意味での中国人観光客と日本社会との身近な触れ合いが始まるのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ   2017-05-09 13:12
 
Posted at 2017/05/09 13:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年05月09日 イイね!

遅刻した3歳児が「カネならある」と叫ぶ・・・中国メディアは「教育の失敗」と論じる

遅刻した3歳児が「カネならある」と叫ぶ・・・中国メディアは「教育の失敗」と論じる  昨今の中国では、本気で「お金があれば世の中何でも解決できる」と思っている人がいるのではないかと感じるトラブルが、しばしば見受けられる。金持ちの息子が交通事故を起こして「カネならある」と事故をもみ消そうとするくらいではもう驚かないが、習い事に遅刻した3歳の子までもが「カネならある」と言ったとなると、いよいよ来るところまで来たのかと思ってしまう。

 中国メディア・長江網は26日、「3歳の子どもが『カネならある』と叫ぶのは、教育の失敗によるものだ」とする記事を掲載した。記事は、このほど中国国内で習い事に遅刻してやってきた3歳の女児が「カネならある」と2回も口にするという「事件」が発生し、ネット上で議論を巻き起こしたという中国国内の報道を紹介したうえで、この件から浮き彫りになった中国社会の問題について論じている。

 記事は、子どもに誤った金銭感覚を植え付けるのは「家庭教育の失敗によるもの」と解説。親としては「金銭万能論」は教育の目標ではなく、単に問題解決方法の1つという感覚かもしれないが、「子どもの好みや選択を尊重する一方で、教師や他の子どもたちに対するリスペクト、さらには金銭の価値に対する尊重を無視しているのである」と評した。

 そのうえで、「金銭に対して過度に仰ぎ奉れば、自分を見失うことになる。かといって過度に見下しても、誤った心理状態になりかねない。いずれにしても、金銭が持つ価値の軽視になるのだ」と説明。「カネならある」と口にする3歳児の家庭教育について叱責するよりも、子どもたちに金銭の価値を正しく理解させるにはどうしたらいいかを考えるべきなのであると論じた。

 仮に自分がその子の親だとして、わが子が「カネならある」などと口にしたらどう思うだろうか。そして、本物の親がこの話を聞いてどう思ったかも気になる。もし恥ずかしさや怒りをちっとも覚えず、正当性ばかりを主張するようであれば、この親の金銭感覚を変えなければなるまい。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ  2016-09-28 10:05
Posted at 2017/05/09 11:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation