• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

大都会でも農村でも・・・どこへ行っても真っ平な日本の道路、敬服せざるを得ない=中国メディア

大都会でも農村でも・・・どこへ行っても真っ平な日本の道路、敬服せざるを得ない=中国メディア  日本を初めて訪れた中国人が日本について驚くことは数々あるが、なかには「空港から伸びている道路が真っ平である」ことに驚いたり感心したりする人もいるようである。中国メディア・駆動之家は6日、日本の道路舗装技術の高さや誠実さについて評価する記事を掲載した。

 記事は、日本では都市の顔たる空港へつながる道路然り、有名な渋谷のスクランブル交差点然り、有名でない都内の一般道路然り、郊外のさらには農村の道路然り、幅の狭い自転車道然り、人の気配が少ない山の小道然り、いずれも平ら、かつ、きれいに舗装されていると紹介した。そして、その仕事の誠実さを示す事例として、巨大地震が発生して道路が寸断した現場の写真を掲載。道路舗装の厚さが、基礎部分を含めて約50センチメートルにも及んであり、どこの道路でも同じような切断面になると伝えている。

 また、日本における道路補修の手法についても紹介。まず道路の形を整え、そこに一層一層アスファルトを敷き詰めていき、ローラーで完全に平らになるまで繰り返し伸ばしていくとした。作業はだいたい100メートルを1つの単位として段階的に行われており、これにより緊密かつ丈夫な道路舗装作業が保証されていると解説している。

 そして、工事が終了した道路は「新旧の色の違いがあるだけで、高さの違いは全くなく、路面と路面の間もしっかりくっついているのである」とし、「マンホールの蓋さえそこにぴったりとはまり、路面と同じ水平を保っている。見ていると、実に心地よい」と評した。

 また、道路工事を実施する際には近隣住民や道路交通に十分な配慮が行われ、だいたい夜間に作業が実施されること、一晩で完成しない場合はいったん原状を回復して再び深夜に工事を再開することなども併せて紹介した。

 道路のへこみや歪みは、スムーズな交通状況を妨げるだけでなく、時として悪臭の原因となる。中国の市街地では、道路のくぼんだ部分に生活排水が流れ込んで溜まり、気温が上昇した日には強いにおいを放つことがある。また、歩道に敷き詰められたブロックの並びや高さがバラバラであることも少なくない。

 記事は「確かに労力や費用はかかるが、真剣な態度で舗装することによって、日本の道路は長年使用することができ、その後のメンテナンス費用を大いに節約することができるのだ」と評している。まさに、目先の損得や便利さではなく、長い目で見た損得勘定が物を言うのだ。そして、「匠の精神」を目指す中国において一番求められているのがこの点なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ  2016-06-13 09:59
Posted at 2017/05/13 02:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月13日 イイね!

徳育・知育・体育と一緒に、小さいころから「食の大切さ」を教える 日本の食育の素晴らしさ=中国メディア

徳育・知育・体育と一緒に、小さいころから「食の大切さ」を教える 日本の食育の素晴らしさ=中国メディア  近年「食育」に力が入れられている日本では、毎年6月が「食育月間」、毎月19日が「食育の日」とされている。中国メディア・宝安日報は18日、両方が重なる6月19日を前に「日本では食育が徳育・知育・体育と同等に重要視されている」とし、日本の食育への取り組みを紹介する記事を掲載した。

 記事は、「民は食をもって天となす」という諺を用いて、生活における食事の重要さを説明。そのうえで、「徳・智・体」と同じレベルで「食」の教育を重視する日本では、保育園の段階から「食育」がスタートするとした。そして、保育園における食育目標が「スナック菓子を食べない、偏食しない、他人と一緒にご飯を食べる、自ら食べ物を作る」といった点に置かれており、子どもたちを農場などに連れていき、季節の食べ物に親しく触れることで「食べ物に対する愛護の心、感謝の心を芽生えさせる」と説明した。

 また、小学校ではより多元化された食育が行われ、サツマイモや大豆などの栽培を通じた教育などのほか、一部の学校では児童を対象にした調理コンテストを開催し、コンテスト前には栄養士から栄養に関する基礎知識のレクチャーが行われるといった取り組みを行っていると伝えた。さらに、栄養学を学ぶ大学生と共同で進めるプロジェクトもあるとしている。

 そして、中学校ではさらに実践的な食育が展開され、種まきから収穫、そして料理作りまで全てを体験させることで、食べ物を作ることの大変さを感じ取らせ、自らの労働の成果を大切にする心を育てていると紹介した。

 急速な経済成長により、都市部ではすでに飽食の時代に突入している中国。一方で農村の貧困地域では、なおも今日明日の食料確保に苦しむ人びとが大量に存在する。食べ物、作る人への感謝の意識を芽生えさせ、浪費をせず合理的な食事を心掛ける姿勢を育てることは、子どもたちへの教育における重要な課題の1つとなっていると言える。日本の学校や社会における食育の取り組みは、きっと中国においても大いに参考になることだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ    2016-06-21 11:37
  
Posted at 2017/05/13 02:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation