• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

インドが再び新幹線導入の可能性、インドで「中国に契約を与えるな」=中国報道

インドが再び新幹線導入の可能性、インドで「中国に契約を与えるな」=中国報道  日本とインドはすでにインドのムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画で、新幹線を導入することで合意しているが、中国メディアの新浪は1日、インドメディアの報道を引用したうえで、「インドは2本目の高速鉄道計画においても新幹線を導入する可能性がある」と伝えている。

 記事は、インド紙「エコノミック・タイムズ」の報道を引用し、「インドは2本目となる高速鉄道の契約を日本に与えることを検討している」と伝え、日印両国はインドのモディ首相の訪日期間中に協議を行うと報じた。

 続けて、インドはすでにムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画において、新幹線を導入することで日本と合意していることを伝え、同路線は2023年から24年にかけて開業すると見られていると紹介。また、インド政府は同路線の運賃を「航空運賃より安く設定する方針」と伝えた。

 また記事は、インド政府は「日本が数十年にわたって新幹線を運行している経験」を高く評価していると伝える一方、ムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画のほかにも、最低でも5路線の建設計画があると紹介。この計画に対しては、中国も大きな興味を抱いていることを伝えつつも、インドでは近ごろ、中国に対する不満の声が高まり、「中国製品の排斥」を呼びかける声も増えていると指摘した。また、インドメディア「エコノミック・タイムズ」にインド人ネットユーザーから寄せられたコメントとして、「中国には一切契約を与えるな」、「中国はインドに迷惑ばかりかける国だ。日本に契約を与えて、中国を悔しがらせてやれ」といった声を紹介している。

 インド国内で中国に不満が高まっていることは、インド高速鉄道の受注を狙う中国にとっては「逆風」となるだろう。一方の日本にとっては、インドで再び受注できれば新幹線の輸出推進において強い「追い風」が吹くことになり、ぜひとも合意に持ち込みたいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                             :サーチナ  2016-11-03 09:07
Posted at 2017/05/14 10:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月14日 イイね!

どうしてカナダ人は中国からの投資を嫌い、日韓からの投資を歓迎するのか=中国メディア

どうしてカナダ人は中国からの投資を嫌い、日韓からの投資を歓迎するのか=中国メディア  大きな資金力を持つ外国資本の参入というのは、それ自体が現地の政府や社会から脅威と見なされるなど、ネガティブなイメージを抱かれやすいものである。ましてや、参入しようとしている国の、これまでの「素行」が大きく左右することになるのだ。中国メディア・今日頭条は10月31日、「どうしてカナダ人は中国からの投資を歓迎せずに、日本や韓国からの投資を歓迎するのか」とする記事を掲載した。

 記事は、中国資本による対外投資の激増は「外国政府の神経に触れるのみならず、多くの外国市民の不満も生んでいるかもしれない」と指摘。中国人は外資の参入にして「進んだ技術がもたらされ、経済的にも極めて大きなメリットがある」という認識を持っているにもかかわらず、中国資本による投資は現地市民から歓迎されていないと説明した。

 その一例として、カナダのアジア太平洋財団(APFC)が先日行った調査で、カナダ国民の49%が中国からの投資に反対の立場を取り、賛成の42%を上回る結果となったことを紹介。一方で、日本からの投資については約78%が、韓国についても77%が歓迎の姿勢を示しており、中国の結果とは対照的になっていることを伝えた。

 そして、中国からの投資がカナダ国民から歓迎されない背景について、「本国のリソースがコントロールできなくなることへの憂慮」のほか、中国資本による投資が「ひどい雇用基準」、「環境破壊」と一まとめに考えられている点を挙げた。そこには、これまでに一部の中国企業が海外で現地の法律を無視し、環境破壊を行ってきたことが影を落としていると指摘した。

 さらに、中国企業には融資や所有権に関する情報があいまい、政府による干渉が多すぎるといった「不透明さ」の問題もあると説明。「中国資本による投資が歓迎され、リスペクトされるには、単にお金を積むだけでは不十分なのである」と論じている。

 一度植え付けられたネガティブなイメージを払しょくするには、相応の時間が必要だ。地道な努力によって少しずつイメージを変えていくのか、現地人の感情を膨大な資金力で抑え込むのか。長期的な視点に立った場合、どちらが得策かをしっかり考えなければならない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ       2016-11-02 12:31
 
Posted at 2017/05/14 08:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月14日 イイね!

GDPで日本を抜いたのに!中国の若い世代が生活上で強いストレスを抱える理由

GDPで日本を抜いたのに!中国の若い世代が生活上で強いストレスを抱える理由  中国の国内総生産(GDP)が世界第2位であることは周知の事実だが、その一方で中国には「蟻族」、「鼠族」と呼ばれる若者たちが数多く存在する。蟻族とは大学を卒業し、社会的には「高学歴」と認識されるものの、その学歴に見合った仕事を得ることができない若者たちを指す言葉であり、「鼠族」とは不動産価格の高騰のあおりを受け、太陽の当たらない地下室や防空壕など狭い空間で暮らさざるを得ない人びとを指す言葉だ。

 中国経済は大きく発展したはずなのに、「蟻族」、「鼠族」のような若者が社会に存在するのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、「GDPで日本を抜いても、若い世代の中国人たちの生活上における圧力は強いまま」だと指摘する記事を掲載した。

 記事は、中国のマクロ経済指標は確かに成長を続けているとしながらも、中国の若い世代の「生きるうえでの圧力は年々強まっている」と指摘し、「給与は確かに上がっているが、なぜ中国人は年々貧しくなっていると感じるのか」と疑問を投げかけた。

 続けて、中国では確かに給与も上昇しているが、それ以上に物価が上昇していることを指摘したうえで、特に価格上昇が顕著なのは不動産であり、もはや中国の大都市では、親の助けなしに不動産を購入するのは難しいと不満を吐露した。

 また、中国の若者たちの頭を悩ませる問題の1つは「高齢化社会」だと指摘し、世界で高齢者の数が1億人を超えているのは中国だけであり、その数はインドネシアの総人口に匹敵すると指摘している。一人っ子政策を実施してきた中国では、1人の子どもが親の面倒を見なければならない。中国では退職後の高齢者が再就職して働くことはまずないため、若い世代は親を養ううえでの金銭的な負担を抱えることになる。記事が指摘しているとおり、現代の中国の若者たちは非常に大きなストレスを抱えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2016-10-30 07:11
Posted at 2017/05/14 08:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月14日 イイね!

日本は美しく優美だ! 川から悪臭が漂う中国とは違う=中国報道

日本は美しく優美だ! 川から悪臭が漂う中国とは違う=中国報道 今年も桜前線が日本を縦断し、全国各地で人びとの心を魅了する美しい桜が咲き誇った。しかし、どれほど桜が美しくても、もし桜の木の周囲にゴミが散乱していたり、そばを流れる川から悪臭がするようであれば桜の美しさは台無しになってしまうだろう。

 つまり、日本で美しい桜を鑑賞できるのは桜の周囲の環境も美しいからこそと言えるが、中国メディアの今日頭条は4日付で、日本の環境の美しさを称賛し、またその努力について紹介する記事を掲載した。

 中国を訪れたことがある人ならば、中国の環境の悪さをよく知っているだろう。中国の深刻な大気汚染は日本でも広く知られているが、中国では河川も非常に汚れていて、ゴミが浮いているうえに色がどす黒く変色している川は少なくない。そのような川は鼻を突く悪臭が漂っているが、これは工業廃水や生活排水を直接、川に流しているためだ。

 日本では街中にゴミが散乱していたり、生き物も住めないほど汚染が進んだ川はほとんど存在しない。そのため、多くの中国人は日本を訪れて環境の良さに驚嘆することになるのだが、記事は日本の環境について「優美」と形容し、称賛したが、この優美さは日本人の「環境保護意識の強さ」がもたらしていると指摘した。

 さらに、日本人の「環境保護意識の強さ」はゴミの分別や徹底したリサイクルから見て取れると指摘。日本では牛乳パックやペットボトルなどでも、各素材ごとに分別していると伝え、まったくと言って良いほどゴミ分別が行われていない中国との違いを強調。このような日本国民の環境を保護するための自覚の強さこそが、日本を清潔で美しい国家に保っているのだと論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                  :サーチナ 2017-05-12 10:12
 
Posted at 2017/05/14 02:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月14日 イイね!

ああ、やっぱり「日本は先進国で、中国は途上国だった」・・・中国人が感じたワケ=中国報道

ああ、やっぱり「日本は先進国で、中国は途上国だった」・・・中国人が感じたワケ=中国報道  「先進国」とは開発途上の国に対して、経済や政治、文化などの面で比較的進歩している国を指すとされるが、世界的に明確な定義があるわけではない。日本は先進国とされるが、中国は今なお開発途上国とされるのが一般的だ。
 中国の国内総生産は日本以上の規模を誇るのに、中国が開発途上国であるというのは日本人にとっては納得がいかない部分もあるものの、中国人のなかには日本を訪れたことで「日本はやはり先進国で、中国はやはり開発途上国に過ぎない」と明確に認識したという人もいるようだ。
 中国メディアの今日頭条は10日付で、「先進国としての日本社会のレベルはどれほどの高みに達しているのか」というテーマを掲げ、その発達のレベルの高さを示す事例を紹介する記事を掲載した。
 中国には「知乎(ジーフー)」と呼ばれるQ&Aサイトが存在するが、記事はこの知乎で1万を超える支持を集めた、日本社会の発達レベルの高さを示す中国人による経験を紹介している。
 まず1つ目は、ある中国人は羽田空港でチェックインの際に荷物が重量超過していたことに気づいたが、航空会社のスタッフは親切にも超過料金が発生しないように荷物を分類してくれたという経験だ。この中国人は北京に戻った際、空港職員が空港利用客が困っていても「まったく手を貸そうとしない」光景を目にした時に、「日本はやはり先進国で、中国はやはり開発途上国に過ぎない」と実感したようだ。
 2つ目の事例は自転車の盗難にあったという大阪在住の中国人の話で、盗難から数カ月が経過したある日、警察から連絡があり、自転車を取り戻すことができたという経験だ。
 この中国人は防犯登録はしていたというが、防犯登録の番号が分からなくなっていたため半ば諦めていたというが、警察が自転車の色や形、購入した期日や場所などから防犯登録の番号を割り出し、自転車を取り戻してくれたと紹介し、「社会全体から見ると、自転車など取るに足らないことに見えるが、その取るに足らないことすらこれほどの保障が提供されている日本は、まさに先進国であることを証明している」と伝えている。
 これらの事例に共通するのは、社会が「一個人に対して示す思いやり」と言えるのではないだろうか。一個人の尊厳を認め、温かな心をもって接する日本社会から中国人たちは経済規模や経済指標では計れない、社会としての成熟度合いを感じ取ったようだ。急激な経済発展を遂げている中国社会だが、経済的な成功を追い求めることに疲れたという人は少なくない。中国で「仏教ブーム」が生じたのもこうした理由が関係しているが、日本社会が一個人に対して示す温かさや思いやりは、多くの中国人にとって経済的な成功以上の大きな価値がある特質とも言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ   4 時間前
Posted at 2017/05/14 02:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation