• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年05月18日 イイね!

ぐ ん ま、  「  こ ん に ゃ く パ ー ク  」

ぐ ん ま、  「  こ ん に ゃ く パ ー ク  」★ ぐんま名物、 「 こんにゃく 」 P R ~     駐車場・入場料無料、こんにゃく料理食べ放題。
★ 料理メニュー、20種類 ~           


★ 工場見学もできます ~    (無料)      お財布ピンチの時は、お子様連れで ~ ♪  ★                                                                                                                                                                       ★  妙義山・碓氷峠・秋名山(榛名山)は、直近です ~  走り回ってみてはいかがでしょうか !一泊二日なら、赤城山・日光いろは坂も、セット可能です。「 イ ニ D の、 5 峠 」制覇は ?  ( 笑 )     
Posted at 2017/05/18 17:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月18日 イイね!

中国の盆栽マニアが語る、世界の「BONSAI」となった盆栽の魅力=中国報道

中国の盆栽マニアが語る、世界の「BONSAI」となった盆栽の魅力=中国報道  数百年の伝統を持ち、身近な自然として親しまれている「盆栽」。盆栽は、山野にある植物を鉢の中で育てながら、自然にある植物の姿以上の美しさを求めていくものであり、日本の伝統的な芸術だ。近年は日本のみならず、欧米でも盆栽の人気が高まっている。

 もともと盆栽は中国が発祥とされ、中国の墨絵に見られるような山水を盆の中で楽しむために生まれたされ、平安時代末期より日本の風土や日本人の精神に合わせて磨かれてきたとされている。ちなみに中国では「盆景」と呼ばれているが、最近は日本の盆栽に興味を持つ中国人も増えているようで、盆栽の中国への輸出も拡大傾向にある。

 日本の盆栽と中国の盆景はそれぞれに魅力があり、中国の愛好家の間では熱い議論も行われているが、中国メディアの今日頭条は4日、中国人が日本の盆栽を爆買いしていると伝え、「日本の盆栽の魅力」について考察する記事を掲載した。

 記事の筆者自身も「盆栽マニア」だというが、まず日本の盆栽の魅力について、日本と中国では文化が違うため、「盆栽は日本人の美的感覚に合わせて表現されている」と指摘。そして、客観的に日本の盆栽を見てみると「そこから学ぶことができる点は数多く存在する」として、「緻密で繊細な作品を数十年、ものによっては数世代の時間をかけて作り上げている」と紹介。1つの作品を我慢強く、継続して作り続けることができる日本人の精神は中国人が学ぶべきものであり、同時に盆栽を世界の「BONSAI」へと昇華させた日本人の努力は認めるべきものであると指摘した。

 また、盆栽は「高尚な芸術作品で、芸術に国境はない」と主張。盆栽愛好家として、争ったり悪口を言い合うのではなく、「共通点を見つけてお互いの良い点を学び合って行くほうが良いのではないか」と読者に問いかけた。

 日本の盆栽が中国に輸出されていることは、多くの中国人が日本の盆栽や日本の文化に興味を持ち、その魅力を受け入れていることの証と言えるだろう。記事も指摘しているとおり、日本の文化である盆栽はすでに「BONSAI」という言葉で通用するほど普及しており、特に欧州では高い人気を獲得しているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                  :サーチナ   2017-05-15 08:12
Posted at 2017/05/18 11:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月18日 イイね!

その技術を見せつけられたら・・・「日本には及ばない」と実感=中国報道

その技術を見せつけられたら・・・「日本には及ばない」と実感=中国報道 工作機械製造メーカーであるDMG森精機は、2004年から「切削加工ドリームコンテスト」を開催している。DMG森精機によれば、このコンテストは切削加工業界全体の技術・技能の交流と向上を目的としており、また作品に込められた技術・アイディアまた努力を惜しまない精神は世界のモノづくりを支えていると説明している。

 中国メディアの網易は12日付で、このコンテストを紹介するとともに、同コンテストの作品写真23枚を掲載し、中国は「日本のモノづくり精神に対してまだまだ後れている」と説明する記事を掲載した。

 工作機械は「日本が得意とする工業分野」とされている。多くの中国メディアも、日本企業が作り出す製品は「細部までこだわって作られており、きめ細かい」という特長があることを指摘しているが、このように日本製品が高く評価される理由の1つは切削加工における日本人の技術の高さにあると言えるだろう。

 記事が掲載した切削加工ドリームコンテストの作品はどれも非常に緻密で、美しく切削加工されている。たとえば、鉛筆の芯の先を「折り鶴」の形に切削加工した作品があるが、これはほとんど肉眼では折り鶴であることが分からないほどの小ささだ。また、表面に美しい光沢をたたえたチェスの駒など、いずれも非常に美しく、切削加工による作品とは到底思えず、アート作品のようだ。

 まるでアートのような「切削加工ドリームコンテスト」の作品に対し、中国メディアの今日頭条は「まさに匠の精神を体現した作品である」と高く称賛したうえで、中国の製造業も過去に比べればずいぶん強大になったものの、「日本にはまだまだ敵わないことを見せつけられた思いだ」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ  2017-05-17 07:12
   
Posted at 2017/05/18 11:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月18日 イイね!

 「 み ん カ ラ 定 期 便 ~ 」

  「 み ん カ ラ 定 期 便 ~ 」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(5月10日~5月16日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(514イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(44イイね) 頭文字.Mさん
http://cvw.jp/m/u2412206/c2347948

3位(39イイね) keratinさん
http://cvw.jp/m/u2059105/c1561800

4位(37イイね) 黄色の猫セリカさん
http://cvw.jp/m/u832718/c702256

5位(25イイね) AA63 tokuさん
http://cvw.jp/m/u2616965/c2322585


利根川の天然水さんは1位(514イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(10イイね) 473さん
http://cvw.jp/m/u1761485/c1980917

2位(2イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

2位(2イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130

4位(1イイね) 七面鳥70さん
http://cvw.jp/m/u193711/c2084676

4位(1イイね) 佐野@道楽者さん
http://cvw.jp/m/u121389/c2322318


利根川の天然水さんは2位(2イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2017/05/18 07:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月18日 イイね!

中国市場を「牛耳る」日系車、学んだ相手に優れた製品を売りつける日本人=中国

中国市場を「牛耳る」日系車、学んだ相手に優れた製品を売りつける日本人=中国 電化製品や楽器、家具など、それぞれの分野にはそれぞれ消費者の心を捉えて離さない魅力的なブランドが存在する。中国では反日感情が存在するものの、日系車は高品質という強みを背景に中国で支持を得ており、高い市場シェアを獲得することに成功している。

 世界最大の自動車市場である中国において、日系車というブランドにはどのような魅力があり、なぜ中国人消費者の支持を得ることができているのだろうか。中国メディアの今日頭条は4日付で、日系車は中国市場を「牛耳っている」と伝え、その魅力について考察する記事を掲載した。

 まず記事は「日本人は他者の長所を学ぶことに長けている」と主張したうえで、米国の自動車メーカーから多くの長所を学んだ日本車は現在、米国市場で大きなシェアを獲得していると指摘。「学んだ相手の製品より優れたものを作り出し、学んだ相手に対して、より優れた製品を売りつけることができるのは世界を見渡しても日本人しかいない」と論じた。

 続けて、中国自動車市場における日系の各メーカーに共通する魅力的な特長として、ボディのデザインがきめ細やかで優雅であるうえに「東洋人の審美感」に訴える力があること、操縦性が良いこと、また極めて優れたコストパフォーマンスを有していること、さらに近年は新車投入のペースが速いことなどを指摘。

 また日系車が中国市場を「牛耳っている」と表現した理由について、トヨタは1980-90年代にクラウンやカローラ、カムリなどで中国輸入車市場を独占した後に、北部で「一汽トヨタ」として車両を販売、また2017年下半期から南部でも「広汽トヨタ」としてカムリを販売する計画を進めていると伝え、丹念に仕上げた200以上のディーラー網が中国各地に存在すると説明し、これによりトヨタは中国市場を牛耳ることができるようになったと論じた。

 さらに日産の場合はブルーバードやセドリックなどの車種が良く売れたが、2003年に10億ドルを投じて東風汽車と「中国自動車業界で最大規模の合併プロジェクト」と呼ばれる合併を成立させたと紹介。また中国におけるホンダには供給が需要に追い付かないほどアコードが売れたという「最も小ない投資で最大の収益を得たという神話」が存在しているとした。

 中国は世界最大の自動車市場であると同時に、世界各国のメーカーが参入し、激しい競争を繰り広げる激戦区でもある。韓国車の販売が急激に減少しているように、戦略のミスや政治的要因によって販売台数が大きくブレてしまう難しい市場だと言えるが、反日感情というマイナス要素があるなかでも日系車が大きなシェアを獲得しているのは、それだけ日系車には圧倒的な魅力があると言い換えることができるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                 :サーチナ   2017-05-10 09:12
Posted at 2017/05/18 05:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation