• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

バ イ ク  サ ム ラ イ ~

バ イ ク  サ ム ラ イ ~
Posted at 2018/03/04 18:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月04日 イイね!

「 裸 の 大 将 」 ~

「 裸 の 大 将 」 ~
Posted at 2018/03/04 18:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月04日 イイね!

日本車だって、模倣から始まったのに! わが国の模倣とは、大きく異なる=中国報道

日本車だって、模倣から始まったのに! わが国の模倣とは、大きく異なる=中国報道  毎年1月に開催され、2週間かけて9000キロの荒野を走破する「ダカール・ラリー」。三菱自動車は1984年からワークス参戦し、多くの好成績を残してきたが、2009年を最後にワークスでの参戦は行っていない。

 中国の自動車産業は、往々にして「パクリ」と批判されてきたが、中国では「日本の自動車産業だって、当初は模倣から始まった」という意見が少なからず存在する。中国メディアの今日頭条は4日、三菱パジェロをはじめとする日本車について、「中国と同様、模倣から始まったはずなのに、日本人がダカール・ラリーを、なぎ倒すことのできる車を作れたのはなぜだ」と題して記事を掲載した。

 記事は、三菱自動車の中国市場における販売は、決して好調ではないとしながらも、『WRC』のランサーエボリューションと並んで、三菱を代表する自動車が、「ダカールの覇者として最もよく知られた」、『パジェロ』だとした。パジェロは、米国のJEEPをベースにして開発したもので、記事はこれを「模倣でのし上がったという点では、中国車と同じ」と主張する一方、残した成績は中国車と大きく違うと論じた。

 ダカール・ラリーは、完走できれば勝利したのも同然と、言われるほど過酷なレースだが、パジェロはプライベーターとして初参戦した、1983年に総合11位という「素晴らしい成績」を残した。翌年から「ダカール・ラリーを統治」したと言わせるほど上位入賞の常連になり、1992年には1位から3位までを独占、翌年も再び優勝を飾った。その後も優勝、もしくは、2位か3位という上位を常にキープし、2001年には初の「女性優勝」を成し遂げ、2001年から2008年まで7年連続優勝、2002年にいたっては、1位から8位までを独占するという偉業を達成したと紹介した。

 その後、2009年を最後にレースには参戦していないが、記事は最後に、「いつになったら、あの鮮やかな赤のレースカーを見ることができるのだろうか」と、三菱のラリー再参戦を期待して結んだ。中国でもパジェロは、警察車両などによく使用されており、よく知られた車種だ。記事は「パジェロを始めとする、日本車は模倣から始まった」と主張しているが、仮に当初は模倣や参考があったとしても、パジェロがダカール・ラリーで品質の高さを証明したように、中国の模倣とは大きく異なると言わざるを得ないだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ         2017-04-06 14:12
Posted at 2018/03/04 13:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月04日 イイね!

日本のお菓子に受けた、大きな衝撃 「そんなものまでお菓子に・・・?」=中国メディア

日本のお菓子に受けた、大きな衝撃 「そんなものまでお菓子に・・・?」=中国メディア  日本の、コンビニでは毎週、何かしらの新商品が店頭に並ぶが、なかには意外性のあるスナック菓子や飲料なども登場し、話題となる。こうした意外性と遊び心があるお菓子は中国ではまだ少ないためか、中国人にとっては大きな驚きにつながるようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「中国人には想像がつかないものの、思わず目を向けてしまうほどのインパクトがある」という日本のお菓子を紹介している。

 日本で販売されている、お菓子はクオリティーが高く、味も非常に美味しいため、外国人旅行客の間ではお土産として人気だ。中国では日本のお土産としてチョコレートが喜ばれることが多いというが、今回記事が注目したのは定番となっている人気の味ではなく、限定商品として発売される日本人にとっても新ジャンルの味だ。それらのお菓子を中国人目線でランキングしつつ紹介している。

 初級として記事は、餃子の皮をチップスにしたお菓子を挙げている。そもそも中国では、日本人が餃子をご飯のおかずとして食べていること自体、奇妙に映っているらしいが、餃子の皮がお菓子になっていることも、大きな衝撃だったようだ。また、飲料としては、中国で朝食の定番である豆乳に、バニラアイス味があるのを見て複雑な気持ちになったようだ。

 中級では、「ネーミングは意外だったが、食べたら停まらなくなる美味しさだったお菓子」として「おにぎりせんべい」を紹介した。また、さらにレベルが上がる商品として、「パクチー味のチョコレートやキャンディー」を挙げ、中国では薬味に過ぎないパクチーがお菓子になっていることに驚きを示した。

 記事は、日本には好奇心をそそられる商品が、数多く存在することを紹介しているが、中国には日本と比べて、新しく発売されるお菓子類が少ないように感じられる。しかし、定番のスナックとして、日本人からすると、「なぜ」と思わせるキュウリ味のポテトチップやネギが入ったクラッカーなどがあり、中国を訪れる機会があれば、中国のコンビニでお菓子を買ってみるのも面白い体験になるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ         2018-03-03 12:12
Posted at 2018/03/04 13:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月04日 イイね!

日本の、白バイ競技大会を見て、中国人が驚嘆、「警察もすごいが、日本の、バイクはやっぱりすごい」

日本の、白バイ競技大会を見て、中国人が驚嘆、「警察もすごいが、日本の、バイクはやっぱりすごい」 市街地をドライブしていたりすると、しばしば警察の白バイに遭遇する。赤色灯をつけて急加速し違反車両を追う様子には、何の違反をしていないにも拘わらず自分まで「ドキッ」としてしまう。道路交通の秩序と安全を守る白バイ警官になるためには、卓越したドライビング技術が求められ、厳しい訓練が課される。白バイが格好良さと同時に帯びている「恐ろしさ」は、その高い技術からも醸しだされているのだろう。

 中国メディア・今日頭条は7日、日本の警察が実施する白バイ運転技術コンテストの様子を紹介する動画記事を掲載した。掲載された動画は、昨年10月に茨城県で開かれた第47回全国白バイ安全運転競技大会のダイジェスト。バランス走行操縦競技部門で白バイ警官の選手たちが技術を競う様子が紹介されている。

 ゼッケンを着けた選手が、コーンで作られた狭いコースで急転回、急発進、ジグザグ走行のテクニックを披露する。コースの外には何名もの審判が立っており、選手が正しく走行しているかをチェックしている。中にはバランスを崩してしまうシーンもあるが、選手たちの技術にはまさに「人馬一体」を体現したような印象を覚える。

 動画を見た、中国のネットユーザーからは、さまざまな意見が寄せられた。その多くは賞賛や感嘆のコメントだったが、その対象は人によって少々異なっている。まずは「素晴らしい技術。中国人も学ぶべき」、「このレベルはなかなかのもの」、「まるで流れる水のような運転技術」といった、警官の技術を賞賛するものだ。

 そして、もう1つ多く見られたのが、バイクに対する賞賛だ。特に「きれいな音だ」、「心地よい」、「ホンダのバイクの音は本当に美しいと言わざるを得ない」と、エンジン音の美しさを評価する声が目立った。そして、このように素晴らしいバイクを作れないことが「中国の悲哀」とするユーザーもいた。

 一方、「技術はいらない。違反キップを切らないのが良い警官だ」、「違反を取り締まるだけなのに、こんな技術はいらない」という意見もあった。日本でもしばしば交通違反の取り締まりはノルマ稼ぎ、との誹り見聞きすることがあるが、中国ではそれよりもはるかに強いレベルで「お金を稼ぐために取り締まっている」というイメージが定着してしまっているのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)PaylessImages/123RF)サーチナ           2017-01-08 13:14
 
Posted at 2018/03/04 09:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation