• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

「細部」から、日本の文明の高さを感じる! 「中国との違いに、ハッとさせられる」=中国メディア

「細部」から、日本の文明の高さを感じる! 「中国との違いに、ハッとさせられる」=中国メディア  日本と中国とでは、文化や飲食の習慣など、共通点も少なくないが、「細部」で大きな違いを感じるようだ。中国メディアの今日頭条は5日、日本で見られる「細部」から文明の高さに驚くとする記事を掲載した。

 記事が指摘したのは、日常生活における細部であるが、中国とは違うとハッとさせられるようだ。たとえば、「食」の分野では、食品のパッケージにQRコードがあり、生産者や農薬、肥料の使用状況、料理方法などの情報が得られるようになっていると紹介した。

 また、「住」の分野では、「日本では借家住まいが多い」ことを挙げた。中国では持ち家がない男性は結婚できないとされ、結婚時には家を買う人が多いが、ある調査によると日本では30歳以下でマイホームを持っている人は100人のうち7.5人しかいないと伝えた。さらに、家の玄関や窓には中国のような防犯柵が必要なく、植木鉢を外に出していても盗まれない、と治安の良さを伝えた。

 公共の場所についていえば、防災意識が高く、女性や子ども、お年寄り、障がい者の住みやすい社会になっていると紹介。街の至る所に避難・誘導標識が見られ、学校では防災訓練を実施していることや、電車には女性専用車両や優先席があり、視覚障がい者や車いすの人も安心して交通機関を利用できるようになっていると伝えた。

 子育てもしやすい社会で、公共の施設にはベビーチェア付きトイレやベビーカーの貸し出しがあり、子どものいる家庭には政府から補助も出るなど福祉が充実していると感心している。高齢化社会の日本では、お年寄りも社会の貴重な「財産」で、中国のように孫を見るだけの老後ではなく、退職しても働いたり旅行したり、女性は化粧もしていて高齢化率全国2位の高知県では、平均年齢67.4歳のアイドルユニットが誕生するほど元気だと紹介した。 

 中国も、ここほんの数年で豊かになり生活は便利になったが、こうした「細部についていえば、大陸的なおおらかさゆえか、日本と大きく異なっていると言わざるを得ない。日本の細部にわたる気配りは、多くの中国人にとってお手本になっていると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                             2018-03-07 09:12
Posted at 2018/03/07 21:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月07日 イイね!

日本のどこが「資源が乏しい国」なのか! メタンハイドレート、商業化へラストスパート=中国

日本のどこが「資源が乏しい国」なのか! メタンハイドレート、商業化へラストスパート=中国 日本は、天然資源が乏しい国と認識されてきたが、日本を取り囲む海の底には非常に膨大な規模の資源が存在することがわかっている。レアアースのほか、メタンハイドレートの埋蔵も確認されているが、低コストで採掘するための商業開発はまだハードルが高いとされている。

 だが、中国メディアの中国高新技術産業導報が10日付で掲載した記事は、日本が海底に存在するメタンハイドレートの商業開発に向けて「ラストスパートをかけている」と伝えている。

 メタンハイドレートは、低温かつ高圧の状態で水分子がメタン分子を包み込む形で組成された固体結晶であり、見た目は氷のようだが火をつけると燃えるため「燃える氷」とも呼ばれる。

 記事は日本の排他的経済水域(EEZ)の海底に、日本国内の100年分のLNG消費量と同じ量のメタンハイドレートが存在していると紹介、またメタンハイドレートの商業開発に向けて約50社の日本企業が連携し、海底掘削技術の開発スピードを加速させるための専門組織を立ち上げることになったと説明した。

 また、日本政府は2001年から2018年までの長期開発計画を制定したが、現在はその計画の最終段階にあり、商業開発に向けて基礎技術を固めるために「ラストスパートをかけている」と指摘、メタンハイドレートの2回目の海洋産出試験を行い、1カ月間連続で安定した生産ができるようであれば、今後の研究開発を民間企業に引き継がせる計画でいることを紹介した。

 約50社の日本企業が連携して立ち上げる専門組織には日本政府も協力し、2023年以降のメタンハイドレート商業化を目指している。この計画が順調に進むようであれば、最短で6年後には日本は安定した新しいエネルギー源を手にすることになる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                                  2017-04-16 10:12
Posted at 2018/03/07 20:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月07日 イイね!

信じられるか? あのホンダが、菜園を持ってるんだぞ! 自動車メーカーなのに、どうして? =中国メディア

信じられるか? あのホンダが、菜園を持ってるんだぞ! 自動車メーカーなのに、どうして? =中国メディア                                               日本を代表する自動車やバイクのメーカーの1つとして、「ホンダ」の名前を知らない中国の人は、おそらくほとんどいないだろう。しかし、そのホンダが農園を運営している聞くと、少なからぬ人が首をかしげるかもしれない。

 中国メディア・捜狐は20日「これはわれわれの知っているホンダではない。日本人の物の売り方は誰が理解できようか」とする記事を掲載した。記事は、ホンダが自動車のみならず、創業当時から続くバイク、さらには飛行機や発電機、耕運機など広い製造分野をカバーしていると紹介。

 さらに、汎用製品部門が2004年に日本を代表する高原レジャーエリアである山梨県の八ヶ岳に「八ヶ岳Honda菜園」を作り、一般市民を呼び込んで農耕活動をしてもらっていると説明した。また、同社のサイト内にある「八ヶ岳Honda菜園」のページには、現地の便りや農具の使い方などが紹介されていると説明した。

 記事は、「実際、ホンダがこのような活動を推進する一番の目的は、違った方法によってホンダの汎用製品部門の農業用具を売り込むことにある」、「利用者の体験が盛り込まれた日記などの文章を通じて、製品の耐久性、信頼性を宣伝し、『クチコミ販売』という目的を達成させようとしているのである」と論じている。

 モノを売るうえで大切なのは、しっかりとした戦略とアイデアだ。時として正攻法だけでは突破できないこともある。そんな時は、柔軟な発想による宣伝や販売の手法が、大きな効果を発揮するのだ。「自動車メーカー」として知られるホンダが見せる「別の顔」は、中国企業にとっても大いに参考になるのではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ        2016-06-22 13:51
Posted at 2018/03/07 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月07日 イイね!

「  笑  」 ~  Ver.21

「  笑  」 ~  Ver.21
Posted at 2018/03/07 14:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月07日 イイね!

日本の教育に感謝、子どもに 「感謝の気持ちを、育ませることができた」

日本の教育に感謝、子どもに 「感謝の気持ちを、育ませることができた」                                                中国の、一人っ子政策時代に生まれ、育てられた子どもたちは、「小皇帝」と揶揄(やゆ)されることがある。親や祖父母に甘やかされて育ったため、「小皇帝」の世代は、わがままだという見方もあるが、中国メディアの捜狐はこのほど、ある在日中国人の母親の所見を紹介。日本での教育を通じて、「感謝の気持ちを育ませることができた」と論じている。

 記事は、この母親の子どもが幼稚園で、『いただきますの歌』を習ったことを紹介。これはお昼の弁当を作ってくれた、母親への感謝を表す歌だそうだが、子どもは母親にも食前に、「いただきます」を言うようにせがんだという。中国には食前に感謝を言い表す習慣はないからだ。

 この母親は、「いただきます」と食前に言う日本の習慣には、自然界の様々な命に対する感謝、食べ物を作ってくれた生産者の苦労に対する感謝、仕事をして自分を養ってくれる両親への感謝などの、「意味」があることを知ったと記事は伝えている。

 子どもが、「いただきます」の習慣を、家に持ち込んだこの経験を通じて、母親の心にも変化が生じたようで、まだ幼いうちから子どもに感謝の気持ちを育ませる、日本の教育に大きな価値があることに気がついたという。子どもに感謝の気持ちを育ませるためには、まず自分自身が、他人から受けている、親切に敏感になる必要があると指摘。この母親は、子どもが他の幼稚園児たちから、受けている親切や、自分自身が他の母親たちから受けている親切を、実に事細かく覚えるようにしており、日本の別の習慣である、「お返し」によって感謝を表すことを計画した。

 母親は、小さな贈り物を、園児の数に合わせて準備、それを子どもに持たせて、「他の園児たちにプレゼント」するよう伝え、これは受けている親切への感謝を表すための行為であることを、理解させたと記事は紹介している。いつも受けている親切や貰っている物を、「当然のこと」と子どもが思わないようにするためだ。子どもに感謝の気持ちを持たせるために、感謝を表す機会を子どもに与える。現実的で実に素晴らしい方法だ。

 この母親は、感謝の気持ちを子どもに育ませるなら、子どもは他人が示してくれる愛や親切に敏感になり、自分もまた人を愛し、感謝を示すことができる人に成長でき、社会生活を素晴らしいものにできると指摘している。これは子どもが、どれだけの財産を持つよりも、価値あることだとも述べ、子どもに、『感謝の気持ち』を育ませる、日本の教育を非常に高く評価した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                         2016-02-24 10:27
Posted at 2018/03/07 13:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation